*殷とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 政治 > 国家 > 王朝 > *殷の意味・解説 

いん【×殷】

読み方:いん

[音]イン(漢)

多くて盛んなさま。「殷賑(いんしん)・殷盛

大きな音が響くさま。「殷殷

古代中国王朝名。「殷墟(いんきょ)」

名のり]しげ・たか・ただ・とみ・まさ・もろ


いん【殷】

読み方:いん

中国古代王朝名自称は商。「史記殷本紀などによれば成湯王が夏(か)の桀(けつ)王を滅ぼして創始し、第30代の紂(ちゅう)王のとき周によって滅ぼされた。前16世紀ごろから、前11世紀ごろとされる。→殷墟(いんきょ)


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/05 18:18 UTC 版)

(いん、拼音: Yīn紀元前17世紀頃 - 紀元前1046年)は、中国大陸にあった王朝考古学的に実在が確認されている中国大陸最古の王朝である。殷代(しょう、拼音: Shāng)、商朝殷商とも呼ばれる。


  1. ^ 佐藤信弥「周―理想化された古代王朝」(中央公論新社、2016年)
  2. ^ 松丸道雄・永田英正『中国文明の成立』講談社、1985年、14頁
  3. ^ 松丸道雄・永田英正『中国文明の成立』講談社、1985年、57頁
  4. ^ なお20世紀初頭まで、殷は伝説上の王朝とされていた。特に19世紀末期の中国古代史界では疑古派と呼ばれる『過去の記録を疑う』方針の考えが強く、『史記』の記述も全て架空と考えられていた。
  5. ^ 殷では王族・有力者に対して十干を付した諡号を用いた。
  6. ^ a b c d e f 落合淳思『殷−中国史最古の王朝』(中央公論新書、2015年)
  7. ^ 『図説 中国文明史2 文明の原点』創元社、2007年、pp.6-7.
  8. ^ a b 岡田英弘『だれが中国をつくったか』PHP研究所PHP新書〉、2005年9月16日、28-29頁。ISBN 978-4569646190 
  9. ^ 『NHKスペシャル 中国文明の謎第2集 漢字誕生 王朝交代の秘密』 2012年、3:98-
  10. ^ この時代を小説にしたものが『封神演義』である。
  11. ^ 『NHKスペシャル 中国文明の謎第2集 漢字誕生 王朝交代の秘密』 2012年
  12. ^ 佐藤信弥 「周―理想化された古代王朝」(中央公論新社、2016年)
  13. ^ 『NHKスペシャル 中国文明の謎第2集 漢字誕生 王朝交代の秘密』 2012年、17:22-
  14. ^ 『図説 中国文明史2 殷周 文明の原点』 稲畑耕一郎:監修 株式会社創元社 2007年


「殷」の続きの解説一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 16:24 UTC 版)

中国の書道史」の記事における「殷」の解説

殷(商)(紀元前1600年頃 - 紀元前1050年頃、筆跡殷王朝紀元前1600年頃、初代湯王率いられ河南省黄河流域成立し周辺小勢力を支配下におさめ、次第大国化していった。そして、19代・盤庚が都を河南省安陽殷墟)に遷してから大い勢力振るい30代帝辛まで続いた甲骨文はこの時代後期遺物である。甲骨文次いで古いものに殷代金文がある。金文とは青銅器銘文で、周代のものが一番多い。

※この「殷」の解説は、「中国の書道史」の解説の一部です。
「殷」を含む「中国の書道史」の記事については、「中国の書道史」の概要を参照ください。


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 15:54 UTC 版)

封神演義 (漫画)」の記事における「殷」の解説

紂王ちゅうおう) 声 - 松田佑貴 / 浪川大輔 / ミュージカル - 瀬戸祐介目覚めの刻) 殷王朝の第30代王。文武共に優れた賢君であったが、女癖悪い点妲己突かれ以来ふぬけた昏君(フンチュン)と化し妲己操られたまま悪政続け民を苦しめる。一人称は「予」。 妲己改造により外見年齢反して非常に若々しく、その力は飛虎さえも圧倒した牧野の戦いでは、最初子供の姿で登場。矢に射られれば矢が刺さらないほど硬くなり、馬に追われれば馬より速く走れるようになるという「殷王家の力」の全貌見せ攻撃される毎に強化されていき、凄まじい強さ楊戩崑崙道士たち圧倒した。完全に人外化け物化したが、自らを王と見るものが誰一人居ないという事実に愕然とし、妲己不在もあって誘惑の術が解けて理性取り戻した自分にはもはや王の資格が無いと悟り戦意喪失。城へ戻って周軍に城を明け渡す本心から妲己好きだったらしく、最期まで彼女を思いながら殷の民の目前武王の剣に討たれ封神された。 『仙界伝』でも妲己改造を受け、巨大な化け物のような姿になり殷を壊滅させた。殷洪の姿を見て自我取り戻し妲己反旗を翻す妲己により封神される。 原作における紂王仙人圧倒する力を持つが、人間にしてなぜそのような力を持つ理由については言及されていない殷郊いんこう仙界伝』ではインチャオ) 声 - 鶴野恭子輝山新 / ミュージカル - 長江崚行開戦前奏曲宝貝:番天印(ばんてんいん) 紂王第一子。殷の皇太子一人称「僕」母親自殺をしたのち立場危うくなり、朝歌脱出試みるが、護衛名乗っていた方弼、方相によって窮地に陥り、太公望助けられる。民と父親見捨ててきたことを申公豹激しく責められるが、元始天尊仲裁入り仙人界で広成子弟子として修行するそれ以降申公豹言葉頭から離れず下山後、殷の王太子として太公望らと敵対する道を選択する押印ロックオン)した者を追尾ビーム100%殺傷する宝貝・番天印を持つ。太公望との戦い最中、弟を討ったことに錯乱しその隙を突かれ太公望により封神される。享年18。 『仙界伝』では黄飛虎決闘演じ、悲しい最期を遂げた殷洪いんこう仙界伝』ではインホン) 声 - 豊島まさみ茉雪千鶴 / ミュージカル - 田口司開戦前奏曲宝貝陰陽鏡(おんみょうきょう) 紂王第二子殷郊の弟。一人称「僕」。兄と同様に太公望助けられ仙人界に入った赤精子弟子妲己倒し父を救うことで崑崙への義理と民への責任果たそう考えている。崑崙裏切った兄を説得するが、太公望と兄の戦い最中、兄の攻撃から太公望かばって封神される。 『仙界伝』では成長後漫画よりも大人びた性格をしている。無数の鏡で光線反射させ攻撃する宝貝陰陽鏡を使う。陰陽鏡の真実映し出す特性で喜媚を撃退するも、妲己には通用しなかった。 姜妃(きょうひ) 声 - 三浦七緒子 殷郊殷洪母親。元は紂王正妻であったが、妲己にその座を奪われるその後牢獄入れられ自害し封神された。 『仙界伝』ではデザイン一新され扱い大きく変わった梅伯(ばいはく) 殷の上大夫乱れる国を憂い紂王昏君諫言するが、処刑される商容しょうよう聞仲呼び戻した政治エキスパート原作では非常に出番が多いが、漫画版では数えるほどしか登場しない比干(ひかん) 聞仲呼び戻した政治エキスパート朱氏(しゅし)、妃(しゅひ) 声 - 高山みなみ(ゲーム版) / 名塚佳織300年前聞仲ライバルだった女性一人称は「アタイ」。その後当時の王に気に入られ第二王妃となるが、当時の殷は弱く度々他国羌族)に攻め入られていて、その戦争のさなか命を落とす絶命間際自分の子聞仲託した

※この「殷」の解説は、「封神演義 (漫画)」の解説の一部です。
「殷」を含む「封神演義 (漫画)」の記事については、「封神演義 (漫画)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「*殷」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

出典:『Wiktionary』 (2018/07/06 02:42 UTC 版)

発音(?)

熟語

成句



※ご利用のPCやブラウザにより、漢字が正常に表示されない場合がございます。
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence. Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.

「殷」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



*殷と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「*殷」の関連用語

1
100% |||||

2
92% |||||

*殷のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



*殷のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの殷 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの中国の書道史 (改訂履歴)、封神演義 (漫画) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
漢字辞典
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence.
Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Distributed under the Terms of Use in http://www.unicode.org/copyright.html.
Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS