アニメ作品への出演
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/15 02:10 UTC 版)
「初音ミクのメディア展開」の記事における「アニメ作品への出演」の解説
【俗・】さよなら絶望先生 第13話Bパート「大導寺信輔の音声」にて初音ミクが登場し、一言だけではあるが片言で話す姿が描写されている。なお声はソフトウェアで作成したものではなく音声モデルの藤田咲が担当しており、エンドクレジットにも「初音ミク」のキャストとして藤田咲の名前が書かれている。また、同話では他のVOCALOIDとおぼしき色違いのキャラクター数体がモブキャラクターとして登場している(なお、原作漫画の同エピソードである第百十二話では1カットのみのモブキャラクターとして初音ミクとおぼしきキャラクターが描かれていた)。 らき☆すたOVA(オリジナルなビジュアルとアニメーション) 初音ミクそのものは登場しないが主要キャラクターの一人・柊かがみ(らき☆すたの登場人物を参照)が初音ミクのコスチュームを纏う場面があり、DVDのパッケージにもこの姿が大きく描かれている。 アキカン! キャラクターとしては登場しないが、エンディングテーマ「恋空リサイクリング」(各話ごとにアレンジが異なる)の最終話バージョンとして、「のみこ feat.初音ミク」名義の楽曲が最終話ラストシーン及び放送後のミニコーナーに流れた(作中に「ミク」というアニメオリジナルキャラクターが登場しているが姿や設定は別物)。なお、この最終話バージョン(「恋空リサイクリング featuring みっくちゅじゅーちゅ」)が、初音ミクのアニメソング歌手としてのデビュー曲である。 宇宙をかける少女 同作品の映像ソフト(DVDおよびBD)第2巻におけるTV未放送の映像特典に、主要登場人物の一人である神凪いつきが初音ミクの扮装をする場面が収録されている。これと関連して、同映像ソフトのテレビCMのナレーションにも初音ミクが「CV:藤田咲 feat.初音ミク」名義で出演しED主題歌の鼻歌を歌ったり、片言で番組への応援メッセージを寄せるなどした。CMにはソフトウェアではなく、藤田咲が演じたものを初音ミク風に加工した音声が使用されている。また、TV放送の最終回ラストシーンにも初音ミク本人として1カットのみ姿を見せた。 このほか番組枠内放送している、初音ミク関連商品を含むグッドスマイルカンパニーのテレビCMにも初音ミクの楽曲が使用されているほか、2009年5月4日には同作品の映像ソフト第1巻の発売を記念したイベントの札幌会場においてクリプトンとのコラボレーションを行い、初音ミクTシャツのプレゼント企画などが行われた。 護法少女ソワカちゃん 初音ミクを模したソワカちゃんというキャラクターが主人公の個人製作のアニメーション作品。初音ミクの歌によってストーリーを語る歌劇のような形式の作品となっている。2009年7月15日よりDVDも発売されている。 ブラック★ロックシューター 2012年放送のテレビアニメ版にて、キャラクターとしては登場しないが、オープニングテーマに「supercell feat. 初音ミク」名義の楽曲「ブラック★ロックシューター」が使用されている。この曲は元々supercellがブラック★ロックシューターのキャラクターイラストに触発されて初音ミクで制作し、2008年にニコニコ動画で発表したもので、曲の人気をきっかけにしてその後のブラック★ロックシューターの商品展開が行われるようになった経緯がある。 氷菓 キャラクターとしては登場しないが、初音ミクのコスプレをした漫研部員が登場。他にも、鏡音リン・レンと巡音ルカのコスプレをした漫研部員も登場している。 新幹線変形ロボ シンカリオン THE ANIMATION 「シンカリオン H5はやぶさ」の運転士として初音ミクをモチーフとした「発音ミク」が登場する。この作品では11歳の小学生として設定されている。声については初音ミクのソフトウェアを使用せず、担当声優の藤田咲がアフレコした音声をクリプトン・フューチャー・メディアでミクの音声に加工して使用している。また作中にはモブキャラとして、他のボーカロイドたちも登場している。劇場版 新幹線変形ロボ シンカリオン 未来からきた神速のALFA-X 発音ミクが登場。本作ではライブシーンがあり、雪ミクのコスチュームで挿入歌「チェンジ!シンカリオン」を歌っている。3Dライブシーンとステージ衣装のデザインはクリプトン・フューチャー・メディアが制作している。 あはれ!名作くん 第63話「初音ミク」で本人役として登場。竜宮市内のライブでやってきたという設定で、突然寿司屋の真似をしたりネギをかじったりするなど突飛な行動が目立つが、本作の主要キャラは大ファンであるらしい。ビームや分身などのVOCALOIDには必要なさそうな機能が多いため、主人公の名作からは初音ミクのそっくりさんではないかと疑われていた。なお、本作の第2期ED『名作!傑作!マスターピース!』のボーカルも務めている(担当上「Kz×八王子P feat.初音ミク」名義)。 ぷちセカ 上述のゲーム『プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat.初音ミク』のアニメ版。 邪神ちゃんドロップキック 2022年放送の第3期『X』および短編アニメ『まめアニメ(北海道編)』に登場。
※この「アニメ作品への出演」の解説は、「初音ミクのメディア展開」の解説の一部です。
「アニメ作品への出演」を含む「初音ミクのメディア展開」の記事については、「初音ミクのメディア展開」の概要を参照ください。
- アニメ作品への出演のページへのリンク