えんどうてつや
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/25 03:12 UTC 版)
| えんどう てつや | |
|---|---|
| プロフィール | |
| 別名義 | 遠藤 徹哉(読み同じ) | 
| 生年月日 | 1960年9月7日(65歳) | 
| 出身地 |   | 
    
| 出身校 | 東京都立深川高等学校 | 
| 職業 |  アニメーター アニメ演出家・監督 脚本家 音響監督  | 
    
| ジャンル | アニメーション | 
| その他 | 日本映画監督協会会員 | 
えんどう てつや(1960年9月7日[1] - )は、日本の男性アニメーター、アニメ演出家・監督、脚本家、音響監督。旧名は遠藤 徹哉(読み同じ)。フリー。日本映画監督協会会員。
経歴
東京都生まれ。東京都立深川高等学校卒業後、グリーン・ボックスに入社して動画を担当するアニメーターとなる。同社倒産後、プロダクション・ルーズに演出助手として入社。1983年の『ゴッドマジンガー』の第2話「選ばれし者の定め」で初演出。1991年の『ジャンケンマン』にて初監督[1]。
ひらがな表記は、1994年の『超くせになりそう』からとなる。
『花の魔法使いマリーベル』・『超くせになりそう』・『Master of Epic The Animation Age』でミュージカル形式を用いた演出をする等、音楽を効果的に使用する事が得意で、作詞も手がけている[1]。
2007年の『Master of Epic The Animation Age』ではほぼ全ての回で脚本・絵コンテ・演出の何れかを手がけた。
参加作品
テレビアニメ
- 時期不明
 -  
    
- 忍者ハットリくん(時期不明 - 1987年、絵コンテ・演出)
 
 - 1984年
 -  
    
- ゴッドマジンガー(絵コンテ・演出)
 - GALACTIC PATROL レンズマン(1984年 - 1985年、絵コンテ・演出)
 
 - 1985年
 -  
    
- オバケのQ太郎(1985年 - 1987年、絵コンテ・演出)
 
 - 1987年
 -  
    
- ウルトラB(1987年 - 1989年、絵コンテ・演出)
 
 - 1988年
 - 1989年
 -  
    
- らんま1/2 熱闘編(1989年 - 1992年、絵コンテ・演出)
 
 - 1991年
 -  
    
- ジャンケンマン(1991年 - 1992年、監督・脚本・絵コンテ・演出・作詞)
 
 - 1992年
 -  
    
- 花の魔法使いマリーベル(1992年 - 1993年、監督・脚本・絵コンテ・演出・作詞)
 
 - 1993年
 -  
    
- 剣勇伝説YAIBA(1993年 - 1994年、絵コンテ・演出)
 
 - 1994年
 -  
    
- 超くせになりそう(1994年 - 1995年、監督・絵コンテ・作詞)
 
 - 1995年
 -  
    
- 恐竜冒険記ジュラトリッパー(絵コンテ・演出)
 - モジャ公(1995年 - 1997年、監督・シリーズ構成・脚本・絵コンテ・作詞)
 
 - 1996年
 -  
    
- こちら葛飾区亀有公園前派出所(1996年 - 2004年、絵コンテ)
 
 - 1997年
 -  
    
- HARELUYA II BØY(絵コンテ)
 - 聖ルミナス女学院 (絵コンテ)
 
 - 1998年
 -  
    
- おじゃる丸(1998年 - 、絵コンテ・演出)
 - スーパードール★リカちゃん(絵コンテ)
 
 - 1999年
 -  
    
- 神八剣伝(絵コンテ)
 - 小さな巨人 ミクロマン(絵コンテ)
 - 宇宙海賊ミトの大冒険2人の女王様(演出)
 - ぐるぐるタウンはなまるくん(1999年 - 2001年、絵コンテ・演出)
 
 - 2000年
 -  
    
- ブギーポップは笑わない Boogiepop Phantom(絵コンテ)
 - 六門天外モンコレナイト(絵コンテ)
 
 - 2001年
 - 2002年
 -  
    
- 七人のナナ(絵コンテ・演出)
 
 - 2003年
 - 2004年
 -  
    
- ヒカルの碁 SP 北斗杯への道(監督・脚本・絵コンテ・演出) ※脚本は横手美智子と共同執筆
 - 最遊記RELOAD GUNLOCK(監督・シリーズ構成・脚本・絵コンテ・演出・音響監督)
 - BLEACH(2004年 - 2012年、絵コンテ)
 
 - 2005年
 -  
    
- 魔法先生ネギま!(絵コンテ・演出)
 - ぺとぺとさん(絵コンテ・演出)
 - 機動新撰組 萌えよ剣 TV(絵コンテ・演出)
 - ラムネ(絵コンテ・演出)
 
 - 2006年
 -  
    
- 鍵姫物語 永久アリス輪舞曲(絵コンテ)
 
 - 2007年
 -  
    
- Master of Epic The Animation Age(監督・シリーズ構成・脚本・絵コンテ・演出・作詞・音響監督)
 - 鋼鉄三国志(総監督)
 - ムシウタ(演出)
 - D.C.II 〜ダ・カーポII〜(絵コンテ・演出)
 - ONE PIECE(2007年 - 、絵コンテ・演出)
 
 - 2008年
 -  
    
- H2O -FOOTPRINTS IN THE SAND-(絵コンテ)
 - D.C.II S.S. 〜ダ・カーポII セカンドシーズン〜(絵コンテ・演出)
 - 我が家のお稲荷さま。(絵コンテ)
 
 - 2009年
 -  
    
- みなみけ おかえり(絵コンテ・演出)
 
 - 2010年
 -  
    
- デジモンクロスウォーズ(2010年 - 2011年、シリーズディレクター・絵コンテ・演出)
 - 黒執事II(演出)
 
 - 2011年
 -  
    
- デジモンクロスウォーズ 〜悪のデスジェネラルと七つの王国〜(シリーズディレクター・絵コンテ・演出)
 - トリコ(2011年 - 2014年、絵コンテ・演出)
 
 - 2013年
 - 2014年
 -  
    
- ソウルイーターノット!(演出)
 - FAIRY TAIL(2014年 - 2016年、演出)
 
 - 2016年
 -  
    
- DAYS(演出)
 
 - 2017年
 -  
    
- ガヴリールドロップアウト(演出)
 
 - 2018年
 - 2020年
 -  
    
- ARP Backstage Pass(監督・脚本・絵コンテ)
 
 - 2021年
 -  
    
- バクテン!!(演出)
 
 - 2022年
 -  
    
- デジモンゴーストゲーム(絵コンテ)
 
 - 2023年
 -  
    
- 便利屋斎藤さん、異世界に行く(絵コンテ)
 - 魔法使いの嫁(絵コンテ・演出)
 - 勇者が死んだ!(演出)
 - まついぬ(監督・シリーズ構成・脚本・絵コンテ・作詞)
 - ライザのアトリエ 〜常闇の女王と秘密の隠れ家〜(絵コンテ・演出)
 - るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚- (2023)(演出)
 
 - 2025年
 
劇場アニメ
- 1988年
 -  
    
- となりのトトロ(演出助手)
 
 - 1992年
 -  
    
- 花の魔法使いマリーベル フェニックスのかぎ(監督・脚本・絵コンテ・演出・作詞)
 
 - 1997年
 -  
    
- チャイニーズ・ゴースト・ストーリー スーシン(日本側ディレクター・絵コンテ)
 
 - 1998年
 -  
    
- ウルトラマンM78劇場 Love & Peace(絵コンテ)
 
 - 2001年
 -  
    
- シャム猫 -ファーストミッション-(絵コンテ)
 
 - 2006年
 - 2009年
 
OVA
- 1991年
 - 1992年
 -  
    
- ジャンケンマン 怪獣大決戦(監督・脚本・絵コンテ・演出・作詞)
 
 - 1993年
 -  
    
- マリーベルの交通安全(監督・脚本)
 - マリーベルの火の用心 ~グラッときたらどうする~(監督・脚本)
 
 - 1999年
 -  
    
- ヴァイスクロイツ(OPED演出)
 
 - 2001年
 -  
    
- ふしぎ遊戯外伝 永光伝(演出)
 
 
ゲーム
- TWISTY NIGHT #1-3(1994年 - 1995年、監督・脚本・絵コンテ)
 - serial experiments lain BOOTLEG(1999年、監督・絵コンテ・演出)
 
脚注
固有名詞の分類
- えんどうてつやのページへのリンク