コス【Kos/Κως】
コス‐とう〔‐タウ〕【コス島】
Kos
ケイオス (ラッパー)
(K・O・S から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/02 14:29 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動K-os | |
---|---|
![]() | |
基本情報 | |
出生名 | Kevin Brereton |
生誕 | 1972年2月20日(48歳) |
出身地 |
![]() |
ジャンル |
HIPHOP オルタナティブ・ヒップホップ |
職業 | ラッパー, 音楽プロデューサー, 作詞家 |
活動期間 | 1993年~現在 |
レーベル |
EMI / Virgin Records Astralwerks |
公式サイト | k-osmusic.com |
ケイオス(K-os,本名:Kevin Brereton,ケビン・ブレトン)は、カナダ・オンタリオ州・トロント出身のヒップホップアーティスト、音楽プロデューサーである。
概要
活動開始から10年以上が経つ、ベテランラッパー。元々カナダでの人気が非常に高いアーティストで、これまでに二つのプラチナム・ディスクを獲得。また、近年ではアメリカでの知名度も上がっている。ファンクやロック・レゲエなどを巧みに織り交ぜた、非常にオリジナリティーの高い楽曲を手掛けており、ジャンルはオルタナティブ・ヒップホップと称される。
ちなみに、「K-os」というステージ名は「"Knowledge of Self," 」の頭字語からとったもの。2010年バンクーバーオリンピック閉会式の際に、アルバム「Yes!」収録のシングル"Eye Know Something"を披露した。
ディスコグラフィー
アルバム
発売日 | タイトル | 各国チャート最高位 | セールス | |
---|---|---|---|---|
CAN | U.S | |||
2002年3月26日 | Exit
|
— | — | |
2004年8月13日 | Joyful Rebellion
|
7 | — |
プラチナム (カナダ) |
2006年10月10日 | Atlantis: Hymns for Disco
|
5 | 152 |
プラチナム (カナダ) |
2009年4月14日 | Yes!
|
9 | — |
外部リンク
コス島
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2018年6月) |
コス島 Κώς | |
---|---|
| |
地理 | |
| |
座標 | 北緯36度51分 東経27度14分 / 北緯36.850度 東経27.233度 |
諸島 | ドデカネス諸島 |
面積 | 290.313 km2 |
行政 | |
国 |
![]() |
地方 | 南エーゲ |
県 | コス県 |
中心地 | コス |
統計 | |
人口 | 37,089人 (2021年現在) |
人口密度 | 128 /km2 |
コス島(コスとう、Κώς / Kos)は、エーゲ海南東部、ドデカネス諸島にあるギリシャ領の島。
概要
島の大きさは東西40km、南北8kmで、北緯36°51′東経 27°14′に位置し、ギリシャ本土よりトルコに近い。肥沃な平野と不毛な高地をもつ島である。人口は約3.7万人。島には、長い砂浜と大きなホテル、そして閑静な村があり、観光が主な産業である。島の住民の多くは農業に従事しており、小麦、とうもろこしに加えて、ブドウ、アーモンド、イチジク、オリーブ、トマトやレタスなどが栽培されている。
港と島の人口の中心である町、コスは、観光と文化の中心であり、多くのホテル、レストランやナイトクラブなどの白い建物が建ち並んでいる。町の港の入り口には、ロドス島の聖ヨハネ騎士団によって1315年に立てられた要塞がある。
歴史
医学の父ヒポクラテスは、このコスで紀元前460年頃生まれたと伝えられている。町の中央にはヒポクラテスの木と呼ばれるプラタナスの巨木があり、この木の下でヒポクラテスが医学を教えたと言い伝えられている。そのヒポクラテスを記念して、この町に国際ヒポクラテス財団の本拠地とヒポクラテス博物館がつくられている。
コス島は、紀元前11世紀にドーリア人によってカレスに植民された。そして、その後デロス同盟の一員としてペルシャ人を2度退けた。コスの町は紀元前366年に造られ、すぐに、のちに東ローマ帝国となるローマ帝国の一部となる。その後、島はヴェネツィア人によって征服され、ロードスの聖ヨハネ騎士団に売却された。200年後、トルコの侵入の脅威に直面した騎士団は島を去り、1912年にイタリアに占領されるまでの400年間、トルコがコスを支配することになった。
第二次世界大戦では、島はドイツによって占領された。戦後、イギリスの保護領となり、1947年にギリシャに譲渡された。
交通
- コス島国際空港
ギャラリー
-
ヒポクラテスの木
-
コス島のアスクレピオスの聖域
関連項目
- 緒方富雄 - コス市名誉市民
K・O・S
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/03/12 14:53 UTC 版)
ミシェール和泉 前作からの登場。格闘技団体「K・O・S」代表。冬子やカオルとは従兄妹の間柄。定期的に実施する後楽園ホール大会を満員にする程の経営手腕の持ち主。箕面と対戦した岳に興味を示すがKARATE甲子園の出場に対しては決め手に欠けると判断するが南とのスパーリングを経て、出場を認める。嶺南高校の練習にも顔を出して視察する一方で夏子の陰謀で瀕死に追い込まれた伯父・光章の復活に期待を寄せており、彼が無事、復活を遂げた後は『やりたかったこと』のために力を注ぐ。光章からは「ミー子」と呼ばれている。 和泉 光章(いずみ こうしょう) 前作からの登場。講壇会空手代表で「K・O・S」前代表。前作終盤に妻の夏子の陰謀で破門にした練習生に襲撃されて瀕死の重傷を負い、2年もの間、意識不明であった。体は衰えたが夢の中ではずっと戦い続けており、何度も立ち上がる自分を見つめていた。何度目かのダウンの時、観客に誰かがいるのを見つけ、さらにリング下で指示を飛ばす師匠重蔵の一言で「押忍」と呟いて目を覚ました。娘の空手部の面々と面談の後、K・O・S復興へ力を注ぐ一方で、神威と講壇会との業務提携を“円満”な形で終了させて所属選手をK・O・Sに移籍させ、サーマートとも和解することに成功した。KARATE甲子園では試合を観戦し、岳とメオの闘いを観戦する。その4年後は息子である馨に講壇会の総裁の座を渡す。 伊吹 謙悟(いぶき けんご) 前作からの登場。K・O・S U70世界王者(講壇会空手二段)、第25回鏑木流空手全日本中量級王者(鏑木流二段)。 同階級の日本人で唯一、シンサックに勝てる存在と言われており、「空手貴公子」の異名を持つ。岳からは日本刀その物のイメージを持たれており、南とのスパーリングでは、岳視点のイメージ像だと城を崩し南を穴だらけにする描写をされ、岳ともスパーリングを行う。K・O・Sの復活大会では小日向との対戦が決定する。 武藤 竜二(むとう りゅうじ) 前作からの登場。KOFスーパーヘビー級王者兼UFCCヘビー級3位、鏑木流空手全日本無差別級王者(鏑木流二段)。 シンサックの配下である、現役のキックの欧州ヘビー級王者を正拳一発で倒すほどの実力者。その年末の試合ではUFCCヘビー級チャンピオンを下し、新たなチャンピオンとなるが、彼はボクシングの道を進む。4年後は統一王者となり、日本に帰ってくる。 小日向 海流(こひなた みのる) 前作の主人公。POKF日本ウェルター級王者。「空手王子」の異名を持ち、岳とのスパーリングでは圧倒的な強さを見せて岳の弱点を曝け出した。カオルと共に神威に移籍したのは光章を助けるためであり、光章復活後は“円満”な形でK・O・Sへ移籍し、伊吹との対戦が決定した。 高橋 速人(たかはし はやと) 前作から登場。WWWKA及びK.I.C.K.Kのスーパーウェルター級王者。 顎の怪我は完治した様で、実力は前作よりも上がっているらしい。スパーリングでは今井遊斗を圧倒していた。和泉光章復帰後は、神威からK・O・Sに戻っている。KARATE甲子園に出場する若村を「ジャクソン」と呼びつつ、彼の成長を喜んでいる。4年後は尾嶋、若村と共にタイに赴き、メオと同じジムにて練習を行っている。 尾嶋 幸典(おじま ゆきのり) 前作からの登場。POKF日本ライト級元王者。引退前から高橋の専属トレーナーとして支えている。KARATE甲子園に出場する若村からは父と同じファイトスタイルであり、無茶を言って弟子入りした自分に指導してくれる尾嶋を慕っているが、彼自身も若村の成長を見守っている。4年後は高橋、若村と共にタイにてメオと同じジムにて練習を行っている。 今井 遊斗(いまい ゆうと) 前作からの登場。POKFスーパーウェルター王者。 スパーリングで高橋速人に圧倒されていたが、心の中で生意気な口を叩くなど、勝気で生意気な所は変わってない模様。高橋同様、和泉光章復帰後は、神威からK・O・Sに戻っている。
※この「K・O・S」の解説は、「空手小公子物語」の解説の一部です。
「K・O・S」を含む「空手小公子物語」の記事については、「空手小公子物語」の概要を参照ください。
- K・O・Sのページへのリンク