隠岐系統
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/04 06:12 UTC 版)
「中国電力ネットワーク」の記事における「隠岐系統」の解説
[全画面表示] 中国電力ネットワークの発電所・変電所(隠岐系統)1 南谷発電所(水力発電所)2 油井発電所(水力発電所)3 西郷発電所(内燃力発電所)4 西ノ島変電所5 黒木発電所(内燃力発電所)6 海士変電所 島根県の隠岐諸島の有人4島は、島前の知夫里島、中ノ島、西ノ島と、島後である。島後に隠岐系統の主力電源である西郷発電所(隠岐郡隠岐の島町)があり、同発電所からは、22 kV西郷黒木線が西ノ島の黒木発電所(隠岐郡西ノ島町)まで、22 kV西郷海士線が中ノ島の海士変電所(隠岐郡海士町)まで伸びている。いずれも島前と島後とを隔てる海(島後水道)を海底ケーブルで横断している。西ノ島には黒木発電所のほかに西ノ島変電所(蓄電池設備)がある。西ノ島からは中ノ島と知夫里島に配電線がつながっている。 中国電力ネットワークの発電所(隠岐系統)名称種類出力(kW)所在地南谷発電所 水力 100 島根県隠岐郡隠岐の島町(島後) 油井発電所 水力 200 島根県隠岐郡隠岐の島町(島後) 西郷発電所 内燃力 25,320 島根県隠岐郡隠岐の島町(島後) 黒木発電所 内燃力 7,380 島根県隠岐郡西ノ島町(西ノ島)
※この「隠岐系統」の解説は、「中国電力ネットワーク」の解説の一部です。
「隠岐系統」を含む「中国電力ネットワーク」の記事については、「中国電力ネットワーク」の概要を参照ください。
- 隠岐系統のページへのリンク