イラクのナショナリストとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > イラクのナショナリストの意味・解説 

イラクのナショナリスト

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/08/20 17:30 UTC 版)

イラクのナショナリズム」の記事における「イラクのナショナリスト」の解説

イラクのナショナリズム古代シュメールバビロニアアッシリアといった、文明のゆりかごであるメソポタミア基調として語られることが多い。 特に、バビロニア統治していたネブカドネザル2世クルド人ムスリム指導者であったサラーフッディーンサラディン)はイラクのナショナリズム象徴的な存在となっている。 汎アラブ主義台頭してきた1920年代イラクにおけるナショナリズム原型出来上がった1930年代までイラク知識人層においてイラク国家領土に関するアイデンティティ形成され第二次世界大戦通して発展したイラクのナショナリズムアラブ国家としてのナショナリズムには多少乖離存在していたが、これらは互いに影響し合い同化してきた。イラクのナショナリズムはアル・ハティフのような政党新聞において、国内文化によってイラクのナショナリズム高めアラブ文化報道することによってアラブナショナリズムを示すなど、アラブナショナリズム相互補完する形で主張されてきた。 ハーシム家による王政が行われていた時代には、アラブ枠組みからはみだす形でのイラクアイデンティティ語られることも一般的であり、イラク土地部族イラク独自の詩や文学強調した作品出版教育が行われていた。1930年代はじめにイラクの歴史家はイギリスからの独立イラクの歴史において現在のイラク原型となるアイデンティティ備え国家初め形成され瞬間とし、"大イラク革命"と呼んでいる。 初期イラクのナショナリズムについてはっきりと表明した知識人にはアブド・アル=ラッザーク・ハサニやアッバース・アッザウィがいる。ハサニはイギリス委任統治領メソポタミアについて、1930年代出版され自著イラク統治歴史1950年代第2版発行)の中で厳しく批判した上でイラク王国初代国王ファイサル1世支持しイラクのナショナリズムについて強い支持表明している。ファイサル1世による書簡を含むこの作品において、ファイサル1世はその書簡の中で宗教部族による対立なしにイラクのナショナリズム形成する難しさ述べている。ファイサル1世教養人スンナ派と非教養人シーア派中央政府による統治反対するクルド人によってイラク構成されていると述べている。アッザウィは2つ支配の中のイラクオスマン帝国イギリス帝国による支配)を記しイラク政府より賞賛された。ハサニとアッザウィの作品1935年から1965年まで非常に人気があり、第2版第3版発行されたこれらの作品以後ナショナリズム形成影響与えたアブドルカリーム・カーシムイラクにおけるアラブ人クルド人対等とみなす形でのナショナリズム形成促進しクルド語は単にカーシム政権下において合法的に使用される言語というだけでなく、クルド人居住地域イラクその他の地域どちらにおいてもすべての教育機関においてクルド語教育が行われるようにし、クルド語用のアラビア文字使用促進したカーシム政権下では、イラクの文化的なアイデンティティに関して民族的なアイデンティティ観点から見たアラブ人クルド人共栄重点置かれており、クルド人ナショナリズム英語版)をイラクのナショナリズムイラクの文化取り込む方針がとられ、"イラクアラブ国家というだけでなく、アラブ・クルド国家である...(中略クルド人ナショナリズム対すアラブ人認識は我々が国家として連帯していることの証明である。我々は第一にイラク人なのであってアラブ人クルド人といった区分その後に来るものなのだ"と述べている。"イラクにおけるクルド人権利保証"政策を含むカーシム政権下のクルド人政策においてはイラン国内に住むクルド人との統一を図る試みがなされ、イラクシリアイラン居住するすべてのクルド人統一するためにイラン協力するとの返答引き出したカーシム政権クルド人政策クルド人に非常に人気があり、カーシム支持者クルド人は彼を"アラブ人クルド人リーダー"と呼んだクルド人リーダーであったムスタファ・バルザニ(英語版)はクルド人イラク国民になるための援助を行うと表明し1958年に"長く苦しんできたすべてのクルド人同胞代表して今一度私は王政その後反動形成され共和制という名のギャング終わりを告げ革命が行われたことに対してカーシムとイラク人、クルド人アラブ人祝福する。"と述べている。バルザニはカーシムに対してクルド人難民ディアスポライラク帰還する許可を出すよう要請しイラクへの忠誠誓った上で、"英明な指導者よ。同胞クルド人難民愛す故国への帰還可能にし、人々を、共和国を、故国を守るこの度栄光浴することができることに、私は心から感謝表明する"と述べたサッダーム・フセインイラクバアス党バビロニア人と古代アッシリア人がアラブ人祖先であると主張することで、イラクにおける古代バビロニアアッシリア文明アラブナショナリズム融合させようとした。そして、サッダーム・フセイン彼の支持者メソポタミア人の文化遺産アラブナショナリズムには何も対立することなどないと主張したサッダーム・フセインは、イラクの大統領就任間中自身若き日ネブカドネザル2世と結びつけ、絵画においてはアラブ人クルド人かぶりものをした姿で描かせていた。サッダーム・フセイン自身バアス党を、イラク出身であり、エルサレムにおける十字軍との戦いにおいてムスリムアラブ人リーダーであったサラーフッディーンにもなぞらえて表現した

※この「イラクのナショナリスト」の解説は、「イラクのナショナリズム」の解説の一部です。
「イラクのナショナリスト」を含む「イラクのナショナリズム」の記事については、「イラクのナショナリズム」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「イラクのナショナリスト」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イラクのナショナリスト」の関連用語

イラクのナショナリストのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イラクのナショナリストのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのイラクのナショナリズム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS