2010年1-6月とは? わかりやすく解説

2010年1-6月

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/06 09:42 UTC 版)

2010年欧州ソブリン危機」の記事における「2010年1-6月」の解説

1月 - スペイン500ユーロの緊急財政措置歳出削減)。公共インフラ事業凍結を含む[要出典]ため、景気回復の遅れが懸念された。[独自研究?] 1月28日 - クレジット・デフォルト・スワップCDS市場にて、ギリシャCDSスプレッド5年物)が400.5bp(ベーシスポイント)にまで拡大10年物のギリシャ国債と独連邦債との利回り格差も393bp。 3月24日 - フィッチ・レーティングスポルトガル格付けを「AA」から「AA-」に引き下げ。[要出典] 4月 - S&Pポルトガル格付けを「A+」から2ノッチ下げて「A-」に。[要出典] 4月20日 - メキシコ湾深海油田「マコンド・プロスペクト(英語版)」において、国際石油資本BP掘削リグ「ディープウォーター・ホライゾン(英語版)」が爆発炎上その後沈没史上最大規模原油流出(「2010年メキシコ湾原油流出事故」も参照)。 4月22日 - 欧州連合統計局ユーロスタット)がギリシャ財政赤字を13.6%に上方修正し、さらに14%になる可能性があるとした。アイルランドは14.3%でギリシャ上回る[要検証ノート]。 4月27日 - S&Pギリシャ国債3段引き下げて投資不適格に。[要出典] 5月6日 - ECBトリシェ総裁記者質問答え、「ギリシャ国債買い上げはしない」と発言。[要出典] 5月7日 - ギリシャ問題加えニューヨーク株式市場ダウ平均株価急落現地では6日)。一時998ドル下がり、過去最大下落となった終値347ドル安大幅続落また、欧州圏でのソブリンリスク高まり株価急落を受け、ドル資金市場ではドル不足顕著になり欧州財政危機が、世界規模金融危機に再び転化する兆候現れている(「世界金融危機 (2007年-2010年)」も参照)。 5月9日中心部ノルトライン=ヴェストファーレン州議会選挙が行われ、メルケル首相率い与党側が敗北ユーロ支援支出問題となる。[要出典] ECB今まで政策変更しギリシャスペインポルトガル国債買い切りオペ実行し救済した。 5月12日 - スペイン150ユーロ追加歳出削減発表公務員給与削減子ども手当介護基金などの社会支出削減5月18日 - 中国温家宝首相は、北京訪問したドイツホルスト・ケーラー連邦大統領との会談席上で、世界経済危機的な状況であると認識している旨を発言した6月2日 - EUギリシャ対する1,100ユーロドイツ負担224ユーロ)の支援策を発表。[要出典] 6月3日 - ハンガリーユーロ加盟新政権政府与党複数幹部が、前政権による財政赤字粉飾言及した。それによれば公表された3.8%ではなく7%以上であるという。EU国際通貨基金(IMF)からの融資250ドルのうち、オーストリア24%、ドイツ21%、イタリア17%となっている。そのためユーロ自国通貨フォリント急落した。[要出典] 6月8日スイス外貨準備5月だけで790億スイスフラン50%増。年初からの合計GDPの1/4。[要出典] ブルガリアでは、社会党政権に代わった中道右派新政権が、2009年における財政赤字について債務対GDP比1.9%から3.7%に修正した。この事などから欧州委員会は、ユーロスタット調査団によるブルガリア経済監査実施することを発表した6月10日 - EUは7,500ユーロ支援策を発表ドイツは1230億ユーロ負担)。[要出典] 6月14日 - ムーディーズギリシャ国債「A3」から4段引き下げ投機的な等級「Ba1」に格下げ。[要出典] 6月17日EU、IMF、米財務省スペインに2,500ユーロ資金繰り援助策定との報道スペイン国債入札が順調。[要出典] EU首脳会議が、26主要銀行の「ストレステスト」(健全性検査資産査定一種)の結果7月公表する発表。[要出典] 6月18日 - NY-COMEX金価格一時1263.7ドル最高値更新。[要出典] 6月22日フランス大手銀行クレディ・アグリコールは、ギリシャ子会社エンポリキ銀行英語版関連での4億ユーロ評価損計上発表した。またエンポリキ銀行2010年における純損失当初予想の2倍を超える7億5,000ユーロとなる見通し示したイギリス新政権財政再建策を発表VAT付加価値税)を来年1月から現在の17.5%から20%引き上げる。また銀行税を導入し法人税引き下げていく。これで財政赤字対GDP比現在の11.3%から15年度には1.2%まで下げる。[要出典] 6月24日欧州CDS市場にて、ギリシャCDSスプレッド (5年物) が過去最大水準超える1085bpに拡大10年ギリシャ国債と独連邦債との利回り格差は802bp。 6月25日ルーマニア憲法裁判所EUとIMFからの20ユーロ融資条件緊縮財政措置年金カット一部違憲とした。 カナダG20首脳会議開催経済健全化のための緊縮財政主張するEUと、景気悪化懸念する米国対立。[要出典] EU委員会ストレステスト地方銀行への拡大合計100行)を要請。特に懸念されるドイツの州銀行ではバイエルン州銀行の他約10行が検査対象になる。 6月29日 - ギリシャ24時間ゼネスト。[要出典]

※この「2010年1-6月」の解説は、「2010年欧州ソブリン危機」の解説の一部です。
「2010年1-6月」を含む「2010年欧州ソブリン危機」の記事については、「2010年欧州ソブリン危機」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「2010年1-6月」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

2010年1-6月のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2010年1-6月のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの2010年欧州ソブリン危機 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS