設備の概要とは? わかりやすく解説

設備の概要

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/02 03:47 UTC 版)

中部電力パワーグリッド」の記事における「設備の概要」の解説

中部電力パワーグリッド2020年令和2年4月発足した時点の設備の概要は、以下のとおりである。 内燃力発電設備 1箇所神島発電所)、最大出力400 kW 送電設備 架空電線路亘長10,681 km地中電線路亘長1,388 km支持物(鉄塔など)35,202変電設備 変電所931箇所、連系所1箇所 配電設備 架空配電線路亘長130,419 km地中配電線路亘長が4,650 km支持物(電柱など)2,846,748基、変圧器柱上変圧器など)1,617,198業務設備 本社1箇所支社7箇所営業所55箇所 標準周波数は、60 Hzである。送電設備変電設備電圧階級は、500 kV275 kV154 kV77 kV33 kV22 kV標準とする。配電設備では、33 kV22 kV、6.6 kV200 V、100 Vを使用する

※この「設備の概要」の解説は、「中部電力パワーグリッド」の解説の一部です。
「設備の概要」を含む「中部電力パワーグリッド」の記事については、「中部電力パワーグリッド」の概要を参照ください。


設備の概要

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/30 10:20 UTC 版)

東北電力ネットワーク」の記事における「設備の概要」の解説

東北電力ネットワーク2020年令和2年4月発足した時点の設備の概要は、以下のとおりである。 送電設備 亘長15,363 km支持物(鉄塔など)58,464変電設備 変電所631箇所 配電設備 亘長148,348 km支持物(電柱など)3,137,078基 当社送配電網は、本州広がる本系統と、三つ離島系統分けられる離島系統は、北から順に、飛島系統飛島山形県酒田市)、粟島系統粟島新潟県岩船郡粟島浦村)、佐渡系統佐渡島新潟県佐渡市)である。

※この「設備の概要」の解説は、「東北電力ネットワーク」の解説の一部です。
「設備の概要」を含む「東北電力ネットワーク」の記事については、「東北電力ネットワーク」の概要を参照ください。


設備の概要

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/24 03:05 UTC 版)

東京電力パワーグリッド」の記事における「設備の概要」の解説

2019年平成31年3月時点で、水力発電設備が1か所で50kW、内燃力発電設備10か所で59,740kWがある。東電PG保有する発電設備のみで電力系統に連系する他社設備含まない送電設備として架空電線路の亘長が14,759km、地中電線路の亘長が6,420km、鉄塔などの支持物が50,044基ある。変電設備として変電所1,615か所がある。配電設備として架空配電線路の亘長が342,016km、地中配電線路の亘長が19,630km、電柱などの支持物が5,946,148基、柱上変圧器など変圧器が2,521,253個ある。 上述した東京エリア1都8県のほかに、東北エリア内の福島県新潟県中部エリア内の長野県岐阜県所在する東京都島嶼部は、ほかの電力系統から孤立した10離島系統形成する伊豆諸島大島系統利島系統新島系統神津島系統三宅島系統御蔵島系統八丈島系統青ヶ島系統小笠原諸島父島系統母島系統があり、式根島新島系統一部である。 電圧階級は1,000kV、500kV、275kV、154kV、66kV、22kV、6.6kV、400V、230V、200V、100Vを採る。100万ボルト日本最高の送電圧だが、運用されている送電線はまだない。 電力系統運用統括する中央給電指令所東京都千代田区配下基幹系統給電指令所都心系統給電指令所複数地方給電所、をそれぞれ配置する

※この「設備の概要」の解説は、「東京電力パワーグリッド」の解説の一部です。
「設備の概要」を含む「東京電力パワーグリッド」の記事については、「東京電力パワーグリッド」の概要を参照ください。


設備の概要

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/02 14:23 UTC 版)

四国電力送配電」の記事における「設備の概要」の解説

四国電力送配電2020年令和2年4月時点送配電設備の概要は、以下のとおりである。 送電設備 送電線亘長3,391 km 変電設備 変電所240箇所 配電設備 配電線亘長46,125 km 四国エリア電力系統標準周波数は、60 Hz電圧階級は、500 kV187 kV66 kV22 kV以下である。500 kV187 kVは、基幹系統標準電圧で、大容量電源や重要負荷点を連系する場合採用する66 kVは、二次系統標準電圧で、電源線、連絡線負荷線に採用する。110 kV33 kVは、一部使用し機会があれば66 kV統一する500 kV送電線は、愛媛県徳島県から香川県まで伸び全体として四国縦貫する。愛媛県からのルートは、伊方発電所愛媛県西宇和郡伊方町)→四国中央西幹線(亘長72.48 km)→川内変電所愛媛県東温市)→四国中央幹線(亘長50.05 km)→東予変電所愛媛県四国中央市)→四国中央幹線(亘長62.64 km)→讃岐変電所香川県綾歌郡綾川町)である。徳島県からのルートは、橘湾発電所徳島県阿南市)→橘湾火力線→阿南変換所徳島県阿南市)→南阿幹線(亘長36.67 km)→阿波変電所徳島県名西郡神山町)→阿波幹線(亘長52.08 km)→讃岐変電所である。

※この「設備の概要」の解説は、「四国電力送配電」の解説の一部です。
「設備の概要」を含む「四国電力送配電」の記事については、「四国電力送配電」の概要を参照ください。


設備の概要

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/04 06:12 UTC 版)

中国電力ネットワーク」の記事における「設備の概要」の解説

中国電力ネットワーク2020年令和2年4月発足した時点の設備の概要は、以下のとおりである。 水力発電設備 2箇所300 kW 内燃力発電設備 3箇所35,600 kW 送電設備 架空電線路亘長8,011 km地中電線路亘長673 km支持物(鉄塔など)47,880変電設備 変電所459箇所 配電設備 架空配電線路亘長80,926 km地中配電線路亘長3,185 km支持物(電柱など)1,681,912基、配電81箇所一般用変圧器柱上変圧器など)889,021個 中国電ネットワークでは、標準周波数60 Hz電圧階級500 kV220 kV、110 kV66 kV22 kV、6.6 kVである。 本州電力系統本土系統称する当社供給区域内の有人離島のうち、瀬戸内海にあるものの送配電設備全て海底ケーブルなどで本州つながっており、本土系統一部である。日本海にある有人離島は、隠岐諸島見島除き本土系統一部である。 島根県隠岐諸島有人4島(知夫里島中ノ島西ノ島島後)は、海底ケーブル架空線つながっており、隠岐系統構成する山口県萩市見島は、この1島のみでほかの電力系統から隔絶した見島系統構成する

※この「設備の概要」の解説は、「中国電力ネットワーク」の解説の一部です。
「設備の概要」を含む「中国電力ネットワーク」の記事については、「中国電力ネットワーク」の概要を参照ください。


設備の概要

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/13 08:11 UTC 版)

北陸電力送配電」の記事における「設備の概要」の解説

北陸電力送配電2020年令和2年4月発足した時点の設備の概要は、以下のとおりである。 送電設備 送電線亘長3,338 km支持物(鉄塔など)12,676変電設備 変電所203箇所 配電設備 配電線亘長43,487 km支持物(電柱など)602,473 基、配電用変圧器柱上変圧器など)388,152北陸地方電力系統は、本州系統と、舳倉島石川県輪島市)の系統とに分離している。石川県七尾市能登島は、本州系統と一体である。北陸電力送配電設備は、上述供給区域内だけでなく、新潟県内岐阜県内供給区域外にも存在する北陸電力送配電設備採用する周波数は、60 Hz電圧階級は、500 kV275 kV154 kV77 kV66 kV22 kV、6.6 kVである。77 kVは、石川県能登を除く)と福井県使用しその他の地域66 kV使用する

※この「設備の概要」の解説は、「北陸電力送配電」の解説の一部です。
「設備の概要」を含む「北陸電力送配電」の記事については、「北陸電力送配電」の概要を参照ください。


設備の概要

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 09:37 UTC 版)

九州電力送配電」の記事における「設備の概要」の解説

九州電力送配電保有する設備の概要は以下のとおりである(2021年3月31日時点)。 送電設備 送電線の亘長10,990 km 変電設備 変電所651か所 配電設備 配電線の亘長173,200 km 離島内燃力発電設備 31か所、39.5kW 離島水力発電設備 5か所、3,723 kW 離島風力発電設備 1か所、250 kW 設備周波数60 Hz構築する電圧階級は、500 kV220 kV、110 kV66 kV22 kVである。110 kVは、220 kV導入前基幹系統であったが、一部地域除き段階的に縮小する方向である。

※この「設備の概要」の解説は、「九州電力送配電」の解説の一部です。
「設備の概要」を含む「九州電力送配電」の記事については、「九州電力送配電」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「設備の概要」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「設備の概要」の関連用語

設備の概要のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



設備の概要のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの中部電力パワーグリッド (改訂履歴)、東北電力ネットワーク (改訂履歴)、東京電力パワーグリッド (改訂履歴)、四国電力送配電 (改訂履歴)、中国電力ネットワーク (改訂履歴)、北陸電力送配電 (改訂履歴)、九州電力送配電 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS