きせきとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 自然科学 > 鉱物 > > きせきの意味・解説 

き‐せき【奇石】

読み方:きせき

珍しい形・色をした石。


き‐せき【奇跡/奇×蹟】

読み方:きせき

常識考えて起こりえない、不思議な出来事現象。「—が起こる」「けががなかったのが—だ」

キリスト教など、宗教で、神の超自然的な働きによって起こる不思議な現象

[補説] 作品名別項。→奇跡


きせき【奇跡/奇蹟】


き‐せき【帰籍】

読み方:きせき

[名](スル)復籍」に同じ。


き‐せき【貴石】

読み方:きせき

宝石また、そのうち希少性のあるもの。ダイヤモンド・ルビー・サファイアなど。


き‐せき【軌跡】

読み方:きせき

車輪通った跡。轍(わだち)。

先人行いの跡。

ある人や物事たどってきた跡。「作家の心の—をたどる」

数学で、点が一定の条件に従って動くときに描く図形例えば、定点から一定の距離を保ちながら動く点の軌跡は円となる。


き‐せき【輝石】

読み方:きせき

カルシウム・マグネシウム・などを含む複雑な珪酸塩(けいさんえん)鉱物斜方晶系属す斜方輝石と、単斜晶系単斜輝石とがある。火成岩変成岩重要な造岩鉱物

輝石の画像

き‐せき【鬼籍】

読み方:きせき

死んだ人の名死亡年月日書きしるす帳面過去帳点鬼簿


輝石

読み方:きせき
【英】:pyroxene

主要な特色として、無数の単ケイ酸塩鎖Si2O6有している重要な造岩鉱物。色は黄色緑色褐色、緑黒色におよぶ。モース硬度5.5~6.0比重3.24.0g/cm3。

きせき 【奇跡】

(英Miracle)奇らしい事跡宗教世界で科学的合理的知識では理解できない超自然的神秘的な出来事をいう。科学的概念ではなく神学的な信仰上の概念。とくにキリスト教概念であり、キリスト教では、これをいかに理解するかが歴史的課題である。神への全面帰依立場からは素直に信じられるが、科学接触する問題起きる。神学者側から解決策試みられてもいる。仏教神道にも神通霊験などのことがあるが、それらは人間修行祈願得られるとしている。だがキリスト教では神からの一方的な行いであり、人間祈願禁じられている。

貴石

鉱物岩石有機物起源(真珠珊瑚など)のうち、色がきれいで、際だった美しさをもっているもの。
半貴石より価値が高い石、という意味で使用されることが多いのですが、実際に明確な価値判断基準はありません。

関連用語半貴石宝石

城石

読み方
城石きせき

きせき

出典:『Wiktionary』 (2021/08/11 13:28 UTC 版)

名詞

きせきき】

  1. 気が急くこと、焦ること。

同音異義語

きせき




きせきと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「きせき」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
キルシュワッサー デジタル大辞泉
100% |||||

4
100% |||||

5
ターキッシュ珈琲 デジタル大辞泉
96% |||||

6
吉旦 デジタル大辞泉
96% |||||

7
78% |||||

8
キルシュ デジタル大辞泉
72% |||||

9
ブッキッシュ デジタル大辞泉
72% |||||

きせきのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



きせきのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
鐵鋼スラグ協会鐵鋼スラグ協会
Copyright (C) 2025 Nippon Slag Association All Rights Reserved.
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
すずらん工房すずらん工房
Copyright (c) 2000-2025 BOW All Rights Reserved.
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのきせき (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS