梁楷とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 美術 > 画家 > 梁楷の意味・解説 

りょう‐かい〔リヤウ‐〕【梁楷】

読み方:りょうかい

中国南宋画家東平山東省)の人。号、風子嘉泰年間(1201〜1204)画院待詔となる。精妙山水画道釈画のほかに減筆体の人物画にもすぐれ、日本室町時代水墨画大きな影響与えた生没年未詳


梁楷

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/13 10:03 UTC 版)

梁楷[1]
生誕 生年不詳[1]
東平府須城県[1]
死没 没年不詳[1]
著名な実績 水墨画[1]
活動期間 13世紀

梁 楷(りょう かい、拼音:Liáng Kǎi、リアン・カイ、生没年不詳)は、中国南宋画家[1]

東平府須城県の出身[1]13世紀初の嘉泰年間に宮廷画家の最高位である画院待詔となった[2]。金帯を賜与されたものの関心を示さず柱に掛けて帰ったといわれる[2]。酒を好み、画院画家としては型破りな性格で、狂人を意味する梁風子と号した[2]。細密な院体画を描く一方で、減筆体と称される粗放な人物画をよくした[2]牧谿玉澗とともに日本水墨画に大きな影響を与えた[1]

作品

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d e f g h 近藤秀実. “梁楷 りょうかい”. 日本大百科全書. 小学館. 2018年9月16日閲覧。
  2. ^ a b c d 梁楷 りょうかい”. 世界大百科事典第2版. 平凡社. 2018年9月16日閲覧。

外部リンク

  • ウィキメディア・コモンズには、梁楷に関するカテゴリがあります。



梁楷と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「梁楷」の関連用語

梁楷のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



梁楷のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2025 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの梁楷 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS