B'z LIVE-GYM 2006"MONSTER'S GARAGE"とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 音楽作品 > アーティストの映像作品 > B''zの映像作品 > B'z LIVE-GYM 2006"MONSTER'S GARAGE"の意味・解説 

B'z LIVE-GYM 2006 "MONSTER'S GARAGE"

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/05/08 21:51 UTC 版)

B'z > 作品リスト > B'z LIVE-GYM 2006 "MONSTER'S GARAGE"
B'z LIVE-GYM 2006
"MONSTER'S GARAGE"
B'zライブ・ビデオ
リリース
録音 2006年7月2日 - 8月29日
ジャンル ロック
ブルース
時間
レーベル B-VISION
プロデュース 松本孝弘
チャート最高順位
B'z 年表
Typhoon No.15 〜B'z LIVE-GYM The Final Pleasure "IT'S SHOWTIME!!" in 渚園〜
2004年
B'z LIVE-GYM 2006 "MONSTER'S GARAGE"
2006年
B'z LIVE in なんば
2008年
テンプレートを表示
B'z LIVE-GYM 2006 "MONSTER'S GARAGE"
B'z の ツアー
場所
関連アルバム MONSTER
初日 2006年7月2日
最終日 2006年8月29日
公演数 全17公演
B'z ツアー 年表
B'z LIVE-GYM 2005 -CIRCLE OF ROCK-
2005年
B'z LIVE-GYM 2006 "MONSTER'S GARAGE"
(2006年)
B'z LIVE-GYM 2008 -ACTION-
(2008年)

B'z LIVE-GYM 2006 "MONSTER'S GARAGE"』(ビーズ・ライブジム・ツーサウザンドシックス・モンスターズ ・ガレージ)は、日本ロックユニットB'zの映像作品(7作目のDVD)。 後にBlu-ray Discでも発売された。

演奏

メンバー

サポート・メンバー

概要

2006年7月2日8月29日に行われたライブツアー「B'z LIVE-GYM 2006 "MONSTER'S GARAGE"」から東京公演を中心に収録。本ツアーはこれまでのスタッフが一新され、加えて諸事情により通常では考えられないほど時間がなかったと証言している。曲順や構成はこれまでのパターンから大きく変わり、前年までの大掛かりな演出ではなく、演奏に重点が置かれた内容になっている。メンバー曰く「手作りコンサートだった」とコメントした。

今作のディレクターは「IT'S SHOWTIME!!」「SPLASH!」のPVを手がけた映像クリエイターのライオネル・コールマンであり、これまでの映像作品とは質感が大きく異なる。手ブレを多用したカメラワーク、楽曲のリズムに合わせた細かいカット割など、ディレクターの個性が強く出たスタイリッシュな映像になっている。ライオネル自身は「会場で実際に見ているようなエキサイティングな感じを出したかった」とコメントし、松本は「今までの作品とは全然違う」と、稲葉は「ライブのドキュメントを見ている感じ」と評している。なお、映像の流れを重視したため、MCは大幅にカットされている。また、日替わりで演奏していた「ZERO」と「IT'S SHOWTIME!!」、松本のソロ「スモーク・オン・ザ・ウォーター」も未収録。

今ツアーと並行して、約9年ぶりのファンクラブイベント「B'z Treasure Land」が同時開催されており、その様子は「OFF LIMITS」に少し収録されている。

本作のカラー広告が、2006年12月17日付の読売新聞朝日新聞の朝刊に、2面に及んで掲載された。 DISC 3を除く、収録曲の視聴用のQRコードが記載されていた。

本作から、VHSは発売されなくなった。

アルバム「MONSTER」からは、「ケムリの世界」と「無言のPromise」の二曲が未演奏となっている。

収録会場

収録映像曲

DISC 1

  1. ALL-OUT ATTACK
    アルバムと同様に一曲目である。冒頭の「Welcome to the MONSTER'S GARAGE」の叫び声は、シェーンが担当。
  2. juice
    これまでのライブでは、後半の起爆剤だった。「ZERO」とは日替わりで演奏。イントロは冒頭部分が省略された。また、序盤で演奏されるため、恒例のコール&レスポンスはない。
  3. ピエロ
    「B'zのLIVE-GYMにようこそ!!」も日替わりで3パターン用意されていた。
  4. ネテモサメテモ
    稲葉のブルースハープから曲がスタート。一部に、コーラスの大田紳一郎のソロパートがある。
  5. ゆるぎないものひとつ
  6. 恋のサマーセッション
    B'z LIVE-GYM 2001 "ELEVEN"』以来となる女性ダンサーが登場し、女子高生風の衣裳。松本がストラトキャスターを使用するのは『B'z LIVE-GYM'99 "Brotherhood" -EXTRA-』以来7年ぶり。ちなみに、そのギターの名前は「Sadowsky Black」。
  7. MVP
    チアガールに扮した女性ダンサーが登場。「恋心(KOI-GOKORO)」以来となる、大掛かりな振り付けが行われた。
  8. BAD COMMUNICATION
    キーを『B'z LIVE-GYM Pleasure'95 "BUZZ!!"』の時と同じく上げて演奏した。2番がカットされたショート・バージョンで披露し、ラストは稲葉のシャウトからそのまま次曲に繋がる。
  9. ultra soul
    前曲からのメドレー。イントロの冒頭部分がカットされた他、ギターソロなどで一部アレンジが変更されている。
  10. TAK'S SOLO〜雨だれぶるーず
    松本が披露しているのは、ジェフ・ベックの「哀しみの恋人達Cause We've Ended As Lovers)」(松本のソロプロジェクトであるRock'n Roll Standard Club Bandのアルバム「Rock'n Roll Standard Club」でもカバー)。また、日替わりでディープ・パープルの「スモーク・オン・ザ・ウォーター(Smoke On The Water)」も披露。
  11. Happy Birthday
    センターステージに移動。メンバー6人によるアコースティック・バージョン。映像ではカットされているが、演奏前にはメンバー全員にトークコーナー(質問コーナー)が行われていた。
  12. Brotherhood
  13. BLOWIN'
    エンディング部分で、再びメインステージへ。
  14. OCEAN

DISC 2

  1. MONSTER
    モンスターパペットが登場。
  2. 衝動
    MONSTER』に収録されている"MONSTER MiX"で演奏した。
  3. 愛のバクダン
    前曲からのメドレー。特効と共に、モンスターが蝶に変貌。
  4. LOVE PHANTOM
    ストリングスのイントロをカットしている。
  5. SPLASH!
    スクリーンの手前でダンサーが踊っている。
  6. 明日また陽が昇るなら
    本編ラスト曲。演奏前にこの曲に関するMCが入る。
  7. ギリギリchop
    ここからアンコール。ジャム・セッションからスタート。「IT'S SHOWTIME!!」と日替わり。
  8. RUN
    スクリーンには、ファンクラブイベント「Treasure land」で上映された映像とリンクした映像が流された。後奏で稲葉がステージを降り、アリーナの外周を走って観客を驚かせた。

スタッフロールはメンバーの退場時に流され、エンディングSEとして「BUDDY」の原曲が流されていた。

DISC 3

  1. 「OFF LIMITS 〜HOW TWO MEN CREATED A MONSTER〜」
    ツアーを追ったドキュメンタリー。メンバー2人だけでなく、舞台監督などのスタッフや会場に来たファンのインタビューも多い。そのファンのインタビューには、BREAKERZ結成前のSHINPEIが登場している。なお、メニュー画面は2種類あり、どちらかがランダムに流れるようになっている。



「B'z LIVE-GYM 2006 "MONSTER'S GARAGE"」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「B'z LIVE-GYM 2006"MONSTER'S GARAGE"」の関連用語

B'z LIVE-GYM 2006"MONSTER'S GARAGE"のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



B'z LIVE-GYM 2006"MONSTER'S GARAGE"のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのB'z LIVE-GYM 2006 "MONSTER'S GARAGE" (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS