金本位制の停止とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 金本位制の停止の意味・解説 

金本位制の停止

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/24 00:09 UTC 版)

アメリカの金貨」の記事における「金本位制の停止」の解説

1958年頃からアメリカ国際収支赤字が目立つようになり、ドル対する不安が国際的に広まった1971年8月15日リチャード・ニクソン大統領ドルと金との兌換停止発表しいわゆるニクソン・ショックとなった1971年12月18日にはスミソニアン博物館開催された十ヶ国蔵相会議ドル平価切り下げ至り、金1オンス=38ドルとされ、各国通貨対ドル平価引上げなど多角的通貨調整合意されスミソニアン協定発効した。しかし、ドル対する不安はやむことなく各国ドル対し変動相場制をとるようになり、1973年2月12日に金1オンス=42ドル22セントと再び平価引き下げ至った1976年1月ジャマイカキングストン開催され国際通貨基金暫定委員会では、金・ドル将来わたって価値基準とせず金の公定価格各国通貨当局による金の売買制限規定削除するなどの合意至り各国変動相場制中心としたキングストン体制となり、価値基準としての金・ドル放棄され金本位制幕を閉じた

※この「金本位制の停止」の解説は、「アメリカの金貨」の解説の一部です。
「金本位制の停止」を含む「アメリカの金貨」の記事については、「アメリカの金貨」の概要を参照ください。


金本位制の停止

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/29 14:41 UTC 版)

日本の金貨」の記事における「金本位制の停止」の解説

第一次世界大戦の影響による金の国流出防止するため、世界では兌換および輸出一時停止主流となるなかで、大正6年1917年9月10日アメリカ兌換停止したのに追随して日本でも同年9月12日金貨および金地金輸出許可制となり実質停止された。この時点兌換停止されなかったが、事実上輸出禁止兌換停止と同じ効果もたらした。しかし1920年代後半金解禁世界的な流れとなる中、日本に対して解禁要望高まり昭和5年1930年1月11日内閣総理大臣濱口雄幸のもと大蔵大臣井上準之助より金解禁が行われた。しかし、円相場下落の中、旧平価による解禁行ったため、多額金貨および金地金流出招き翌年昭和6年1931年12月に再び、兌換停止輸出禁止となったその後日本銀行兌換券発行されたが、兌換再開されることは無かった昭和7年1932年3月4日大蔵省産金時価買上要綱で買上価格を1グラム1圓93銭(1圓=518ミリグラム)とし、貨幣法第二条定められ金平価より事実上切り下げとなった昭和12年1937年8月10日には、金準備評価法昭和12年法律60号)が制定され日本銀行金準備純金290ミリグラムに付1圓再評価されさらなる平価切下げとなったその後昭和17年1942年)の日本銀行法では「当分ノ内貨幣法第二条規定ニ依ラザルコトヲ得」とされたが、この時限措置以降解除されることは無かった第二次世界大戦後新円切替後、大幅なインフレーション見舞われ1949年昭和24年以降ドッジ・ラインにより1ドル=360円の固定相場ペッグされ、またアメリカ1934年昭和9年)から政府の金買入価格を1オンス=35ドル定め1944年昭和19年)の国際通貨基金協定でもこの金・ドルレートが成立したことから、金1グラム405円(1円=2.47ミリグラムとなった日本では金管理法昭和28年法律62号)第四条前条規定より政府が金地金買い入れる場合価格は、国際通貨基金協定第四条規定による価格範囲内主務大臣定める」により買入価格は金1グラムにつき405円と定められ貨幣法第二条金平価との乖離著しく拡大し条文は完全に死文化した1971年昭和46年8月15日リチャード・ニクソン大統領ドルと金との兌換停止発表し1971年昭和46年12月18日には十ヶ国蔵相会議合意されスミソニアン協定で金1オンス=38ドルドル平価切り下げられ、円は1ドル=308円と切上げられるなど固定相場制揺らいだ。それでもドル対する不安は収まらず、各国ドル対し変動相場制をとるようになり、1973年昭和48年2月12日に金1オンス=42ドル22セントと再び平価引き下げ同年昭和48年2月14日以降日本円ドル対し変動相場制となった1976年昭和51年1月ジャマイカキングストン開催され国際通貨基金暫定委員会では、金・ドル将来わたって価値基準とせず金の公定価格各国通貨当局による金の売買制限規定削除するなどの合意至り各国変動相場制中心としたキングストン体制となり、価値基準としての金・ドル放棄された。 しかし有名無実化した貨幣法法制上は昭和63年1988年)まで生き続けることになる。紙幣の金兌換停止されてはいたものの、新旧本位金貨通貨の単位及び貨幣の発行等に関する法律昭和62年法律42号)の施行により昭和63年1988年3月31日限り廃止となるまで、法令上は長期亘って現行通貨であった廃止され本位金貨現行通貨との引換え原則として昭和63年1988年4月1日より9月30日までと設定されたが、引換え実績は0であった本位貨幣廃止に伴い日本名実ともに管理通貨制度移行した

※この「金本位制の停止」の解説は、「日本の金貨」の解説の一部です。
「金本位制の停止」を含む「日本の金貨」の記事については、「日本の金貨」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「金本位制の停止」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「金本位制の停止」の関連用語

金本位制の停止のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



金本位制の停止のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアメリカの金貨 (改訂履歴)、日本の金貨 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS