性能関係とは? わかりやすく解説

性能関係

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/01 06:58 UTC 版)

「翼」の記事における「性能関係」の解説

レイノルズ数 物体にとってのまわり流れ粘りけを示す無次元数流体粘性・翼の大きさ流れ速度によって決まり、翼の性能大きく影響する非常に重要なパラメター。普通は単位表現する数式では R や Re表記されることが多い。 揚力 翼に生じ空気力のうち、流れ垂直な成分数式では L と表記されることが多い。 抗力 翼に生じ空気力のうち、流れと平行な成分数式では D と表記されることが多い。 揚抗比 揚力÷抗力 (L/D) あるいは 揚力係数÷抗力係数 (CL/CD) で表される無次元数。翼の性能特徴付ける重要な値。簡単に言うと、揚抗比大きな翼は、性能良いといえる。ただし、揚力抗力速度迎え角などによって変化するため、1つの翼でも状態によって変化する。翼だけについてでなく、航空機など飛翔体全体についても言うことがある翼面荷重 機体重量翼面積割った値。つまり翼(の単位面積あたり)が支えるべき重量を示す。 失速 翼(特に上面)から流れ剥離する現象ストール (stall) とも。失速状態に陥る抗力増大し揚抗比小さくなり、また気流乱れによって安定性悪化する

※この「性能関係」の解説は、「翼」の解説の一部です。
「性能関係」を含む「翼」の記事については、「翼」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「性能関係」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「性能関係」の関連用語

性能関係のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



性能関係のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの翼 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS