2代目 S4#型とは? わかりやすく解説

2代目 S4#型(1962年 - 1967年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/25 00:43 UTC 版)

トヨタ・クラウン」の記事における「2代目 S4#型(1962年 - 1967年)」の解説

新し小型車規格合わせ先代より長く幅広いボディ与えられた。スタイリング当時アメリカ車影響強く受けた「フラットデッキスタイル」と呼ばれるものであり、1960年登場したフォード・ファルコン(Ford Falcon)が直接の手本とされた。「涙目」と呼ばれるテールランプ一体化したバックアップランプトヨタ頭文字である「T」をモチーフとしたジュラルミン製のフロントグリルとリアガーニッシュが特徴フロントグリル取り付けられる王冠エンブレム」はこの世代のデザインのものが、11代目まで長らく使用された(12代目以降一部手直し受けている)。 一方性能面では、高速道路整備始まったハイウェイ時代」に対応できる自動車としての根本改良図られた。シャシ初代低床式梯子形から、より剛性の高いX型プラットフォームフレームとなったが、このレイアウトのシャーシフレームは1957年ゼネラルモーターズキャデラック導入、翌1958年にはポンティアックシボレーにも採用していたもので、1960年代中期にペリメーターフレームに変更されるまで続いたフォード類型スタイリング並びメカニズム面でもアメリカ車影響がいまだ強かったことをうかがわせるエンジン直列4気筒OHV3R型(1.9 L)を引き続き搭載したが、エンジンルーム当初から直列6気筒エンジンの搭載容易な設計とされていた。直列6気筒M型エンジントヨタ初のSOHCエンジンでもあった)搭載車は、1965年11月発売されている。 バリエーションセダン(RS40/RS41)に加えカスタム」と呼ばれるワゴン(RS46G)が加わり、いずれにも半自動トヨグライド設定された。カスタムS40系マスターラインのバン車体共用していたが、内装乗用車同等とし、荷室に2名分ジャンプシート(床収納式の補助座席)を備えていた。 第1回日本グランプリでは多賀弘明クラス優勝している。韓国新進自動車(現:韓国GM)でもノックダウン生産されており、新進による生産その後「クジラクラウン」まで続くこととなる。 この代から、CMキャラクター俳優山村聰起用され4代目発売時を除いて1983年6代目まで、長年渡り続いた1962年9月21日 - 発表1962年10月1日 - 発売1963年9月 - マイナーチェンジグリル大型化バックアップランプ矩形変更してテールランプ別体化、マニュアルトランスミッションフルシンクロ化、トヨグライドの完全自動化などが行われた。 1964年4月 - 上級車種の「クラウン・エイト」(VG10型)が登場クラウン・エイト通常モデルボディー前後左右延長拡幅して、日本初V型8気筒エンジン搭載した1965年7月 - マイナーチェンジ。フロントターンシグナルランプのバンパー埋め込み化や、ブレーキターンシグナル兼用の赤一色丸形テールランプから、横長のコンビネーションランプへの変更などが行われた。同時に個人ユーザー向けグレードとして、デラックスよりも装備簡素化した「RS40-B」(後の「オーナースペシャル」)が追加された。 1965年11月 - 直列6気筒SOHCM型エンジン搭載車追加。この6気筒モデル(MS40型)にはデラックスのほかに、フロントディスクブレーキ、ツインキャブフロアシフトタコメーターなどを装備したスポーティーグレードの「クラウンS」も用意された。「クラウンS」に搭載されM-B型は、通常モデル105 PS対し大幅に強力な125 PS発生した1966年3月 - カスタムスタンダード、オーナースペシャルの3グレード直列6気筒エンジン追加1966年11月 - 最上級グレードとしてパワーウィンドウなどを装備したスーパーデラックス」を追加1967年2月 - オーストラリアン・モーター・インダストリーズにて、オーストラリアにおける現地生産開始1967年9月 - MS5#・RS5#型へのモデルチェンジ販売終了販売終了前月までの新車登録台数累計は約25台。 4ドアセダン1962年型) カスタムワゴン) シングルシートピックアップ (1965年オーストラリア向け)日本国内では、バンピックアップはマスターラインの車名用いる。

※この「2代目 S4#型(1962年 - 1967年)」の解説は、「トヨタ・クラウン」の解説の一部です。
「2代目 S4#型(1962年 - 1967年)」を含む「トヨタ・クラウン」の記事については、「トヨタ・クラウン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「2代目 S4#型」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2代目 S4#型」の関連用語

2代目 S4#型のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2代目 S4#型のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのトヨタ・クラウン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS