単斜輝石とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 自然科学 > 鉱物 > 輝石 > 単斜輝石の意味・解説 

たんしゃ‐きせき【単斜輝石】

読み方:たんしゃきせき

単斜晶系属す輝石総称普通輝石翡翠(ひすい)輝石など。


輝石

(単斜輝石 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/29 08:04 UTC 版)

輝石(きせき、pyroxene、パイロキシン)は、ケイ酸塩鉱物の一種。多くの火成岩変成岩に含まれる代表的な造岩鉱物

色は無色・緑色・褐色・黒色などで、ガラス光沢を持つ。自形結晶は短柱状。二方向の劈開が顕著。角閃石によく似るが、劈開の交わる角度(約90°)により区別される。

基本的な化学組成は XY(Si,Al)2O6 (ただし、X はCa、Na、Fe2+、Zn、Mn、Mg、Li、Y はCr、Al、Fe3+、Mg、Mn、Sc、Ti、V、Fe2+)で表される。

結晶系により、直方(斜方)輝石(ちょくほうきせき、orthopyroxene、直方晶系(斜方輝石))および単斜輝石(たんしゃきせき、clinopyroxene、単斜晶系)の2つに分類され、さらに上記の化学組成により細かく分類される。

英語: pyroxeneは、19世紀に火成岩中に見出された当初に、石英とは異なる異物質としてギリシャ語で「pyro-(火の、火成岩中の)」「xenon(おかしな異物)、キセノンの語源と同義」とよんだことによる[1]

輝石の種類

1988年、国際鉱物学連合(IMA)の輝石命名の小委員会により、輝石の分類と命名が整理された。21種が輝石の独立種とされ、そのうち13種が固溶体端成分として用いられる。これらのうち、普通に見られるのは、Ca-Mg-Fe輝石8種(1-5、8-10)、Ca-NaおよびNa輝石4種(15-18)である。

I. Mg-Fe輝石

1. 頑火輝石(Enstatite、エンスタタイト)(En) : Mg2Si2O6
2. 鉄珪輝石(Ferrosilite、フェロシライト)(Fs) : Fe2+
2
Si2O6
3. 単斜頑火輝石(Clinoenstatite、単斜エンスタタイト)
4. 単斜鉄珪輝石(Clinoferrosilite、単斜フェロシライト)
5. ピジョン輝石(Pigeonite) : (Mg,Fe,Ca)2Si2O6

II. Mn-Mg輝石

6. ドンピーコー輝石(Donpeacorite、ダンピコライト)
7. 加納輝石(Kanoite)(Ka) : MnMgSi2O6

III. Ca輝石

8. 透輝石(Diopside)(Di) : CaMgSi2O6
9. 灰鉄輝石(Hedenbergite、ヘデンバージャイト)(Hd) : CaFe2+Si2O6
10 普通輝石(Augite、オージャイト) : (Ca,Mg,Fe)2Si2O6
11. ヨハンセン輝石(Johannsenite、ヨハンセナイト)(Jo) : CaMnSi2O6
12. ピタダナイト(Petedunnite)(Pe) : CaZnSi2O6
13. エシネアイト(Esseneite)(Es) : CaFe3+AlSiO6
14. デイビス輝石(Davisite) : CaScAlSiO6

IV. Ca-Na輝石

15. オンファス輝石(Omphacite、オンファサイト)
16. エジリン普通輝石(Aegirine-augite、エジリン-オージャイト) : (Ca,Na)(Mg,Fe2+,Al,Fe3+)Si2O6

V. Na輝石

17. ひすい輝石(Jadeite、ジェイダイト)(Jd) : NaAlSi2O6
18: エジリン輝石(Aegirine、エジリン、錐輝石)(Ae) : NaFe3+Si2O6
19. コスモクロア輝石(Kosmochlor、コスモクロア)(Ko) : NaCr3+Si2O6
20. ジャービス輝石(Jervisite、ジャービサイト)(Je) : NaSc3+Si2O6

VI. Li輝石

21. リシア輝石(Spodumene、スポジュメン)(Sp) : LiAlSi2O6

その後、次の輝石が発見された。

  • ナマンシル輝石(Namansilite) : NaMn3+Si2O6
  • ナタリー輝石(Natalyite) : Na(V3+,Cr3+)Si2O6
  • グロスマン輝石(Grossmanite) : CaTi3+AlSiO6
  • 久城輝石(Kushiroite) :  : CaAlAlSiO6

廃棄された輝石名

使われなくなった輝石名には次のようなものがある。

  • ウルバン輝石(Urbanite) : マンガンに富む普通輝石あるいはエジリン普通輝石。
  • 古銅輝石(Bronzite) : 含鉄頑火輝石。
  • サーラ輝石(Salite) : 含鉄透輝石。
  • シェッフェル輝石(Schefferite) : 含マンガンサーラ輝石あるいはマンガンエジリン輝石。
  • 紫蘇輝石(Hypersthene) : 頑火輝石もしくは鉄珪輝石。
  • チタン輝石(Titanaugite) : 含チタン普通輝石。
  • 鉄サーラ輝石(Ferrosalite) : マグネシウムに富む灰鉄輝石。
  • ファッサ輝石(Fassaite) : 第二鉄およびアルミニウムに富む透輝石または普通輝石。

輝岩

主に輝石からなる完晶質粗粒な超苦鉄質火成岩を輝岩(pyroxenite)という[2]

脚注

  1. ^ goo辞書「pyroxene」
  2. ^ 地質関係 岩石”. 鹿児島県. 2020年8月18日閲覧。

参考文献

関連項目

外部リンク




単斜輝石と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「単斜輝石」の関連用語

単斜輝石のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



単斜輝石のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの輝石 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS