龍泉寺 (田原市)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/21 07:17 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動| 龍泉寺 | |
|---|---|
|   | 
  |
| 所在地 | 愛知県田原市田原町新町82-2 | 
| 位置 |  北緯34度40分4.6秒 東経137度15分57.5秒座標: 北緯34度40分4.6秒 東経137度15分57.5秒  | 
  
| 山号 | 清谷山 | 
| 宗派 | 浄土真宗大谷派 | 
| 本尊 | 阿弥陀如来 | 
| 創建年 | 文禄年間(1593年-1596年) | 
| 法人番号 |  5180305003080  | 
  
龍泉寺(りゅうせんじ)は、愛知県田原市田原町にある浄土真宗大谷派の寺院。山号は清谷山。本尊は阿弥陀如来。
由緒
清谷寺龍泉寺は文禄元年(1592年)の創立である。龍泉寺の前身は、今川義元が上宮寺宛に出した、天文23年(1554年)10月11日の寄進状による田原道場であるといわれる[1]。初め田原八幡社前であったが、稗田に移り、更に現在の新町に移った。浄土真宗大谷派に属している。元禄11年までは龍伝寺と称していたが、火災に何度もあっても類焼したことがなかったことにより、寺号を改め龍泉寺としたと伝えられている。
寺内には松尾芭蕉の句碑「すくみ行や馬上に氷る影ほうし」が建っている。これは芭蕉が坪井杜国を訪ねた時のものである。芭蕉は東三河を二度訪れており、この句は一度目の貞享4年(1687年)冬11月に詠んだものである[2]。
また、寺内には田原藩の儒者として、また医師として活躍した鈴木春山の墓がある[3]。
- 
  
鈴木春山の墓
 
脚注
外部リンク
 ウィキメディア・コモンズには、龍泉寺 (田原市)に関するカテゴリがあります。
    
  | 
  |||||||||||||||||||||||||||
- 龍泉寺_(田原市)のページへのリンク