長岡道夫とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 人名 > タレントデータベース > 長岡道夫の意味・解説 

長岡道夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/26 08:55 UTC 版)

長岡 道夫
別名 ミッチー[1]、ミッチー長岡
生誕 (1949-11-07) 1949年11月7日(74歳)
出身地 日本 神奈川県川崎市
ジャンル J-POPロック
職業 演奏家(ギタリストベーシスト
担当楽器 ギターベース
活動期間 1968年 – 現在
共同作業者
ベースエレクトリックベース

長岡 道夫 (ながおか みちお、1949年11月7日[2] - )は日本ギタリストベーシスト編曲家神奈川県川崎市出身[3]スタジオ・ミュージシャンとして伊藤銀次大瀧詠一松山千春岡村孝子岩崎良美河合奈保子松田聖子他多くの歌手のレコーディングに参加している。

人物・来歴

小学6年生から中学までの3年間クラシック・ギターを弾く。ギターの弾き方は基本的にすべて独学で覚えていった。ちなみに小学校の卒業文集には、将来音楽で生計を立てることを想像していたように「僕は坂本九ちゃんの二代目になる」と書いている[4]。高校生でバンドを結成した頃、久々に会った中学時代の同窓生のギターが上手くなっていたことに驚き、元同級生が「いい先生だよ」と言う教室を訪ね色々と教わるが、習っている時間が無駄に感じ「意味ないな。自分で練習すりゃいい」と思ったという[4]

後にベースに転向し、プロになってすぐウッド・ベースを買う。レッド・ガーランドのアルバムを聴いてポール・チェンバースの演奏に憧れるが、ジャズに対して恐怖心があった長岡は、習うことによって恐怖心やコンプレックスを払拭できるかもと考え、熟練者から「弓はこうやって持つんだよ」など指導を受けるが全くピンと来ず、家で譜面を見て練習すればいいと思い、通うのを止めてしまう。その時、自分は楽器については人から聞いて習得するタイプではないなと悟ったという[4]

その後ナイトクラブでの演奏を始め、1968年、19歳の時に東京キューバン・ボーイズパーカッション奏者である小野寺猛士率いるバンド ″ロス・オノデラス″に参加した後、1971年に森山良子のサポートメンバーとして全国ツアーに加わる。

村岡健グループに直居隆雄等と共に参加していたこともある。1978年芳野藤丸大谷和夫山木秀夫らと ″One Line Band″ を結成し、バンドと同名のシングルと、アルバム『Yellow Magic』を発表する。同バンドは翌年、レコード会社の移籍に伴いバンド名を ″SHŌGUN″ に変更し、日本テレビ系TVドラマ「俺たちは天使だ!」のサウンドトラックとしてアルバム『SHŌGUN』と、主題歌となったシングル「男達のメロディー」がリリースされる。SHŌGUNは翌年ケーシー・ランキンを正式メンバーに迎え、スタジオ・ミュージシャンであり自らも作品を発表するプロ集団として活動。合計3枚のアルバムと5枚のシングルをリリースするが、1980年代前半に解散(自然消滅に近い)する。SHŌGUN解散後の1983年には斉藤ノヴ松原正樹島村英二新川博等とスタジオ・ミュージシャン・グループ ″AKA-GUY″ を結成。ライブ活動を積極的に行い、1986年にはアルバム『AKA-GUY』がリリースされる[5]

長岡は、ザ・ドリフターズが出演したTBS系バラエティ番組8時だョ!全員集合」の1979年に始まったコント・コーナーで加藤茶志村けんが踊る ″ヒゲダンス″ の際に流される曲【「ヒゲ」のテーマ 】でもベースを弾いている。ソウルミュージックを好んだ志村の意向を反映し、テディ・ペンダーグラスの「Do Me」(1979年)のベース音を抜き出してアレンジされている。この曲は好評を得て、翌1980年にレコード化された[3]

SHŌGUNは1997年にメンバーチェンジを経て再結成され、シングル2枚とアルバム1枚を発表。その後メンバーのケーシー・ランキンが脱退するが、2000年にも新曲をリリースしている[6]。現在は芳野藤丸と二人でSHŌGUNのオリジナル・メンバーとして活動を継続しており、ライブはサポート・ミュージシャンを迎えて行っている。

主なレコーディング参加作品

あ行

か行

さ行

た行

な行

は行

ま行

や行

ら行

わ行

サウンドトラック

関連項目

脚注

出典

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「長岡道夫」の関連用語

長岡道夫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



長岡道夫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
タレントデータバンクタレントデータバンク
Copyright © 2025 Talent Databank Co.,ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの長岡道夫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS