たい焼き
(鯛焼 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/10/17 08:22 UTC 版)
たい焼き(たいやき、鯛焼き、タイヤキ)は、鯛を形とった金属製焼き型で焼いて作られた食べ物であり、餡(あん)入りで小麦粉主体の和菓子である。明治時代から食べられている日本の菓子[1]。
- ^ a b c “たいやき神田達磨について”. たいやき神田達磨. 2015年11月27日閲覧。
- ^ イタリア風にインド風…進化する"おかずたい焼き"東京ウォーカー全国版 2010年10月10日
- ^ 人気沸騰中のたい焼きから希少な天然物を集めてみました Archived 2016年8月9日, at the Wayback Machine.
- ^ 一丁焼の鯛焼とは?
- ^ 古田雄介 (2007年11月12日). “今川焼じゃダメなんです - タイ焼きに「無償の愛」を捧げる女子ブロガー”. 古田雄介の“顔の見えるインターネット”. アスキー・メディアワークス. 2015年8月24日閲覧。
- ^ まめこ (2010年3月26日). “どちらがお好み? たいやきの「天然物」と「養殖物」”. Excite Bit コネタ. エキサイト. 2015年8月24日閲覧。
- ^ イワイサトシ 2015, p. 34.
- ^ 宮嶋康彦 2002, p. 3 宮嶋は「天然物」「養殖物」と洒落で呼ぶことにしたと書いている.
- ^ “鯛焼の中毒五人 駄菓子に命を奪られんとす”『読売新聞』1911年9月20日、p.3
- ^ 宮嶋康彦 2002, p. 6.
- ^ 山本候充/編 2004, p. 81.
- ^ “2001年度民放連メディアリテラシー・プロジェクト研究報告書”. 放送と青少年/「2001年度民放連メディアリテラシー・プロジェクト研究報告書」について. 日本民間放送連盟. p. 14 (2002年3月). 2016年6月10日閲覧。
- ^ “NHKで「Kanon」が紹介されネット驚愕! アメリカで空前のたい焼きブームが発生”. exciteニュース. (2016年11月11日) 2018年12月8日閲覧。
- ^ なおこのエピソードは2017年3月9日にも再度取り上げられた。所さん!大変ですよ「不思議すぎるクールジャパン」 - 日本放送協会 - ウェイバックマシン(2017年3月12日アーカイブ分)
- ^ 宮嶋康彦 2002, pp. 12-14.
- ^ イワイサトシ 2015, p. 10,68.
- ^ “上野限定「パンダ焼き」 新作のいちご&チョコ登場”. J-CASTニュース (2018年1月18日). 2018年3月13日閲覧。
- ^ “2月9日放送 弥彦村”. 旬わがまち. NHK新潟放送局 (2011年2月9日). 2018年3月13日閲覧。
- ^ “和菓子店「ニュー若草」店長・郷陽子さん /熊本”. この人に聞く. 毎日新聞 (2017年7月9日). 2018年3月13日閲覧。
- ^ “ごんべ焼き”. おいしい水族館「アクアクロス」. アクアマリンふくしま. 2016年6月10日閲覧。
- ^ “【7月8日】埼玉プレミアムお買い物パラダイス 加須市(1)”. ごごもんず 埼玉プレミアム お買い物パラダイス!!. エフエムナックファイブ (2015年7月8日). 2016年6月10日閲覧。
- ^ “新潟・西蒲「鯛車焼一成」 たい焼きとは違った食感 /新潟”. 見つけた・この店. 毎日新聞 (2016年7月3日). 2018年3月12日閲覧。
- ^ ““たい焼き”ならぬ“シーラカンス焼き” 21センチのシーラカンス型パンケーキが登場”. BIGLOBEニュース (2018年3月20日). 2018年3月25日閲覧。
- ^ “「くじらぶ焼き」高校生が発案 鯨文化調査の長崎商全国大会で発売へ”『読売新聞』西部版、2008年11月1日付朝刊、p.35
- ^ “くじらん焼き食べて室蘭開発が「型」の受注販売開始”. 『室蘭民報』2007年3月21日付朝刊 (2007年3月21日). 2016年6月10日閲覧。
- ^ “佐賀のたい焼き”. Go!Go!ともっち 長崎県観光振興課スタッフ“ともっち”がおすすめする『通』な長崎の楽しみ方. 長崎県観光連盟・長崎県文化観光国際部観光振興課 (2007年11月16日). 2016年6月10日閲覧。
- ^ a b “白いたい焼き タピオカで「もちもち感」”『朝日新聞』愛知全県版、2009年6月3日付朝刊、p.18
- ^ “小麦でん粉及び小麦たん白(改定2版)”. 全国小麦粉分離加工協会. p. 7. 2016年6月13日閲覧。
- ^ 店舗急増中!話題のクロワッサンたい焼きとは? Archived 2014年3月20日, at the Wayback Machine.THE NEW CLASSIC 一歩深く読むニュース解説メディア2013/12/18号
- ^ “夏に人気のたい焼き「冷やしたい焼き」、製造本格化”. 秋田経済新聞. (2008年7月11日) 2016年6月10日閲覧。
- ^ “「冷やし鯛焼き」人気 もちもち薄皮に生クリーム 脱サラ、開発妥協せず=秋田”『読売新聞』、2009年3月10日付朝刊、p.30
- ^ 宮嶋康彦 2002, pp. 40-41.
- ^ 大久保洋子 1998, pp. 14-19.
- ^ 吉本隆明 2013, pp. 116-119.
- ^ 『露肆』:新字新仮名 - 青空文庫
- ^ 『俗臭』:新字新仮名 - 青空文庫
- ^ 『智恵子抄』:新字旧仮名 - 青空文庫
- ^ 『放浪記(初出)』:新字新仮名 - 青空文庫
[続きの解説]
「たい焼き」の続きの解説一覧
鯛焼と同じ種類の言葉
- >> 「鯛焼」を含む用語の索引
- 鯛焼のページへのリンク