ラフィット・ピンカイ・ジュニアとは? わかりやすく解説

ラフィット・ピンカイ・ジュニア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/30 04:25 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ラフィット・ピンカイ・ジュニア
基本情報
国籍 パナマ
出身地 パナマシティ
生年月日 (1946-12-29) 1946年12月29日(75歳)
騎手情報
初免許年 1964年
免許区分 平地競走
騎手引退日 2003年
通算勝利 48486戦9530勝
テンプレートを表示

ラフィット・ピンカイ・ジュニアLaffit Alejandro Pincay, Jr.1946年12月29日 - )はパナマ生まれ、主にアメリカ合衆国で騎乗した騎手である。

略歴

パナマパナマシティ生まれ。1964年にパナマで騎手となり[1]1966年オーナーブリーダーフレッド・W・フーパー英語版と騎手エージェントカミーロ・マリンアメリカ合衆国での騎乗契約を結び渡米した。アメリカ合衆国ではアーリントンパーク競馬場で騎乗を始め、1970年にはジョージ・ウルフ記念騎手賞を受賞、エクリプス賞最優秀騎手賞は4回受賞し、アメリカ年間最多賞金獲得騎手[2] には7回獲得している。1975年にはアメリカ競馬殿堂入りを果たしている。

1999年12月10日ハリウッドパーク競馬場においてアイリッシュニップで通算8834勝を記録し、ウィリー・シューメーカーが保持していた世界記録を更新すると、2003年4月の引退までに9530勝という金字塔を打ち立てたが、現在はラッセル・ベイズホルヘ・リカルドの二人に更新されている。

1984年にはスウェイルでケンタッキーダービーを勝利、ベルモントステークス1982年~1984年に3連覇を達成、他にはハリウッドゴールドカップ9勝、サンタアニタダービー7勝、ブリーダーズカップ7勝などを挙げている。

1987年には日本ワールドスーパージョッキーズシリーズでも騎乗していた実績がある。

引退後の2004年にはハリウッドパーク競馬場が「ラフィット・ピンカイ・ジュニア賞」の設立を発表した。ハリウッドゴールドカップ当日に、過去9勝したピンカイを記念した賞で、トロフィー彫刻家ニーナ・カイゼルによるデザインで、競馬産業に貢献した人物に贈られる。

2006年には「ラフィット~オール・アバウト・ウイニング」というピンカイの半生を描いた記録映画が公開され、ナレーションケビン・コスナーが担当した。

息子のラフィット・ピンカイ3世はNBCスポーツでレポーターをしている。

騎乗馬

脚注

  1. ^ 『優駿』2015年9月号、 53頁。
  2. ^ リーディングジョッキーは一般的に年間の勝利数であるが、こちらは獲得賞金によるランキングである。




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ラフィット・ピンカイ・ジュニア」の関連用語

ラフィット・ピンカイ・ジュニアのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ラフィット・ピンカイ・ジュニアのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのラフィット・ピンカイ・ジュニア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS