カミーロ・マリンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > カミーロ・マリンの意味・解説 

カミーロ・マリン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/19 03:37 UTC 版)

カミーロ・マリンCamilo Marin1913年1月6日 - 1988年12月1日)はキューバ生まれ、アメリカ合衆国騎手エージェント

人物

キューバハバナにあるオリエンタルパーク競馬場で厩務員調教助手として働いたのち、騎手エージェントに転身。

1935年にフェルナンド・フェルナンデス騎手と契約し、フェルナンデスは契約の翌年から7年間キューバのトップ騎手に輝いている。1943年に二人はメキシコシティにあるラス・アメリカス競馬場に移動、フェルナンデスは3年間の騎乗で地元騎手を牽引する存在であった。その後、馬主であるメキシコ大統領アビラ・カマチョとの騎乗契約が切れたため、二人は今度はアメリカ合衆国に移動し、フェルナンデスは1953年の引退まで東海岸の一流騎手に君臨、通算2186勝を挙げ、当時世界第7位の勝利数であった。

その後、数年間でマリンはカルメットファームの騎手エージェントとして、のちにアメリカ競馬殿堂入りしたドン・ブラムフィールドとマヌエル・イカザ、そしてイスマエル・ヴァレンズエラ[1] などのエージェントを務めた。

1960年にはパナマのトップ騎手であったブラウリオ・バエザと契約しアメリカに招聘、4年の契約期間でバエザは1963年ケンタッキーダービーシャトーゲイで優勝、ベルモントステークスを2勝し、バエザは1976年にアメリカ競馬殿堂入りしている。

1966年には同じくパナマから19歳のラフィット・ピンカイ・ジュニアを招聘、ピンカイは1975年にアメリカ競馬殿堂入りしたほか、2003年の引退までに通算9530勝を挙げ、当時の世界記録を打ち立てている。

そのほかの契約騎手ではホルヘ・ヴェラスケス、ボビー・ユーザリー、アンヘル・コルデロ・ジュニアスティーヴ・コーゼンがアメリカ競馬殿堂入りしたほか、エディ・ベルモンテ、アルヴァーロ・ピネダ、ヘリオドロ・ジェスティンなども著名である。

マリンは1988年12月1日に75歳で死亡。その数時間前にはフェルナンド・フェルナンデスが死亡したばかりであった。

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カミーロ・マリン」の関連用語

カミーロ・マリンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カミーロ・マリンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカミーロ・マリン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS