OLMとは? わかりやすく解説

Olm

名前 オルム

オー・エル・エム

(OLM から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/20 13:50 UTC 版)

株式会社オー・エル・エム: OLM, Inc.)は、日本アニメ映画制作会社。株式会社IMAGICA GROUPの連結子会社。日本動画協会正会員。


注釈

  1. ^ 創業は1990年10月3日
  2. ^ 2007年9月まで。それ以前にも、代表取締役の立場であったこともあり『ポケットモンスター』シリーズをはじめ、プロデューサーとしての参加が無かった作品が多く存在する。
  3. ^ 2013年10月に放送された『ポケットモンスター THE ORIGIN』では、制作統括と表記。
  4. ^ 2001年4月から2009年10月までの間も、一部作品においてはプロデューサーとして表記されている。
  5. ^ 2006年ごろまで社名ロゴの下の英語表記として使用されていた。
  6. ^ 2014年3月までは制作担当
  7. ^ 2023年4月より放送開始の『ポケットモンスター』では、第46話よりクリエイティブプロデューサーとしてクレジット。
  8. ^ スタッフクレジット等では井上たかしと表記。
  9. ^ TEAM HIKITA担当作品のアニメーション制作統括を兼務。
  10. ^ 一時期、TEAM IGUCHIに在籍あり。
  11. ^ かみさまみならい ヒミツのここたま』では、第1話から第51話まで制作デスクとしてクレジット。第52話より和崎伸之の後任としてアニメーションプロデューサーを務める。
  12. ^ ゾイドワイルド』では第16話から制作デスクとして参加。第2期にあたる『ゾイドワイルド ZERO』ではアニメーションプロデューサーを務める。
  13. ^ 2023年4月より放送開始の『ポケットモンスター』にて、第1話から第45話までラインプロデューサーとしてクレジット。第46話より加藤浩幸の後任としてアニメーションプロデューサーを務める。
  14. ^ オーイ! とんぼ』ではDivision 2表記。
  15. ^ ニンジャラ』では第89話より井上たかしと連名で担当したのち、第113話より単独でアニメーションプロデューサーを務める。
  16. ^ 上記のプロデューサーとは違い、正式なチーム名が存在しない。担当作品は全て他社との共同制作作品である。
  17. ^ 薬屋のひとりごと』では、第1話から第12話まで制作担当としてクレジット。第13話より正田聡史の後任としてアニメーションプロデューサーを務める。
  18. ^ a b クレジット上はケイエスエス名義であり、チーム名は無表記
  19. ^ 太田は暫くOLMを離れていたが、2013年の『イナズマイレブンGO ギャラクシー』で同社に復帰。現在は他社が実制作を行う共同制作作品を担当しており、2019年には『新幹線変形ロボ シンカリオン THE ANIMATION』でアニメーションプロデューサーを務めた。
  20. ^ 小板橋は現在実制作からは退き、製作側のスタッフとして作品に携わっている。
  21. ^ 和崎がプロデューサーから退き、制作デスクを務めていた吉岡大輔が後任のプロデューサーへ就任した事に伴う。
  22. ^ 一部のクレジットでは岩佐がくと表記。
  23. ^ 澤田はTEAM INOUE制作の『マジカパーティ』にて制作担当を務める。後にTEAM MASUDA制作の『MIX MEISEI STORY 2ND SEASON ~二度目の夏、空の向こうへ~』で制作担当を務め、再びTEAM INOUEに復帰。『ニンジャラ』のアニメーションプロデューサーに昇格した引田崇人の後任として同作の制作担当を務める。
  24. ^ プリプリちぃちゃん!!』の第12話までは「TEAM 櫻」表記。
  25. ^ 後に櫻井は、TEAM ABE制作の『ベイブレードバースト スパーキング』にて第26話までアソシエイトアニメーションプロデューサーを務めた。
  26. ^ 新幹線変形ロボ シンカリオンZ』では、SMDEの山野井創が制作プロデューサーとしてクレジット。『ベイブレードバースト スパーキング』では、櫻井涼介が第26話までアソシエイトアニメーションプロデューサーとしてクレジット。
  27. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p チーム名は無表記
  28. ^ 初のデジタル制作作品
  29. ^ 第1 - 158話
  30. ^ 第170 - 192話
  31. ^ 第6・7・18話(総監督)、第1 - 5話
  32. ^ 第6 - 18話
  33. ^ ギャグコロ版
  34. ^ 第1 - 136話
  35. ^ 制作担当は不在
  36. ^ 第171 - 193話
  37. ^ 第27 - 84話(総監督)、第1 - 26話、第85話 - 第127話
  38. ^ 第27 - 84話
  39. ^ 放送中に倒産し、活動停止となったグループ・タックから制作業務を引き継いだ作品
  40. ^ 2010年9月 - 2019年1月
  41. ^ 2019年4月 - 2021年12月
  42. ^ 2022年4月 -
  43. ^ a b 制作担当を松浦一郎が担当
  44. ^ アニメーションプロデューサーを加藤浩幸が担当
  45. ^ アニメーションプロデューサーを富田暁が担当
  46. ^ 第124・141・142話
  47. ^ アニメーションプロデューサーの交代に伴うチーム名の変更。
  48. ^ a b c シリーズディレクター
  49. ^ アニメーションプロデューサーを太田昌二が担当
  50. ^ 第1 - 64話、第65 - 76話(総監督)
  51. ^ 第65 - 76話
  52. ^ 第1 - 52話
  53. ^ 第53 - 76話
  54. ^ a b チーフディレクター
  55. ^ 第1 - 22話
  56. ^ 第23 - 36話
  57. ^ 第1 - 117話(総監督)、第118 - 136話
  58. ^ 第1 - 54話
  59. ^ 第55 - 117話
  60. ^ 第1 - 21話(総監督)、第22 - 41話
  61. ^ 第1 - 21話
  62. ^ アニメーションプロデューサーの交代に伴うチーム名の変更。なお、それまでの井上たかしもアニメーション制作統括として引き続き携わる。
  63. ^ 第1 - 63話
  64. ^ 第64話 -
  65. ^ アニメーションプロデューサーの交代に伴うチーム名の変更。なお、それまでの加藤浩幸もクリエイティブプロデューサーとして引き続き携わる。
  66. ^ 第1 - 45話(クリエイティブディレクター)、第46話 - (総監督)
  67. ^ 第1 - 45話(アクションディレクター)
  68. ^ アニメーションプロデューサーを正田聡史(第1 - 12話)及び住友英司(第13 - 24話)が担当
  69. ^ チーム名はDivision 2表記
  70. ^ 井上たかしがアニメーション制作統括を担当
  71. ^ アニメーションプロデューサーを正田聡史が担当
  72. ^ 二つのチームが共同制作するのは初となる。
  73. ^ アニメーションパート
  74. ^ 実写パート
  75. ^ 第1・2話
  76. ^ 第3・4話
  77. ^ アニメーションプロデューサーを松浦一郎が担当

出典

  1. ^ オー・エル・エム代表取締役、奥野敏聡氏から釜秀樹氏に”. animationbusiness.info. 2024年2月16日閲覧。
  2. ^ 先を見据えて挑む デジタル作画プロジェクト(事例『ポケットモンスターXY&Z』:オー・エル・エム)
  3. ^ アニメーションビジネス・ジャーナル 2016年11月1日 デジタル作画で何が変わるのか? デジタルコンテンツエキスポで現場から報告 2017年5月27日閲覧。加藤浩幸 Twitter 2017年2月21日 14:56の発言
  4. ^ PR TIMES 2018年12月14日 OLM Asiaがマレーシアのアニメーションスタジオで「CLIP STUDIO PAINT」を導入 アウトソースにとどまらないアニメーションスタジオを目指して 2024年3月31日閲覧。
  5. ^ アニメ!アニメ!ビズ 2015年12月22日 イマジカ・ロボットHD 大手アニメ製作会社のOLMを子会社化
  6. ^ アニメーションビジネス・ジャーナル 2017年12月13日 OLM、マレーシアに2Dアニメスタジオ設立 デジタル作画と仕上げが中心。GIZMODO 2017年12月26日 マレーシアで開催された「コミックフェスタ 2017」にて、OLM ASIAの北嶋秀彦さんにインタビュー:「マレーシアで独立したアニメを作れる会社にしたい」
  7. ^ gamebiz 2023年1月17日 【連載】中山淳雄の「推しもオタクもグローバル」第50回 【マレーシア編】アニメ会社経営のR&D-OLMアジアが見せる海外子会社ポテンシャル
  8. ^ フィギュア17 つばさ&ヒカル : 作品情報”. アニメハック. 2020年12月3日閲覧。
  9. ^ けだまのゴンじろー :作品情報”. アニメハック. 2020年5月26日閲覧。
  10. ^ スタッフ&キャスト”. BEYBLADE X TVアニメ 公式サイト. タカラトミー. 2023年9月7日閲覧。
  11. ^ 劇場版 新幹線変形ロボ シンカリオン 未来からきた神速のALFA-X”. 2019年6月29日閲覧。
  12. ^ 「劇場版ポケットモンスター」最新作は「ココ」、ポスター&特報公開”. 2020年1月15日閲覧。
  13. ^ “ツインエンジン:アニメ制作会社「バグフィルム」「スクーターフィルムズ」設立 制作ライン強化”. MANTANWEB (MANTAN). (2021年10月1日). https://mantan-web.jp/article/20211001dog00m200030000c.html 2023年3月8日閲覧。 



ホライモリ

(OLM から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/14 08:49 UTC 版)

ホライモリ(Proteus anguinus)は、両生綱有尾目ホライモリ科ホライモリ属に分類される有尾類。現生種では本種のみでホライモリ属を構成する。


  1. ^ a b c Jan Willem Arntzen, Mathieu Denoël, Claude Miaud, Franco Andreone, Milan Vogrin, Paul Edgar, Jelka Crnobrnja Isailovic, Rastko Ajtic, Claudia Corti 2009. Proteus anguinus. The IUCN Red List of Threatened Species 2009: e.T18377A8173419. https://doi.org/10.2305/IUCN.UK.2009.RLTS.T18377A8173419.en. Downloaded on 22 February 2020.
  2. ^ a b c Proteus. Frost, Darrel R. 2020. Amphibian Species of the World: an Online Reference. Version 6.0 (Date of access). Electronic Database accessible at http://research.amnh.org/herpetology/amphibia/index.html. American Museum of Natural History, New York, USA. https://doi.org/10.5531/db.vz.0001 (Accessed: 02/22/2020)
  3. ^ a b c d e f g h i j k l 松井正文 「ホライモリ」『動物世界遺産 レッド・データ・アニマルズ1 ユーラシア、北アメリカ』小原秀雄・浦本昌紀・太田英利・松井正文編著、講談社、2000年、236頁。
  4. ^ a b c d e AmphibiaWeb 2014 Proteus anguinus: Olm <http://amphibiaweb.org/species/4229> University of California, Berkeley, CA, USA. Accessed Feb 22, 2020.
  5. ^ Sket, Boris (1997). “Distribution of Proteus (Amphibia: Urodela: Proteidae) and its possible explanation”. Journal of Biogeography 24 (3): 263–280. doi:10.1046/j.1365-2699.1997.00103.x. 
  6. ^ a b c d Burnie D. & Wilson D.E. (eds.) (2001). Animal. London: DK. pp. 61, 435. ISBN 0-7894-7764-5 
  7. ^ Olm”. nhm.ac.uk. Natural History Museum, London. 2013年7月15日閲覧。
  8. ^ Piper, Ross (2007), Extraordinary Animals: An Encyclopedia of Curious and Unusual Animals, Greenwood Press.
  9. ^ Istenic L. & Ziegler I. (1974). “Riboflavin as "pigment" in the skin of Proteus anguinus L.”. Naturwissenschaften (12): 686–687. 
  10. ^ a b Schlegel P.A., Briegleb W., Bulog B., Steinfartz S. (2006). Revue et nouvelles données sur la sensitivité a la lumiere et orientation non-visuelle chez Proteus anguinus, Calotriton asper et Desmognathus ochrophaeus (Amphibiens urodeles hypogés). Bulletin de la Société herpétologique de France, 118, pp. 1–31. (フランス語)
  11. ^ a b Schegel P. & Bulog B. (1997). Population-specific behavioral electrosensitivity of the European blind cave salamander, Proteus anguinus. Journal of Physiology (Paris) 91: 75–79
  12. ^ Durand J.P. (1973). Développement et involution oculaire de Proteus anguinus Laurenti, Urodele cavernicole. Ann. Spéléol. 28, 193–208 (フランス語)
  13. ^ a b Langecker T.G. (2000). The effects of continuous darkness on cave ecology and caverniculous evolution. In: Culver D.C. et al. (eds.): Ecosystems of the world: Subterranean Ecosystems, pp. 135–157. Amsterdam: Elsevier
  14. ^ Hawes R.S. (1945). On the eyes and reactions to light of Proteus anguinus. Quart. Journ. Micr. Sc. N.S. 86:1–53
  15. ^ Kos M. (2000). Imunocitokemijska analiza vidnih pigmentov v čutilnih celicah očesa in pinealnega organa močerila (Proteus anguinus, Amphibia, Urodela) (Immunocitochemical analysis of the visual pigments in the sensory cells of the eye and the pineal organ of the olm (Proteus anguinus, Amphibia, Urodela).) PhD thesis. Ljubljana: University of Ljubljana. (スロベニア語)
  16. ^ Kos, M., Bulog, B. et al. (2001) Immunocytochemical demonstration of visual pigments in the degenerate retinal and pineal photoreceptors of the blind cave salamander (Proteus anguinus). Cell Tissue Res, 303, pp. 15–25.
  17. ^ Hüpop K. (2000). How do cave animals cope with the food scarcity in caves?. In: Culver D.C. et al. (ed.): Ecosystems of the world: Subterranean Ecosystems, pp. 159–188. Amsterdam: Elsevier
  18. ^ Dumas P. in Chris B. (1998). The olfaction in Proteus anguinus. Behavioural Processes 43: 107–113
  19. ^ Istenič, L.; Bulog, B. (1979). The structural differentiations of the buccal and pharyngeal mucous membrane of the Proteus anguinus Laur. Biološki Vestnik, 27, pp. 1–12.
  20. ^ Bulog B. (1989). Differentiation of the inner ear sensory epithelia of Proteus anguinus (Urodela, Amphibia). Journal of Morphology, 202, pp. 325–338.
  21. ^ Bulog B. (1990). Čutilni organi oktavolateralnega sistema pri proteju Proteus anguinus (Urodela, Amphibia). I. Otični labirint (Sense organs of the octavolateral system in proteus Proteus anguinus (Urodela, Amphibia). I. Otic labyrinth). Biološki vestnik 38: 1–16 (スロベニア語)
  22. ^ a b Bulog B. & Schlegel P. (2000). Functional morphology of the inner ear and underwater audiograms of Proteus anguinus (Amphibia, Urodela). Pflügers Arch 439(3), suppl., pp. R165–R167.
  23. ^ Istenič L. & Bulog B. (1984). Some evidence for the ampullary organs in the European cave salamander Proteus anguinus (Urodela, Amphibia). Cell Tissue Res. 235, pp. 393–402.
  24. ^ Bulog B., Schlegel P. et al. (2002). Non-visual orientation and light-sensitivity in the blind cave salamander, Proteus anguinus (Amphibia, Caudata). In: Latella L., Mezzanotte E., Tarocco M. (eds.). 16th international symposium of biospeleology; 2002 Sep 8–15; Verona: Societé Internationale de Biospéologie, pp. 31–32.
  25. ^ Arntzen, J.W.; Sket, Boris (1997). “Morphometric analysis of black and white European cave salamanders, Proteus anguinus”. Journal of Zoology 241 (4): 699–707. doi:10.1111/j.1469-7998.1997.tb05742.x. 
  26. ^ Sket B. et al. (ed.) (2003). Živalstvo Slovenije (The animals of Slovenia). Ljubljana: Tehniška založba Slovenije. ISBN 86-365-0410-4 (スロベニア語)
  27. ^ Sket B. & Arntzen J.W. (1994). A black, non-troglomorphic amphibian from the karst of Slovenia: Proteus anguinus parkelj n. ssp (Urodela: Proteidae). Bijdragen tot de Dierkunde 64:33–53.
  28. ^ Durand J.P. & Delay B. (1981). Influence of temperature on the development of Proteus anguinus (Caudata: Proteidae) and relation with its habitat in the subterranean world. Journal of Thermal Biology 6(1): 53–57
  29. ^ a b c d Aljančič M., Bulog B. et al. (1993). Proteus – mysterious ruler of Karst darkness. Ljubljana: Vitrium d.o.o. (スロベニア語)
  30. ^ Sever, David M., ed (2003). Reproductive biology and phylogeny of Urodela. Science Publishers. p. 449. ISBN 1578082854 
  31. ^ Aljančič G. and Aljančič M. (1998). Žival meseca oktobra: Človeška ribica (Proteus anguinus) (The animal of the month of October: olm). Proteus 61(2): 83–87 (スロベニア語)
  32. ^ Bulog B. (1994). Dve desetletji funkcionalno-morfoloških raziskav pri močerilu (Proteus anguinus, Amphibia, Caudata) (Two decades of functional-morphological research on the olm (Proteus anguinus, Amphibia, Caudata). Acta Carsologica XXIII/19. (スロベニア語)
  33. ^ Guillaume O. (2000). Role of chemical communication and behavioural interactions among conspecifics in the choice of shelters by the cave-dwelling salamander Proteus anguinus (Caudata, Proteidae). Can. J. Zool. 78(2): 167–173
  34. ^ Noellert A., Noellert C. (1992). Die Aphibien Europas. Franckh-Kosmos Verlags GmbH & co., Stuttgart.(ドイツ語)
  35. ^ Voituron, Yann, et al. (2010). “Extreme lifespan of the human fish (Proteus anguinus): a challenge for ageing mechanisms”. Biology letters: rsbl20100539. doi:10.1098/rsbl.2010.0539. 
  36. ^ Baker, Nick. “The Dragon of Vrhnika – The Olm”. Nickbaker.tv. 2009年12月5日閲覧。
  37. ^ Bulog B. et al. (2003). Black Proteus: mysterious dweller of the Karst in Bela krajina. Ljubljana: TV Slovenia, Video tape.
  38. ^ Grosse, Wolf-Rüdiger (2004). “Grottenolm – Proteus anguinus Laurenti, 1768”. In Frank Meyer et al.. Die Lurche und Kriechtiere Sachsen-Anhalts. Bielefeld: Laurenti-Verlag. pp. 191–193. ISBN 3-933066-17-4 
  39. ^ Bonato, Lucio1; Fracasso, Giancarlo; Pollo, Roberto; Richard, Jacopo; Semenzato, Massimo (2007). “Proteo”. Atlante degli anfibi e dei rettili del Veneto. Nuova Dimensione Edizioni. pp. 71–73. ISBN 9788889100400 
  40. ^ Darwin C. (1859). On the origin of species by means of natural selection, or the preservation of favoured races in the struggle for life. London: John Murray.
  41. ^ Bulog B., Mihajl K. et al. (2002). Trace element concentrations in the tissues of Proteus anguinus (Amphibia, Caudata) and the surrounding environment. Water air soil pollut., 136(1–4), pp. 147–163
  42. ^ EU Habitats directive (1992). [1].
  43. ^ Slovenian official gazette (2002). no. 82, tuesday 24 september 2002. (スロベニア語)
  44. ^ 柴、ベケシュ、山崎、p.29
  45. ^ Državna uprava za zaštitu prirode i okoliša (1999年). “Pravilnik o zaštiti vodozemaca” (Croatian). Narodne novine. 2009年12月5日閲覧。
  46. ^ Destinacija Postojna. Retrieved 7 June 2007.
  47. ^ Plut-Pregelj, Leopoldina; Rogel, Carole (2010). “Currency”. The A to Z of Slovenia. Scarecrow Press. pp. 97–98. ISBN 9781461731757 
  48. ^ Proteus”. City Library Kranj. 2014年1月22日閲覧。


「ホライモリ」の続きの解説一覧

「olm」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「OLM」の関連用語

OLMのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



OLMのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオー・エル・エム (改訂履歴)、ホライモリ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS