キハ2とは? わかりやすく解説

キハ2

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/26 15:44 UTC 版)

別府鉄道野口線」の記事における「キハ2」の解説

1931年昭和6年)に三岐鉄道キハ5として日本車輌製造製造され気動車1965年昭和40年)に別府鉄道入線1984年昭和59年)の廃止時まで使用され末期残り少ないバケットカーとして注目された。現在は円長寺駅跡付近の公園保存されている。一時期荒廃進んでいたが、2013年平成25年)からボランティア団体中心となってクラウドファンディングによる全面的な修繕が行われた。

※この「キハ2」の解説は、「別府鉄道野口線」の解説の一部です。
「キハ2」を含む「別府鉄道野口線」の記事については、「別府鉄道野口線」の概要を参照ください。


キハ2

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/23 20:46 UTC 版)

尾小屋鉄道」の記事における「キハ2」の解説

1938年3月日立製作所笠戸工場製の機械式ディーゼル動車戦前日本内地向け762mm軌間気動車では唯一のディーゼル動車であり、また日立製作所第二次世界大戦前製造した唯一の内燃動車でもあった。エンジンとして日立430ROを搭載し前後荷物台(デッキ)を持つ。戦後1953年エンジン民生デイゼルKD3に換装併せて台車心皿間距離を拡大し、さらにその後1957年エンジン民生デイゼルUD3に再換装した。廃線後尾小屋駅構内保存されている。

※この「キハ2」の解説は、「尾小屋鉄道」の解説の一部です。
「キハ2」を含む「尾小屋鉄道」の記事については、「尾小屋鉄道」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「キハ2」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「キハ2」の関連用語

キハ2のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キハ2のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの別府鉄道野口線 (改訂履歴)、尾小屋鉄道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS