アムピッソスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アムピッソスの意味・解説 

アムピッソス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/01 06:00 UTC 版)

アムピッソス古希: Ἄμφισσος, Amphissos)は、ギリシア神話の人物である。オイテー王ドリュオプスの娘[1]あるいはオイカーリアー王エウリュトスの娘ドリュオペー[2]オクシュロスの子[1]アンドライモーンの子[1][2]。ただし本当の父親はアポローン神と言われる[1]

神話

コロポーンのニーカンドロスの『変身物語』に基づくアントーニーヌス・リーベラーリスによると、母ドリュオペーはハマドリュアスたち(樹木のニュンペー)から大変に愛され、彼女たちから神々への讃歌や舞踏を教わっていた。あるときドリュオペーは踊る姿をアポローンに見初められ、アポローンと交わってアムピッソスを身ごもった。その後、ドリュオペーはアンドライモーンと結婚し、アムピッソスを生んだ。

アムピッソスは成長すると膂力に優れた人物となり、オイテー山の近隣に自分の名前にちなんだ都市を創建し、周辺住民を統治した。またアポローンの神殿を建設した。ハマドリュアスたちが母ドリュオペーを攫った代わりに黒ポプラを生えさせ、そのそばに泉を湧き出させ、さらにドリュオペーをニュムペーに変えると、アムピッソスは感謝してハマドリュアスたちのために神殿を建設し、競技祭を創設した[1]

オウィディウスの物語によると、母ドリュオペーは生まれて間もないアムピッソスを片手で抱きながら、子供が喜ぶと思って湖のの花を手折った。しかしそれはローティスというニュムペーが変身したものであったため、アムピッソスを抱いたまま樹に変じたという[2]

脚注

  1. ^ a b c d e アントーニーヌス・リーベラーリス、32話。
  2. ^ a b c オウィディウス『変身物語』9巻329行-393行。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  アムピッソスのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アムピッソス」の関連用語

アムピッソスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アムピッソスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアムピッソス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS