紙本墨画布袋図とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 紙本墨画布袋図の意味・解説 

紙本墨画布袋図〈黙庵筆/〉

主名称: 紙本墨画布袋図〈黙庵筆/〉
指定番号 1989
枝番 0
指定年月日 2002.06.26(平成14.06.26)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 絵画
ト書 了庵清欲の賛がある
員数 1幅
時代区分 南北朝
年代
検索年代
解説文:  黙庵ある程度来歴知られる日本人水墨画家としては最古画家である。両足院『刻堵集』所収の『空華日用工夫集』逸文中に入元僧の帰朝談があり、その記述黙庵に関する根本資料とされている。これによれば黙庵法諱ははじめ是一といい、後に霊淵と改められた。入元して本覚寺にあった了庵清欲一二八八一三六三)の会下蔵主となり、至正五年(一三四五前後中国客死した。同逸文また、黙庵が了庵に参じる前に浄慈寺にいたときに西湖六通寺を訪れ牧谿再来であるとして院主から牧谿の印を与えられたとも伝えている。
 了庵清欲の賛文については、文中に「本覚比丘清欲」とあることから、了庵が本覚寺住した元統元年一三三三)から至正三年一三四三)までの間に書されたことがわかる。絵もそのころに中国制作されたとみられよう。
 黙庵作品は、紙本墨画布袋図(泉屋博古館昭和二十四年五月三十日指定)と紙本墨画四睡図前田育徳会昭和三十一年六月二十八日指定)が重要文化財指定されている。泉屋博古館本の布袋満面笑み湛え堂々たる体躯から泰然とした雰囲気漂わせるに対して本図場合はより小柄穏やかな風貌親愛感と飄逸性とを感じさせる作例であり、牧谿とも区別される共感性富んだ人物表現を見せている。
 肉身を描く細線を淡墨鋭く着衣濃墨太く簡略に描く画法は、中国行われた独特の水墨人物画法である罔両画の流れ汲んだものといわれている。本図また、黙庵画の特徴である柔らかい曲線リズムもよくあらわれた作品である。上方にあげた右腕の衣の輪郭線は、四睡図速度のある衣紋線とよく通じる。また、背中から左袖に至る太い墨線は明快で、布袋超俗性と力強さ印象付与する上に大きな役割果たしている。
 本図中国行われた図様基づいて制作されたと思われるが、通例右手で指さす先に弥勒仏小さく表されるのに対し本図では料紙表面削り取ったのような痕跡があるのが惜しまれる。しかし、全体画趣損なうには至っていない。
 本図昭和十二年に重要美術品認定されている。それ以前伝来不詳であるが、付属添え状数通のうち、賛者鑑定している大徳寺一八五世玉舟宗〓が寛文八年一六六八)寂であることから、一七世紀中ごろには日本に伝来していたことがわかる。
 黙庵は、大正時代に『空華日用工夫集』の逸文発見されるまでは一般に中国人思われてきた。本図に見る画風初期水墨画なかでも殊に優れた筆技を示しており、簡略な筆致布袋風貌鋭くとらえることに成功した日本初水墨画の優品として高い評価得ている。

紙本墨画布袋図〈周徳筆/周桂賛〉

主名称: 紙本墨画布袋図〈周徳筆/周賛〉
指定番号 236
枝番 00
指定年月日 1936.05.06(昭和11.05.06)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 絵画
ト書
員数 1幅
時代区分 室町
年代
検索年代
解説文: 室町時代作品

紙本墨画布袋図〈梁楷筆/大川普済賛〉

主名称: 紙本墨画布袋図〈梁楷筆/大川普済賛〉
指定番号 909
枝番 0
指定年月日 1931.12.14(昭和6.12.14)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 絵画
ト書
員数 1幅
時代区分 南宋
年代
検索年代
解説文: 南宋時代作品

紙本墨画布袋図〈黙庵筆/〉

主名称: 紙本墨画布袋図〈黙庵筆/〉
指定番号 930
枝番 00
指定年月日 1949.05.30(昭和24.05.30)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 絵画
ト書 幅中別紙に印月江の賛がある
員数 1幅
時代区分 南北朝
年代
検索年代
解説文: 南北朝時代作品

紙本墨画布袋図

主名称: 紙本墨画布袋図
指定番号 1287
枝番 01
指定年月日 1953.02.14(昭和28.02.14)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 絵画
ト書 偃渓黄聞の賛がある
員数 1幅
時代区分 南宋~元
年代 1295
検索年代
解説文: 南宋~元時代作品

紙本墨画布袋図〈足利義持筆/〉

主名称: 紙本墨画布袋図〈足利義持筆/〉
指定番号 1662
枝番 00
指定年月日 1971.06.22(昭和46.06.22)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 絵画
ト書 自筆金剛経要文がある
員数 1幅
時代区分 室町
年代
検索年代
解説文:  足利義持一三八六~一四二八)は、室町幕府四代将軍であると同時に大相公」として当時禅宗文化の発展主導的な役割果たしている。彼は詩文親しみ自らも絵筆をとり、いま知られる限りその作品十余点が伝わっているが、余技にしてはその筆技がかなり高く布袋図はそれらの中でも出色のものである。図の左右に三行ずつ金剛経要文自書している。

紙本墨画布袋図

主名称: 紙本墨画布袋図
指定番号 1751
枝番 00
指定年月日 1977.06.11(昭和52.06.11)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 絵画
ト書 簡翁居敬の賛がある
員数 1幅
時代区分
年代
検索年代
解説文:  賛を書いている簡翁居敬かんのうきよけい】は痴絶道冲【ちぜつどうちゆう】の法嗣【はつす】で、浄慈寺【じんずじ】に住し、のち天童山四十二世となった当代著名禅僧である。生卒年は不明であるが、南宋末の宝祐咸淳年間一二五三一二七四)に活躍した考えられ本図もおそらくそれを隔たらぬ時期描かれたものとみられる描写簡略筆法も草々としているが、面貌鋭く画面一杯に表わされた布袋巨躯相まって力強い表現となっており、当代禅林行われた水墨道釈画遺例中の力作である。
 なお本図足利将軍家東山御物のうち、腹撫布袋【はらさすりほてい】の名で親しまれ名品として知られている。
重要文化財のほかの用語一覧
絵画:  紙本墨画布袋図  紙本墨画布袋図  紙本墨画布袋図  紙本墨画布袋図  紙本墨画布袋図「直翁」他一印がある  紙本墨画平沙落雁図  紙本墨画幽竹枯槎図



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「紙本墨画布袋図」の関連用語

紙本墨画布袋図のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



紙本墨画布袋図のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS