SHOGUNとは? わかりやすく解説

SHOGUN


SHOGUN

SHOGUNの画像 SHOGUNの画像
芸名SHOGUN
芸名フリガナしょーぐん
性別男性
身長167 cm
URLhttps://multilingualcasting.com/cast/shogun/
靴のサイズ27.5 cm
プロフィール東京都公認パフォーマーライセンス「ヘブンアーティスト」を保持全国各地商業施設でのイベント企業パーティ大道芸フェスティバルなどに出演。『IJA Festival 2015 X Juggling Devilstick & Hat Division』では、優勝。『European Juggling Convention 2016 Devilstick Battle』では、準優勝に輝く。
代表作品1イベントIJA Festival 2015 X Juggling Devilstick & Hat Division優勝
代表作品2イベントEuropean Juggling Convention 2016 Devilstick Battle準優勝
代表作品3年2021
代表作品3イベントTrue Colors CIRCUSSLOW CIRCUS PROJECT「T∞KY∞(トーキョー)~虫のいい話~」』
職種俳優・女優タレント
語学日本語(ネイティブ)/英語(日常会話レベル)
資格・免許ヘブンアーティスト

» タレントデータバンクはこちら

SHŌGUN

(SHOGUN から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/10 06:53 UTC 版)

SHŌGUN
出身地 日本
ジャンル J-POP
ロック
AOR
活動期間 1979年 - 1980年1985年1997年 - 1998年2001年 -
レーベル CBS・ソニー1979年 - 1980年
JADE MUSIC(1985年
ソニー・ミュージックダイレクト1997年 - 2001年
ハピネット2006年
アイビーレコード2013年 - )
公式サイト SHŌGUN Official Website
メンバー 芳野藤丸
ミッチー長岡
岡本郭男
佐倉一樹
旧メンバー 山木秀夫
中島御
ケーシー・ランキン
大谷和夫
マイク・ダン
エリック・ゼイ
見砂和照
テンプレートを表示

SHŌGUN(ショーグン)は、日本ロックバンド

活動

1978年、芳野藤丸を中心に腕利きスタジオ・ミュージシャンで編成され、One Line Band名義でアルバム『Yellow Magic』をビクター音楽産業より発売する。このバンド日本テレビ音楽飯田則子が目をつけ、1979年、テレビドラマ俺たちは天使だ!』の音楽担当として抜擢される事となる。このドラマ音楽を手がけるにあたり、メンバーにケーシー・ランキンを迎え入れ、バンド名をSHŌGUNと変更する。ドラマの主題歌となった「男達のメロディー」は50万枚を超えるヒットを記録した。1979年10月、テレビアニメ映画『大恐竜時代』の音楽を担当。

バンド名の由来は、たまたま番組の開始前に日本テレビ音楽の砂土居政和がアメリカへ旅行をした際、空港で山積みにされていた本『将軍 SHŌGUN』を見たのがきっかけで、その砂土居の「バンド名はSHŌGUN(将軍)でどうかな?」と部下の飯田の夢であった「外国でも通用できるバンド名」という希望と一致し、決定した。この事実からもわかる通り、当初はSHŌGUNとしてのグループ活動はメンバーの念頭にはなかったのである[独自研究?]

そして同年、ドラマ『探偵物語』でも音楽と主題歌を担当した。メンバー全員がデビューの時点で既に10年以上スタジオ・ミュージシャンとして活躍していた実力派であったが、わずか2年足らずで芳野・大谷和夫マリファナ所持により活動停止となる。

しかし、24時間テレビ放送時間内に米国ABCテレビの有名音楽番組『American Bandstand』に衛星中継で出演した。

1980年に映画『幸福号出帆』にロックバンド役で出演した。

1985年に、ケーシーがまったく別のメンバーを集めてSHŌGUNの名を受け継ぐバンドを結成したが、本来のSHŌGUNのサウンドとは異なるものになり、短期間で解散してしまった。そのため、この時期の活動はSHŌGUNとしての正式な活動とは異なるものとされており、公式サイトにも記載されていない。

1997年、ほぼオリジナルに近いメンバー構成(パーカッションは無し、ドラム山木秀夫に代わってエリック・ゼイが参加)で再結成。丁度同じ時期に『探偵物語』の映像が缶コーヒーCMに使われることになり、そのCMソングが復活第1弾シングルとなった。同年12月にアルバムを発売、1998年4月には渋谷公会堂でのライブも予定されていた。しかし直前になってケーシーが脱退、ライブは中止となった。同年、シングル「チャラ」を発売したが、この時点ではメンバーは3人になっていたことが明かされている[1]。その後、再び活動停止となる。

2001年、芳野・大谷・ミッチー長岡の3人編成で活動再開。ケイン富永をゲストに迎え、アルバム『SHŌGUN 2002』を発売。

2006年、アルバム『Keep On Playing』を発売。ライブの模様がDVD化された。

2008年、大谷が死去。

2009年、ケーシーが死去。ドラムスにAB'Sの岡本郭男、キーボードに佐倉一樹を迎え、SHŌGUN STYLE名義でライブ活動を開始。

2010年、TOKYO FM『KIRIN BEER "Good Luck" LIVE』出演を機にSHŌGUN名義での活動に復帰。

2012年、SHŌGUNおよび、芳野のソロワークスを収録した「VINTAGE〜beloved tunes」をリリース。関西に新レーベル“SOUND SPLASH”を設立し活動を再開。

2013年、アルバム『SOUND SPLASH』を発売。発売記念ライブも敢行(大阪・名古屋・東京・高崎)。さらに、nadaYammy未唯mie長谷直美らのライブサポートも行う(うち、Yammyと長谷直美は芳野プロデュース)。

2014年、アルバム『The Road of Life』を発売、クリエイションと日比谷野外音楽堂にて共演。10月にDVD『Live!』発売。

2015年、シングル『Chase the way』を発売。

ケーシーが在籍していた時期は、メンバーでは彼がほぼ全面的に作詞を担当していた[2]ため、ほとんどの曲が英語で歌われている(日本語詞は外部の作詞家に発注)。アルバム『SHŌGUN』のライナーノーツでは日本人の中に英語や洋風のライフスタイルが定着していったことを意識した可能性が指摘されているが、芳野はゴダイゴなどの英語の歌がヒットしていたことを意識したと語っている[3]

2016年6月17日、テレビ東京系列音楽番組金曜7時のコンサート〜名曲!にっぽんの歌〜』に出演。「男達のメロディー」、「Bad City」の2曲を披露した。テレビ出演は30数年ぶりである[4]

メンバー

第1期
番外期
  • ケーシー・ランキン(ギター/キーボード/ボーカル)
  • マイク・ダン(ベース/ボーカル)
  • 三浦"メザシ"晃嗣(ドラムス)
  • 角田順(ギター)
第2期
  • 芳野藤丸(ギター/ボーカル)
  • ケーシー・ランキン(ギター/ボーカル)
  • 大谷和夫(ピアノ/キーボード)
  • ミッチー長岡(ベース/ボーカル)
  • エリック・ゼイ(ドラムス/アコースティック・ギター/ボーカル)
第3期
  • 芳野藤丸(ギター/ボーカル)
  • 大谷和夫(キーボード)
  • ミッチー長岡(ベース/ボーカル)
第4期(SHŌGUN STYLE改め)
  • 芳野藤丸(ギター/ボーカル)
  • ミッチー長岡(ベース/ボーカル)
  • 岡本郭男(ドラムス)
  • 佐倉一樹(キーボード)

ディスコグラフィー

シングル

男達のメロディー(作詞:喜多條忠 / 作曲:Casey Rankin / 編曲:大谷和夫)
『俺たちは天使だ!』主題歌
1979年4月21日発売 第1期メンバー
B面:サタデー・サイクロン(作詞・作曲:Casey Rankin / 編曲:大谷和夫)
走れ!オールドマン(作詞:喜多條忠、Casey Rankin / 作曲:Casey Rankin / 編曲:大谷和夫) 1979年9月発売 第1期メンバー
B面:風に抱かれて(作詞:喜多條忠 / 作曲:芳野藤丸 / 編曲:大谷和夫)
Lonely Man(作詞:Casey Rankin / 作曲:大谷和夫、芳野藤丸 / 編曲:大谷和夫)
探偵物語』・エンディングテーマ
1979年10月21日発売 第1期メンバー
B面:Bad City(作詞・作曲・Casey Rankin / 編曲:大谷和夫)
探偵物語』・オープニングテーマ
友よ、心に風があるか(作詞:来生えつこ / 作曲:芳野藤丸 / 編曲:大谷和夫) 1980年2月発売 第1期メンバー
B面:Do It To Yourself(作詞:Casey Rankin / 作曲:ミッチー長岡 / 編曲:大谷和夫)
LIVING WITHOUT YOUR LOVE(作詞:Casey Rankin / 作曲:芳野藤丸 / 編曲:SHŌGUN) 1980年発売 第1期メンバー
B面:SIR PEER(作詞:Casey Rankin & John Stanely / 作曲:Casey Rankin / 編曲:SHŌGUN)
美しきライバル(作詞:寒太郎 / 作曲:芳野藤丸 / 編曲:大谷和夫)※芳野藤丸ソロシングル
痛快!ピッカピカ社員』挿入歌
1980年11月発売 第1期メンバー
B面:時の線路(レール)(作詞:寒太郎 / 作曲:芳野藤丸 / 編曲:大谷和夫)
BAD CITY(1997 Version)(作詞・作曲:Casey Rankin / 編曲:SHŌGUN)
サッポロ飲料「JACK」CMソング
1997年10月22日発売 第2期メンバー
cw:Lonely Man(1997 Version)(作詞:Casey Rankin / 作曲:芳野藤丸、大谷和夫 / 編曲:SHŌGUN)
Starting All Over Again(作詞:Casey Rankin / 作曲:芳野藤丸 / 編曲:SHŌGUN)
たけしの万物創世紀』エンディングテーマ
1997年11月21日発売 第2期メンバー
cw:Why Don't You(作詞・作曲:Casey Rankin / 編曲:SHŌGUN)
サッポロ飲料「JACK」CMソング
チャラ(作詞:井辺清 / 作曲:芳野藤丸 / 編曲:大谷和夫)
吉野家CMソング
1998年7月18日発売 第2期メンバー
(ケーシー脱退後)
cw:俺たちは天使じゃない(作詞:並河祥太 / 作曲:ミッチー長岡 / 編曲:SHŌGUN)
Chase the way(作詞:有森聡美 / 作曲・編曲:芳野藤丸)
NHKラジオ第1放送 「午後のまりあーじゅ」4, 5月「ユアソング」
2015年5月13日発売 第4期メンバー
2. Hi Hi Hi Hi(作詞:有森聡美 / 作曲・編曲:長岡道夫)
3. Chase the way(Inst.)
4. Hi Hi Hi Hi(Inst.)

アルバム

発売日 アルバムタイトル・収録曲 発売元 メンバー構成 備考
1979年6月 ソニー・ミュージックエンタテインメント 第1期メンバー
1979年12月5日
1980年7月
1985年 RVC 番外期メンバー
1997年12月12日 ソニー・ミュージックエンタテインメント 第2期メンバー
2001年12月 Hexagon records 第3期メンバー
2006年9月20日 ハピネット
2013年1月9日 SPACE SHOWER MUSIC 第4期メンバー
2014年4月30日 IVY Records

ベスト・アルバム

BEST OF SELECTION 1980年発売 第1期メンバー
1.男達のメロディー 2.One On One(You're The One) 3.SUnrise Highway 4.風に抱かれて 5.Living Without Your Love 6.Lonely Man 7.Do It To Yourself 8.Sir Peer 9.Bad City 10.友よ、心に風があるか
GOLDEN J-POP/THE BEST SHŌGUN 1997年11月21日発売 第1期メンバー
1.As Easy As You Make It 2.Lonely Man(Single Version) 3.Bad City(Single Version) 4.Living Without Your Love 5.友よ、心に風があるか 6.Do It To Yourself 7.Otokotachi No Melody 8.サタデー・サイクロン 9.走れ!オールドマン 10.風に抱かれて 11.Sunrise Hightway 12.One On One(You're the one) 13.Sir Peer 14.Under The Rainbow(Tilopa's Song) 15.Imagination 16.You turn me on 17.Castle Walls
COMPLETE SHŌGUN(2枚組) 2001年10月24日発売 第1期メンバー
Disc 1 1.男達のメロディー 2.サタデー・サイクロン 3.Sunrise Highway 4.Castle Walls 5.Nina 6.You Turn Me On 7.Silently She Said 8.Feeling Glad All Over 9.走れ!オールドマン 10.風に抱かれて 11.Lonely Man(Single Version) 12.Bad City(Single Version) 13.As Easy As You Make It 14.Imagination 15.Sailor-Sailor 16.Yesterday, Today And Tomorrow
Disc 2 1.Margarita 2.Bad City(Album Version) 3.The Tourist 4.I Should Have Known Better 5.Lonely Man(Album Version) 6.友よ、心に風があるか 7.Do It To Yourself 8.Living Without Your Love 9.Sir Peer 10.South On 101 11.At The Zoo 12.My Life Is Dedicated To My Music 13.One On One(You're The One) 14.Sammy's Theme 15.Politician 16.Under The Rainbow(Tilopa's Song) 17.美しきライバル 18.時の線路(レール)

サウンドトラックアルバム

いずれもバップミュージックファイルシリーズ」内の「伝説のアクションドラマ音楽全集」として発売された。

「伝説のアクションドラマ音楽全集」初期タイトル(全10枚)のうち2枚とVHSソフト「俺たちの勲章Vol.10(最終巻)」の購入者を応募対象とした応募者全員サービスとして「CD未収録BGM」とドラマのロゴステッカーが配布された。「俺たちは天使だ! ミュージックファイル」に未収録の楽曲の一部がこれに収録された可能性があるが、応募期間がわずか2か月強だったため少数しか配布されておらず、現在では入手は極めて困難。なお、『探偵物語』の楽曲は上記の2枚のアルバムに全曲収録されている。

DVD

  • SHŌGUN MTV PREMIUM LIVE in duo(2007年3月23日/第3期メンバー)
  • SHŌGUN Live! (2014年10月27日/第4期メンバー)

脚注

  1. ^ 『COMPLETE SHŌGUN』のライナーノーツより
  2. ^ ケーシーが在籍していた時期に他のメンバーが作詞したのは、『NEW ALBUM』収録の「Summer Rain」のみである。
  3. ^ 「松田優作DVDマガジン」Vol.07(2015年9月1日発行、講談社)P20
  4. ^ 伝説のロックバンド約30年ぶりTV出演「探偵物語」主題歌熱唱”. スポニチAnnex (2016年6月16日). 2016年6月18日閲覧。
  5. ^ インタビュー Vol.67 音楽とは「平和」なものであるべき 見砂和照(みさご・かずあき)”. 一般社団法人日本ポピュラー音楽協会. 2024年1月25日閲覧。

外部リンク


マッコイ斎藤

(SHOGUN から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/18 16:24 UTC 版)

マッコイ斎藤
生誕 (1970-02-09) 1970年2月9日(55歳)
日本 山形県最上郡鮭川村牛潜[1]
職業 テレビディレクター
演出家
テレビプロデューサー
配偶者 あり
テンプレートを表示

マッコイ斎藤(マッコイさいとう、本名:斎藤 誠〈さいとう まこと〉、1970年2月9日 - )は、日本テレビディレクター演出家テレビプロデューサー番組制作プロダクション「SHOW-GUN」代表取締役マッコイ斉藤の表記で出演することがある。スカパーJSATグループ番組審議会委員。山形県出身。

来歴

山形県立新庄農業高等学校(現・山形県立新庄神室産業高等学校)を卒業[2]ビートたけしに憧れテレビ業界への道を志し、山形県から役者を目指し上京するが訛りが抜けず挫折。

ある雑誌に載っていた『天才・たけしの元気が出るテレビ!!』(日本テレビ)等の番組制作を担当していたIVSテレビ制作のスタッフ募集の広告が目に留まり応募、入社。

入社すぐは、番組制作とは別部門であるタレントショップ運営の部署に配属、タレントショップの店長職に就く[3]

2年ほどたった後、異動願が通り『天才・たけしの元気が出るテレビ!!』のADに配属。

当時IVSテレビ所属の高橋がなり(後にAV監督を経て実業家)、CHAIN宗(後にAV監督)に師事。テレビ制作を学ぶ。

『天才・たけしの元気が出るテレビ!!』でディレクター・デビュー。その後も深夜番組を中心に活動。ガレッジセールゴリの名付け親。

2001年、制作プロダクション「笑軍様 有限会社」を発足し、独立。同社代表取締役就任。従弟はテレビプロデューサー、テレビディレクターで「笑軍」所属の姉崎正広。発足後しばらく仕事が増えない状態が続く中、矢作兼おぎやはぎ)・堀内健ネプチューン)との飲み会で、たまたまその店に石橋貴明とんねるず)が訪れる。石橋と話をした後、石橋から「おまえ、うちの番組やってみろよ」と声をかけられ、『とんねるずのみなさんのおかげでした』(フジテレビ系列)制作に参加。その後同番組の演出としてクレジットされ、「全落・水落シリーズ」等のヒット企画を演出。

総合演出担当の『おねがい!マスカット』(テレビ大阪→第3期以降テレビ東京)は、多数のシリーズが制作されるヒット番組になる。

お笑いDVDの演出も多数担当、2002年には映画『PLAY BALL』で映画監督デビュー。

ジャニーズ事務所所属グループ・KAT-TUNTBSテレビにおける冠番組の演出も担当。「KAT-TUNの世界一タメになる旅!」では進行役となる天の声としても出演。

YouTubeでは、「貴ちゃんねるず」(石橋貴明のチャンネル)[4]、「清ちゃんスポーツ」(清原和博のチャンネル)などの演出を手がけている。

2024年7月、自身の制作会社「笑軍」の名称を「SHOW-GUN」に変更[5]

親交関係

極楽とんぼ
極楽とんぼと親交が深く、多くの番組を手掛ける。山本圭壱とは30年来の付き合いがある兄弟の契りを結んだ間柄で、山本を芸能界の兄として慕う。マッコイ斎藤の名付け親は山本。山本によると「テリー伊藤のようなディレクターになれ」という意図による。
2020年8月、マッコイが演出を務める竹原慎二のYouTubeチャンネル「竹原テレビ」のボクシング対決動画にて、山本と30年の付き合いの中、初めて喧嘩をする。
以降、山本と一方的に絶交するが、3か月の期間を経て、11月の竹原とのコラボ動画で山本と和解。この動画内で絶交期間中、マッコイと山本の間に「けいちょんチャンネル」演出家・松本泰治(チャバネ松本)が入り、2人の仲立ちをしたことや、山本からの連絡を一切無視したことなどが明かされる。
山本が突撃してきた際、よくマッコイが発言する「俺やだよー!」をギャグとして弄ってくる「けいちょんチャンネル」のレギュラーになることを頑なに拒み続ける。
2021年1月放送「極楽とんぼ山本圭壱と今夜も井戸端会議(エフエム愛知)」にゲスト出演した帰り、山本に勧められ番組スポンサーである名古屋のペットショップ[6]にて5年ぶりにトイプードルを購入[7]
おぎやはぎ
矢作兼(おぎやはぎ)と親交が深く、自身の番組におぎやはぎを多く参加。元々、加藤浩次と矢作が仲が良く、全員で一緒に遊び親交を深める。マッコイ曰く「矢作には総額3000万くらい奢ってきてる」と語っている。
とんねるず
石橋貴明(とんねるず)との初対面は、マッコイが担当した番組『極楽とんぼのとび蹴りゴッデス』の打ち上げに石橋が呼ばれた際であった。そのときは顔合わせ程度で終了。後日、ネプチューン堀内健との飲み会で、堀内が石橋を誘う。そこで意気投合、石橋は「ディレクターとしてうちらの番組(『とんねるずのみなさんのおかげでした』)、手伝ってくんない?」とマッコイを誘う。当時「フジテレビ出入禁止」となっていたマッコイは躊躇するも石橋が港浩一(当時はフジテレビジョン取締役編成制作局バラエティ制作担当局長、後にフジテレビジョン代表取締役社長)に進言、出入禁止を解除される。その後、『とんねるずのみなさんのおかげでした』にディレクターとして参加。番組終了2年後の2020年6月、今度はマッコイが背中を押す形で石橋がYouTubeチャンネル「貴ちゃんねるず」を開設。何をしたらよいかわからないという石橋に対し、マッコイは「石橋貴明を面白くするのが僕なので、任せてくれれば大丈夫」とサポートを約束し開設が実現した[8]
2021年には石橋とのユニット「Ku-Wa de MOMPE」で歌手デビューも果たしている。
ゲッターズ飯田
若手芸人だった頃に占い師の才能をマッコイから見い出されて一緒に連れて歩かされていた。今でもマッコイの考え・行動はゲッターズ飯田が占っている[9]

担当番組

現在

過去

以下、総合演出担当

以下、構成担当

以下、PSV[注釈 1]担当

出演

  • マッコイ 小木の¥道中 もっでっぞ山形(2013年)
  • あいつ今何してる?(2019年1月)
  • TOKYO BB returns(2020年5月‐2024年1月、YouTube)

映画

著書

脚注

注釈

  1. ^ プレミアムスーパーバイザー

出典

関連項目

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「SHOGUN」の関連用語

SHOGUNのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



SHOGUNのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
タレントデータバンクタレントデータバンク
Copyright © 2025 Talent Databank Co.,ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのSHŌGUN (改訂履歴)、マッコイ斎藤 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS