路線廃止以前に廃車された車両
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/25 16:28 UTC 版)
「鹿島鉄道」の記事における「路線廃止以前に廃車された車両」の解説
キハ710形(711・712・713):1958年新潟鐵工所製の元三井芦別鉄道キハ100形(101・102・103)。1992年までに廃車。 キハ715形 (715) :1956年新潟鐵工所製の元夕張鉄道キハ254形 (254)。1993年廃車。 キハ83形 (83) :元北九州鉄道の流線型ディーゼルカージハ50。1935年汽車製造製。北九州鉄道が国鉄に買収され、キハ40652となり、ガソリンエンジン化によりキハ40330となった。1951年常総筑波鉄道に払い下げられてキハ83となった。妻面2枚窓に改造された。当初は常総線に配属されたが、後に鉾田線に転属した。 キハ200形 (201) :1936年日本車輌製。いわゆる「びわこ型」の前面を持つ小型車。前照灯は鹿島参宮特有の小型の物。 キハ40400形 (40401) :元芸備鉄道キハユ16。1934年に日本車輌でキハユ16として新製され、芸備鉄道が国鉄に買収されるとキハユ40900となった。鹿島参宮鉄道に転入後、ホハフ401となった後、キハ40401となった。これも前照灯は小型であった。また、偏心台車を使っている。 キハ410形(411・412):元国鉄キハ04。キハ410形への改造時に液体式化、総括制御化、片運転台化された。正面2枚窓になっていた。廃車後は2両とも経営者の同じ別々の保育園に引き取られ保存されたが、2004年秋頃に2両とも解体された。国鉄キハ04 10→常総筑波鉄道キハ41005→関東鉄道キハ411 国鉄キハ04 24→常総筑波鉄道キハ41006→関東鉄道キハ412 キハ41300形(41301・41303):元国鉄キハ04。国鉄キハ04 7→鹿島参宮鉄道キハ41301 国鉄キハ04 18→鹿島参宮鉄道キハ41303 キハ42200形・650形(42201→651・42202):元東横電鉄キハ2・8。東横電鉄では変電所の能力限界を補うべく、急行をガソリンカーで運行することを画策し、東横電鉄キハ1形1 - 8号の8両を1936年に川崎車両で新製した。しかし直後の石油統制で活躍の場を失い、キハ2・8はすぐに五日市鉄道に売却された。その後五日市鉄道は南武鉄道に合併され、南武鉄道キハ2・8となった。そして今度は南武鉄道が戦時買収により国有化され、国鉄キハ2・8となった。戦後鹿島参宮鉄道に譲渡され、キハ42201・42202となった。キハ42201は機械式のまま切妻にされ、キハ651となったが、キハ42202は新製時の流線型を保ったまま1977年まで使用された。 キハ42500形 (42501 - 42504) :元国鉄キハ07。42501・42502はキハ610形に改造されて、常総線で運用された。42503・42504はキハ600形に改造されて、鹿島鉄道廃止まで走り続けた。 オハフ800形 (801 - 803) :戦災国電を引き取って客車化した物。3両とも全く異なるスタイル。 DD90形ディーゼル機関車 (901) :1955年日本車輌製造製の試作形ディーゼル機関車。1988年に廃車となり、長く常陸小川駅にて静態保存されていた。他の場所への移転保存を計画したが、車輪部分がかなり腐食しており移転不可能と判明したため[要出典]、現地にて2007年2月27日に解体された。 DD45形ディーゼル機関車 (451) : 1959年新三菱重工業製の試作形ディーゼル機関車。同和鉱業片上鉄道で試用後、1964年3月に鹿島参宮鉄道が購入。DD13形ディーゼル機関車の初期形を短縮したような車体に、4輪をロッドで連結した特異な足回りが特徴。1974年12月に廃車後、西武所沢車両工場を経由して八戸日通へ売却。 DD13形ディーゼル機関車 (13171・13367) : 元国鉄DD13形ディーゼル機関車。DD902同様の塗色に変更した程度で入線した。百里基地燃料輸送に使用されたが、2002年燃料輸送廃止により用途を失い廃車。その後中華人民共和国承徳市での遊覧鉄道計画で使用する目的で輸出されたが、遊覧鉄道計画が中止となったため、171号機は行方不明、同じく行方不明だった367号機については、2011年になって、雨ざらしで屋外放置されたらしく塗装がぼろぼろになった状態で、中国のネットオークションにかけられた。DD13171・1963年、汽車会社製造→1985年4月、品川機関区で廃車→1986年1月28日竣工。 DD13367・1967年、汽車会社製造→1987年10月、水戸機関区で廃車→1988年1月25日竣工。
※この「路線廃止以前に廃車された車両」の解説は、「鹿島鉄道」の解説の一部です。
「路線廃止以前に廃車された車両」を含む「鹿島鉄道」の記事については、「鹿島鉄道」の概要を参照ください。
- 路線廃止以前に廃車された車両のページへのリンク