ざい【剤〔劑〕】
ざい【剤】
ざい【在】
ざい【在】
ざ‐い〔‐ヰ〕【座位】
さい【才】
読み方:さい
[名]
1 《古くは「ざい」とも》
㋐生まれつきもっている知能の働き。才能。才知。才気。「—におぼれる」「—に走る」
2 尺貫法の容積の単位。勺(しゃく)の10分の1。約1.8ミリリットル。
3 木材の体積の単位。1寸(約3.03センチ)角で、建具・家具用材では長さ6尺(約1.8メートル)、建築用材では長さ12尺(約3.6メートル)の体積を1才とする。
4 石材や船の積み荷の体積の単位。1才は1立方尺(約0.0278立方メートル)。
ざい【材】
ざい【材】
ざい【罪】
読み方:ざい
[音]ザイ(呉) [訓]つみ
〈ザイ〉
1 法にそむいた行い。つみ。「罪状・罪名/断罪・犯罪・微罪・無罪・有罪・余罪・傷害罪」
2 刑罪を加える。刑罰。「斬罪(ざんざい)・死罪・服罪・流罪(るざい)」
ざい【財】
ざい【財】
読み方:ざい
1 財産。富。「巨額の—を築く」「—をなげうつ」「—を成す」
2 経済学で、人間の欲望を満たし、人間が支配・処分することのできるもの。有り余るほどあって売買の対象とならないものを自由財、欲望に比して希少性をもち、その獲得になんらかの努力を必要とし、売買の対象となるものを経済財という。財貨。
ざい【▽際】
ザイ
ザイ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/24 09:15 UTC 版)
「ガーリー・エアフォース」の記事における「ザイ」の解説
正体不明の敵性物体の総称。「ザイ」とは中国語で「厄災」の意。用途に応じて大きさや形状の異なる各種が存在するが、白く輝くガラスのような半透明の素材で構成されている点は共通している。
※この「ザイ」の解説は、「ガーリー・エアフォース」の解説の一部です。
「ザイ」を含む「ガーリー・エアフォース」の記事については、「ガーリー・エアフォース」の概要を参照ください。
「ザイ」の例文・使い方・用例・文例
- 私はそのデザインが両方とも好きだ
- その会社は有能なデザイナーを集めることに成功した
- 新しいデザインが十分に優れたものであれば古いものを駆逐するだろう
- 洋服のデザイン
- 服飾デザイン学校
- 彼女がその歌手の衣装をデザインしている
- 彼はあの洋服店のデザイナーをしている
- 服飾デザイナー
- 私はデザイナーになりたい
- 工業デザイナー
- 手の込んだデザイン
- 精巧なデザイン
- 彼はデザインをみる目がある
- 私は初めのデザインのほうが後のより好きです
- 彼女はデザイナーとして成功した
- インテリアデザイン
- すっきりしたデザイン
- 石に彫られたデザイン
- 斬新なアイデアでいっぱいの若いデザイナー
- そのデザイナー・シャツにはいくらかかったんだい?
- >> 「ザイ」を含む用語の索引
- ザイのページへのリンク