紹隆寺とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 紹隆寺の意味・解説 

紹隆寺

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/03/30 04:49 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
紹隆寺
所在地 鹿児島県姶良市平松6190-4
宗旨 曹洞宗
創建年 1988年(再興)
正式名 永平寺鹿児島出張所紹隆寺
公式HP 公式サイト
テンプレートを表示

紹隆寺(しょうりゅうじ)は、鹿児島県姶良市平松にある曹洞宗永平寺の鹿児島出張所。

歴史

  • 平松城下の東佐多浦村(現在の鹿児島市東佐多町)に、福昌寺の末寺として曹洞宗三祖院として創建される。
  • 1745年、時宗に改宗、淨光明寺触下で藤沢寺の末寺となる。
  • 1760年 島津忠紀によって平松坂の上に移され、寺号を紹隆寺と改める。
    • 以降、越前島津家一族の位牌が安置する。島津家の墓地は町指定史跡(1985年4月9日指定)。
  • 1869年、神仏分離令廃仏毀釈により破壊され廃寺となる。
  • 1988年、永平寺の不老閣を移設し再興する。

参考文献

  • 別冊太陽「西村公朝と仏の世界」平凡社

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「紹隆寺」の関連用語

紹隆寺のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



紹隆寺のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの紹隆寺 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS