経営主への転向とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 経営主への転向の意味・解説 

経営主への転向

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 09:20 UTC 版)

斎藤智恵子」の記事における「経営主への転向」の解説

1960年代前半には、当時の映画館が21時半終わっていたため、池袋新宿映画館土曜の夜だけ借り数人踊り子と共に映画館でのストリップ興業行なった。 後に小屋主から、小屋買わないかと勧められ1963年昭和38年)に栃木県佐野市佐野中央劇場購入した経営主として最初となる興業では、斎藤自身が驚くほどの客の入りとなった斎藤は後にこの興業を、最大感動かもしれない語っている。 翌1964年昭和39年)には、宮城県仙台市長野県の上山田町(後の千曲市)の劇場購入した。特に上山田は、1970年代戸倉上山田温泉会社慰安旅行人気の地となり、温泉帰りの会社員頻繁に劇場通って大入りとなったことで、斎藤にとって大きな収入源であったその後日本各地劇場購入続け1970年昭和45年)には、経営する劇場の数は20以上にのぼった。これは当時ストリップ人気徐々に下火になり、経営者たちが自分所有する劇場手放したがっていたという事情もあった。高度経済成長期であったことから、劇場以外にもホテルマンション映画館など、多く不動産購入した経営者立場となった斎藤は、踊り子としての出番減り舞台上がる機会欠員穴埋め程度になった。約70人の踊り子抱え日本各地劇場キャバレーからの要請応え踊り子派遣した当時移動手段は、平成期のような営業車タクシーではなくすべて電車であり、その電車遅れても、連絡しようにも携帯電話すら無い時代であったため、踊り子たちのスケジュール斎藤完璧に管理しなければならなかった。ちらし張りから衣装作り入場料徴収まで自前でやった。 1967年昭和42年)には、踊り子5人でヨーロッパ公演行ったパリ皮切りにイタリアドイツにも足を延ばし、約半年の間、各地ナイトクラブなどで興行し各地大人気博した1971年昭和46年)、浅草の最老舗であるロック座と歩興業契約結んだ。翌1972年昭和47年)には自分芸名から1字をとって株式会社東興業」を興してロック座登記し正式にロック座買い取った費用について斎藤は後に「9000万円くらい」と振り返っている。前営業者が斎藤ロック座売り渡した理由は、前述のようなストリップ人気下火加え関西劇場流行した過激なショー押されたこと、ストリップ劇場幕間コントで芸を磨いたコメディアンが、次々とテレビ界に引き抜かれたことなどであった斎藤ロック座オーナーとなって以来AV女優などの若く美形踊り子舞台立たせるなど、客の裾野広げて舞台発展させていったまた、それまでストリップ付き物だったコメディ芝居減らしついにはそれらを一切無くしストリップ1本で勝負していった。1973年昭和48年)、ロック座初代会長就任した長男恒久社長の座を継がせて舞台一任し、自らは経営専念した1984年昭和59年)に浅草ロック座を、8階建ての鉄筋ビル新装開館させ、照明音響には2億円を投じた。これには、それまで自分踊っていたストリップ小屋あまりに粗末だったことや、照明音響衣装舞台装置があってこそ女の裸が光り輝くとの考えがあった。この設備一新は、頻繁にロック座舞台立った元AV女優愛染恭子も「一流」と絶賛しており、後に「お客さん上品な浅草ロック座』に出演するのは、踊り子にとって最高のステータスでした」と語っている。この費用にあたっては、銀行支店長斎藤惚れこみ「クビになってもいい」と2億円を貸したという。同1984年斎藤踊り子としての引退興行が行なわれた。 1990年平成2年)には、当時16歳家出少女千葉の劇場責任者から紹介され朝霞市内や上山田ショー出演させていたことで、児童福祉法違反容疑書類送検された。以来踊り子雇用には慎重を期すようになった。他にも自身出演中公然わいせつ罪連行されるなど、計8回の逮捕歴があり、後年には前科8犯とも称していた。 1997年平成9年)、TBSテレビプロデューサーからの紹介により、ビートたけし司会務め深夜テレビ番組新橋ミュージックホール』(よみうりテレビ)にゲスト出演しこれを機にたけしとの交友始まった後述)。 2000年平成12年)に入る頃には、経営するロック座チェーン店舗全国で数館、所属する踊り子は約20人おり、上山田には約30人芸者がいる置屋居酒屋キャバレーが各1軒、浅草には喫茶店踊り子たちが住むマンション群があった。劇場客席には裸目当て男性客だけでなく、カップル女性客も増えていた。

※この「経営主への転向」の解説は、「斎藤智恵子」の解説の一部です。
「経営主への転向」を含む「斎藤智恵子」の記事については、「斎藤智恵子」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「経営主への転向」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「経営主への転向」の関連用語

経営主への転向のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



経営主への転向のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの斎藤智恵子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS