キハニ101形(キハニ101)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/16 17:43 UTC 版)
「紀州鉄道線」の記事における「キハニ101形(キハニ101)」の解説
木造車が老朽化したが戦時体制による気動車製造禁止で、代替となる新車を製造できないことから、木造車の改造名義で製作された半鋼製車体の4輪ガソリンカー。1939年10月加藤車輌製作所製。書類上はキハ1が種車だが、実際にはキハ2の車軸、エンジンなどを流用・強化して、片荷台付の軽快な半鋼製車体を新製した。連結器に支障をきたす荷台の欠陥は解消されている。キハ2(→102)と同様な経緯を辿って戦後廃車された。
※この「キハニ101形(キハニ101)」の解説は、「紀州鉄道線」の解説の一部です。
「キハニ101形(キハニ101)」を含む「紀州鉄道線」の記事については、「紀州鉄道線」の概要を参照ください。
- キハニ101形のページへのリンク