桐青高校とは? わかりやすく解説

桐青高校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/06 06:04 UTC 版)

おおきく振りかぶっての登場人物」の記事における「桐青高校」の解説

桐青高校(とうせいこうこう)は主人公たちが高校入学する前年度夏の甲子園出場した強豪で、キリスト教系私立中一貫校古くからの慣習により、下級生レギュラーでも背番号大きい。また、夏の大会毎年レギュラー1人1年生入れる。春季県大会で勝ち進んでBシード入り、夏の県大会二回戦での西浦高校対戦校。作中では2人以上マネージャーがいるのがわかる。彼女達折った千羽鶴河合から花井手渡された。 河合 和己(かわい かずき) 声 - 花輪英司 捕手。右投右打。背番号2。3年生主将呼び名は「和さん」。名実ともに青の守備の要で投手立てリードをする。頬にえくぼがある。 西浦戦では5番出場し三橋の“まっすぐ”の特異さにいち早く付いた引退後島崎達から「後輩シゴくのは上の義務と言われたものの、進学選択肢広げるために参考書を買い込み予備校通っている。しかし現在も野球対す情熱くすぶり続けており、部に戻るとその思い溢れてしまうのを憂い、あえて野球に距離を置いている。 西浦対美丞大狭山試合予備校サボって観戦訪れ試合中不穏な動き見せている呂佳を不審思い試合後に美丞の捕手倉田対し忠告したファミレス時に会計1円単位まで計算出来特技持っている高瀬 準太(たかせ じゅんた) 声 - 杉山紀彰 投手。右投右打。背番号102年生青の2年生エース呼び名は「準太」。西浦戦では7番出場スリー・クォーター気味の打たせて取るタイプ球速1試合通して時速130キロメートル台。変化球シンカースライダーフォークボールシュート4つ最大決め球シンカーで、鋭い変化田島高校野球レベル思い知らせた。フォークは右打者対す決め球だがカウントを稼ぐ時に投げスライダー基本的に打ち取るカウントを稼ぐ時に投げる。他にシュート投げるが、本人曰く金属バット相手では問題にならないレベルで、投げるのは河合打者の力をはかりかねて直球代わりに保険として投げるだけ。実際に見た田島打席立たない分からない程度変化直球タイミング変わらない感じた背番号シワ寄り方で田島牽制球の癖を見破られ西浦戦では走られ放題になった。 試合中は常にポーカーフェイスだが、初戦ということもあって西浦戦では緊張して普段よりも態度硬くエンジンのかかりも遅かった表情豊かな三橋に思わず吹き出しそうになっている島崎 慎吾しまざき しんご) 声 - 日野聡 二塁手。右投右打。背番号4。3年生西浦戦では3番出場呼び名は「慎吾」。阿部曰く青で最もいやらしい打撃をする選手で、器用に左右打ち分ける。 西浦試合練習見て河合に「手を抜く気はないがやりにくいと言い敏感に反応した下級生達を見た河合たしなめられたが、「負ける気しないだろ?」と囁いた青木 毅彦(あおき たけひこ) 声 - 細井治 遊撃手三塁手右投左打背番号142年生西浦戦では4番出場呼び名は「タケ」。前年度1年生レギュラーで8番三塁手として甲子園の土踏んでおり、阿部推測では青一の素材振り回すタイプ打者打率高くないが、三橋の球を軽々場外へ飛ばす長打力を持つ。 真柴 迅(ましば じん) 声 - 山本泰輔 三塁手遊撃手右投左打背番号171年生今年度1年生レギュラー呼び名は「迅」。西浦戦では俊足買われて1番に抜擢された。 最初三橋ナメてかかるが1番としての仕事果たせず、監督落とされたこともあり本気になる百枝曰くバントしてから一塁への走り方を知っているとのこと。 仲沢 利央(なかざわ りおう) 声 - 宮野真守 捕手。右投右打。背番号181年生呼び名は「利央」。西浦戦ではベンチ入りし、監督指示サイン伝えていた。 高瀬攻略活躍していた田島興味示し試合後に携帯メールアドレス交換した河合高瀬とは中学部からの付き合いで仲が良く、特に高瀬にはよくいじられている様子美丞大狭山高校野球部コーチをしている兄の呂佳が自分ではなく榛名を美丞に誘い榛名がそれを断ったのを根に持っているのか彼のことを快く思っておらず、春季県大会武蔵野第一試合観戦した際には榛名投球を少し見ただけで普通と言ったり、彼の全力投球町田が捕れなかったのを見て美丞ならマシ捕手組めたのにアホだ、と内心毒づいたりしていた。 自身は美丞大狭山一般入試入ろうとしたが、成績理由に呂佳にやめさせられた。 父は日系ブラジル人、母はヨーロピアン日本人ハーフで、人種的にクオーター名前の由来ブラジルリオ・デ・ジャネイロ前川 俊彦まえかわ としひこ) 声 - 林勇 右翼手右投左打背番号9。3年生西浦戦では9番で出場あだ名は「前チン」。偶然ながら最初に三橋の“まっすぐ”を捉え結果的に阿部惑わせた。 松永 雅也まつなが まさや) 声 - 新垣樽助 外野手。右投右打。背番号73年生西浦戦では2番左翼手出場本山 裕史(もとやま ゆうじ) 声 - 飯田浩志 一塁手。左投左打。背番号3。3年生西浦戦では6番で出場山ノ井 圭輔(やまのい けいすけ) 声 - 伊丸岡篤 外野手。右投右打。背番号8。3年生呼び名は「ヤマちゃん」「ヤマサン」。西浦戦では8番、中堅手出場試合中にも関わらず高瀬三振姿を物真似したりと高瀬からは緊張感のない人と思われている。 青野球部 監督とうせいやきゅうかんとく) 声 - 相沢正輝 円陣の際に選手達を罵声に近いやり方選手叱咤激励し監督指示通り動けなかったりするとカミナリ落としたりと怖い印象だが、采配ミス選手には責めず自分責任感じたりと選手達の気配りをしたりと選手達から慕われている。当作品登場する監督の中で唯一担当声優以外でのプロフィール明記されていない

※この「桐青高校」の解説は、「おおきく振りかぶっての登場人物」の解説の一部です。
「桐青高校」を含む「おおきく振りかぶっての登場人物」の記事については、「おおきく振りかぶっての登場人物」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「桐青高校」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「桐青高校」の関連用語

桐青高校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



桐青高校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのおおきく振りかぶっての登場人物 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS