性能面とは? わかりやすく解説

性能面

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/01/03 14:09 UTC 版)

ボマーク (ミサイル)」の記事における「性能面」の解説

発射は垂直発射台若しくは発射台垂直に立てて)から発射させる。まず液体燃料ロケットブースターによって超音速域まで加速し十分に加速した時点ラムジェットエンジン切り替えて飛翔する。SAGEによって中間誘導され、目標まで10NMでミサイル内蔵のAN/DPN-34 レーダー作動させ、後はアクティブレーダーホーミング目標に向かう。射程は約400kmとされ、前記した通り周辺諸国迎撃戦闘機開発中止追い込んだりした。 弾頭は1,000lbのTNT(IM-99)もしくは核出力10ktの核弾頭(CIM-10)を装備するアメリカ空軍では1959年-1972年にかけて部隊配備された。カナダ空軍でも運用され1962年-1972年まで配備されていた。

※この「性能面」の解説は、「ボマーク (ミサイル)」の解説の一部です。
「性能面」を含む「ボマーク (ミサイル)」の記事については、「ボマーク (ミサイル)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「性能面」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「性能面」の関連用語

性能面のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



性能面のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのボマーク (ミサイル) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS