虹とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 場所 > > の意味・解説 

★1a.虹が、・酒などを飲む。

『太平広記』396所引『独異志劉義慶病気臥し、粥を食べていた時、白い虹が部屋中に入って来て、その粥を飲み始めた。劉は驚いて、粥の器を投げ捨てた

『太平広記』396所引『文竟要』 薛願の家に虹が入って来て、釜の中の飲み始めた尽きたので、薛願は酒を灌いだ。虹は酒を飲み終え、釜いっぱい黄金吐き出した

★1b.虹が、口中へ入る。

『太平広記』138所引『鑑戒録』 侯弘実1314歳の頃、簷(のき)の下に眠っていると、降り、虹が出た。虹は頭を河にさし入れて飲み、やがて弘実口の中に入っていった。母がそのありさま見ていて、目覚めた弘実に、「何か夢を見なかったか?」と尋ねる。弘実は「河に入って飽きるほど飲んだ夢を見ました」と答えた。母は「この子偉くなるだろう」と喜び期待どおり弘実立身した

★2a.虹が女に子を産ませる。

『太平広記』396所引『神異録』 陣濟が単身赴任中、その妻のもとを美丈夫訪れ2人山中渓間でしばしば逢い引きする。村人は、渓間に虹が出るのを見る。妻は子を産み、夫に隠して養育する。ある時、虹が庭に降り美丈夫が子を抱いて去って行く。2つの虹が家から空へ昇るのを、村人は見る。

★2b.虹のごとき日の光が、女に子を産ませる。

『古事記』中巻 新羅の国の阿具沼の辺で、女が昼寝をしていた。太陽の光が虹のごとく女の陰部指し、女はやがて赤玉産んだ。後、赤玉美しい娘に化身し小舟日本難波渡って、神として祀られた。

★2c.虹は、神の娘貞操帯からできた。

女神お守りアイヌ昔話) 下の天を司る神の娘が、上の天を守る神の息子嫁入る時、貞操を守る紐ラウンクッを、禁制破って7色の糸で編んだ(*→〔守り札〕4)。神々はその守り紐を、人間の住む大地投げ捨てた。すると守り紐は、バラバラほぐれてになった。だから虹は、美し七色見えるが、その精神良くない。もし人間が虹に追いかけられたら、「お前はラウンクッだぞ。恥ずかしくないのか」と言えば、虹は恥じて消える。

★3.希望象徴の虹。

黒い雨井伏鱒二20 閑間(しずま)重松の姪・矢須子は、広島原爆投下時には郊外におり、直接被爆はしなかった。その後数年矢須子は健康に過ごしたが、昭和25年19507月、ついに原爆病を発症し、やがて重態陥る重松は、叶わぬこととわかっていても、「今、もし山の向こう五彩の虹が出たら、奇蹟起こって矢須子の病気治るんだ」と1人占う。

『創世記』第9章 大洪水後箱船から出たノアたちとすべての動物、及び子々孫々に対して、神は「地を滅ぼす洪水は再び起こらない」と約束する契約のしるしに、神は中に虹を置き、「虹が現れる時、神はこの永遠契約思い起こすであろう」と告げる。

★4a.武器象徴の白い虹。

『源氏物語』賢木弘徽殿大后の甥頭の弁は、光源氏が兄朱雀帝のもとを退出するのを見て、「白虹(=武器象徴)、日(=君主象徴)を貫けり。太子畏ぢたり」と聞こえよがし口ずさむ。それは、秦の始皇帝暗殺失敗故事踏まえ、「光源氏朱雀帝逆心抱いて成功せぬ」と、諷しのだった

史記「鄒陽列伝」第23 荊軻は燕の太子丹の義に感じ秦の始皇帝刺殺しようと決意した。その忠誠は天を動かし、白い虹(=武器象徴)が太陽(=君主象徴)を貫いた。しかし太子丹は、なお事の成らざるを恐れた〔*結局暗殺失敗終わった〕。

★4b.二・二六事件前日の白い虹。

荻窪風土記井伏鱒二)「二・二六事件の頃」 昭和11年1936)の2・26事件前日2月25日に、「私(井伏鱒二)」は都新聞学芸部訪ねた三宅坂から見ると、皇居の上出ている太陽を、白い虹が横に突き貫いていた。細い虹で、太陽直径3分の2くらいの幅である。「私」不思議に思い学芸部長に白い虹のことを話した学芸部長は辞書開いて見せた。「白虹、日を貫く」と言って兵乱前兆と書いてあった。

★5.虹の橋

ギュルヴィたぶらかしギュルヴィ惑わしスノリ第13章 アース神たちは地上から天上へ、ビフレストビヴロスト)というをかけた。それは虹と呼ばれることもある。ビフレストは3色で強いだが、やがて炎熱のムスペルハイムからの軍勢が馬に乗って攻め上る時、壊れる。

ニーベルングの指環ワーグナー)「ラインの黄金神々の王ヴォータンが、巨人のファゾルト・ファフナー兄弟取引して巨大な城を山上に築かせる。空が閉ざされているので、雷神ドンナー電光雷雨清める。空は晴れ上がり、谷を越えて城まで虹の橋がかかる。神々は、虹の橋渡って城へ入る。

★6a.虹の立つ所を掘ると鏡。

『日本書紀』14〔第21代〕雄略天皇3年A.D.459) 夏4月伊勢斎宮だった皇女(たくはたのひめみこ)が男に犯され妊娠した、との流言があった。皇女はこれを否認し神鏡持ち出して五十鈴河の辺に埋め縊死した。闇夜河上に4~5丈の虹が見え、虹の立った所を掘ると神鏡出てきた。皇女腹中であり、水の中に石があった。

★6b.虹の立つ所へ行くと蝦蟇(がま)。

和漢三才図会第3天象「虹」 明(みん)代の『霏録』に、こういう話がある。越(えつ)の国の道士・陸国賓が舟に乗っていて、を跨(また)いでかかる白虹見た近くまで行ってみると、筍の笠ぐらいの大きな蝦蟇がおり、口中から白気を吐き出していた。蝦蟇躍り入ると、虹も見えなくなった。これは虹ではなく、老蝦蟇気息だろうと思われる

周防の国ガマガエルが、虹のごとき気を吐く→〔7aの『絵本百物語』第9。





虹と同じ種類の言葉

このページでは「物語要素事典」からを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から虹 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「虹」の関連用語

1
100% |||||


3
98% |||||

4
98% |||||

5
雲霓 デジタル大辞泉
98% |||||

6
天弓 デジタル大辞泉
96% |||||

7
干渉虹 デジタル大辞泉
78% |||||

8
副虹 デジタル大辞泉
76% |||||



検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



虹のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
物語要素事典物語要素事典
Copyright (C) 2024 物語要素事典 All rights reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS