アニメ作品間の時系列とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > アニメ作品間の時系列の意味・解説 

アニメ作品間の時系列

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/02 05:23 UTC 版)

宇宙戦艦ヤマトシリーズ」の記事における「アニメ作品間の時系列」の解説

宇宙戦艦ヤマトシリーズの年表」も参照 オリジナル版リメイク版西暦タイトル解説西暦タイトル解説2199年(1) テレビアニメ『宇宙戦艦ヤマト』 (2) 劇場版『宇宙戦艦ヤマト』 2199年(11) テレビアニメ『宇宙戦艦ヤマト2199』(12) 劇場版宇宙戦艦ヤマト2199 追憶の航海ガミラス帝国侵略立ち向かい148千光年彼方イスカンダル放射能除去装置コスモクリーナーD求めて250年眠りからよみがえったヤマト宇宙戦艦となって旅立つ劇場アニメ映画『宇宙戦艦ヤマト』テレビ版の総集編であり、ストーリーテレビ版と共通する。ただし、総集編という性格によるカット結果後の作品へのストーリー上の影響の点でいくつかの不足点が見られる第1作ストーリー基本としたリメイク版であり、年代第1作と同じ西暦2199年設定されているが、ヤマト戦艦大和残骸偽装して新造されたという設定である。 (13) 劇場版『宇宙戦艦ヤマト2199 星巡る方舟』 『宇宙戦艦ヤマト2199』第24話第25話の間にあたる、大マゼラン銀河外縁部でのガトランティスとの遭遇描いた新エピソード2201年(3) 劇場版『さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち』 (4) テレビアニメ『宇宙戦艦ヤマト2』 2202年(14) テレビアニメ『宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち』(15) 劇場版「宇宙戦艦ヤマト」という時代 西暦2202年の選択危機訴えかすかな通信受信したヤマトクルーは、平和を謳歌する地球を後に電波発信元テレザート星目指し強大な白色彗星帝国との戦闘突入していく。劇場アニメ映画『さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち』その後作られテレビアニメ『宇宙戦艦ヤマト2』は、基本的には同じストーリー元にしてはいるが、結末大きく異なっている。シリーズのこれ以降作品は、『さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち』ではなく『宇宙戦艦ヤマト2』続編として描かれていくことになる。 『宇宙戦艦ヤマト2199』続編である。『さらば』『ヤマト2』のリメイク作品年代については、2201年設定ではさすがに所要時間的に復興することは不可ということから、ロゴデザイン都合もあり2202年になっている。 (5) テレビアニメ『宇宙戦艦ヤマト 新たなる旅立ち』 2205年(16) 劇場版『宇宙戦艦ヤマト2205 新たなる旅立ち』 故郷であるガミラス星戻ってきたデスラー総統以下ガミラス残存艦隊は、無人ガミラス星地下資源採掘している暗黒星団帝国遭遇交戦中にガミラス星崩壊した余波で、ガミラス二重惑星構成していたイスカンダル星軌道逸脱して暴走はじめた新兵訓練航海中だったヤマトは、デスラー総統からの救援要請を受け再びイスカンダル向かいガミラス艦とともに暗黒星団帝国との戦闘突入する『宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち』続編である。『宇宙戦艦ヤマト 新たなる旅立ち』リメイク作品ガミラス人祖先同じくするガルマン星ボラー連邦から解放したデスラーは、ガルマン星へのガミラス人移民進めていた。移民船出発させる作業途中で敵襲を受けガミラス星破壊されてしまう。移民船イスカンダル避難するが、襲撃続いた新人クルー習熟兼ねて平和使節団送り届けるためにイスカンダル星表敬訪問ようとしていたヤマト旗艦とする第65護衛隊は、ガミラス星崩壊の報を受け、救援向かった2202年(6) 劇場版『ヤマトよ永遠に』 外宇宙から巨大な光球飛行物体飛来し地球着陸するとともに暗黒星団帝国大艦隊が侵攻地球都市次々制圧されてしまう。英雄の丘集結したヤマト乗組員たちは地球脱出し真田志郎の待つ小惑星イカロスパワーアップされたヤマト再会する光球飛行物体地球上の全生物脳細胞破壊する重核子爆弾であることを知ったヤマト乗組員たちは、その起爆阻止すべく、暗黒星団帝国母星デザリアム星旅立つ。 (7) テレビアニメ『宇宙戦艦ヤマトIII』 銀河二分するガルマン・ガミラス帝国ボラー連邦星間戦争余波惑星破壊プロトンミサイル太陽突入太陽核融合の異常増進により危機陥った地球から、新たな移住惑星探査対策調査のためにヤマト旅立つ。※『ヤマトIII』は、劇中では明示されなかったものの、放送当時西暦2205年という設定なされていた。しかし、その続編である『完結編』が2203年設定されたことにより、それ以降資料では『ヤマトIII』は2202年設定変更されている。 2203年(8) 劇場版『宇宙戦艦ヤマト 完結編』 異次元断層から現れ別の銀河地球を含む銀河衝突し多く星々消滅した水惑星アクエリアスにより母星失ったディンギル帝国は、そのアクエリアスを操ることにより地球都市水没させてその後移住をしようと企むヤマト地球艦隊アクエリアス接近阻止するため、ディンギル帝国軍と戦う。 2220年劇場版『宇宙戦艦ヤマト 復活篇』 (9) 通常版 (10) ディレクターズカット版 カスケードブラックホール接近によって太陽系消滅の危機の中、人類惑星アマール衛星への移民計画。しかし人類殲滅目論む異星人連合艦隊対しヤマト第3次移民船団護衛任務に就く。「通常版」と「ディレクターズカット版」では、結末大きく異なっている。

※この「アニメ作品間の時系列」の解説は、「宇宙戦艦ヤマトシリーズ」の解説の一部です。
「アニメ作品間の時系列」を含む「宇宙戦艦ヤマトシリーズ」の記事については、「宇宙戦艦ヤマトシリーズ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「アニメ作品間の時系列」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アニメ作品間の時系列」の関連用語

アニメ作品間の時系列のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アニメ作品間の時系列のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの宇宙戦艦ヤマトシリーズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS