未CD・配信作品
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 00:15 UTC 版)
タイトル作詞作曲編曲概要1八重山口説 『ミルクムナリ』 小浜島口説 日出克 不明 口説(「くどぅち」。八重山地方では、「くどぅき」と読む)は、18世紀頃に本土から沖縄に入ってきた音楽の形式で、七五調の長編の物語歌のこと。『ミルクムナリ』も口説の一つで、「ミルク」は弥勒菩薩、「ムナリ」はインドネシア語で「踊り」という意味で、「ミルクの踊り」をするという造語であり、『豊年の踊り』という意味。この『ミルクムナリ』に、沖縄県出身のミュージシャン日出克が曲を付け、1993年にデビュー曲とした発表した楽曲が有名であり、沖縄の伝統芸能「エイサー(創作エイサー)」でもよく使用される。きいやま商店のバージョンは、日出克のバージョンと比べると速いテンポで演奏され、アレンジも日出克の物とは全く異なる。特に後半は、ドゥービー・ブラザーズの『ロング・トレイン・ランニン』のフレーズが織り交ぜられており、前半よりも倍近い高速のテンポで演奏されている。 2Oh!カチャーシー 与座よしあき TameZo 琉球放送の音楽番組「おきなわのホームソング」2012年9月のうた、に選ばれ放送された楽曲。尚、参加作品のDVD『おきなわのホームソング全曲集DVD 2007年〜2013年』に収録されている。 3鼻水たらした猿が蜂に刺されて旅に出た きいやま商店 メンバーそれぞれが所属している別の音楽グループ名(マスト率いる「ノーズウォーターズ」(鼻水)、リョーサ率いる「八重山モンキー」(猿)、だいちゃん率いる「BEE!BANG!BOO!」(蜂))から取られており、3組の対バンライブのテーマソングとして、レギュラー出演しているラジオ番組『きいやま商店のカッパチ!』の放送中に制作された。YouTubeのグループ公式チャンネルに、デモ音源として公開されている。また、マストの公式ブログに、歌詞が掲載されている。 4アチサンサン きいやま商店 不明 沖縄県熱中症予防2016キャンペーンソング。映像作品「きいやま商店 VIDEO BOX 〜PV大全集&幻の初ライブ映像収録〜」にて、初作品化された。また、歌詞が沖縄県公式サイトに掲載されている。 5Dragon Soul~琉球ドラゴンプロレスリングのテーマ~ きいやま商店 生熊アキラ 琉球ドラゴンプロレスリングテーマソング。製作(プロデュース)、編曲には、アルバム「ダックァーセ!」のプロデューサー 生熊アキラも参加した。同団体が『団体テーマソングを作って沖縄からプロレスと音楽を発信したい!』というプロジェクトを立ち上げ、その資金調達をクラウドファンディングにて募集し、達成されて製作された楽曲であり、支援者には後日、本楽曲が収録されたCDがリターン商品として進呈された。楽曲は同団体の旗揚げ4周年記念大会の会場で、初披露された。その後、2021年に『DRAGON SOUL 2021』として、リメイクされて再レコーディングされ、2021年6月2日に配信販売、サブスクリプションにて同時リリースされている。歌詞に出てくる「イチャリバチョーデー」という言葉は、「一度会えば兄弟(一期一会)」という意味。また、2021年の再レコーディングの際、同団体のグルクンマスクより、本人の希望によりデビュー20周年のオリジナルテーマ曲『GURUKUN DRIVE』も制作され、2022年5月12日に配信発売された。楽曲製作した中澤矢束のfacebookに、同曲の関連記事が記載されている 。これらの曲は、琉球ドラゴンプロレスリングの試合会場にて、聴くことが出来る。 6OWNDAYS フィラー提供曲(タイトル不明) 不明 沖縄テレビ放送にて毎週日曜日12:58~13:00に放送している天気予報の番組に、メガネチェーン店「OWNDAY」がスポンサーとなっており、その天気予報の放送中に流れているフィラー(主にテレビ局やラジオ局が、番組間の時間の埋め合わせに放送する映像・音声で、場合によっては「クッション番組」や「つなぎ番組」「バッファー番組」とも言われる。)をきいやま商店が楽曲提供した。 7恋しくて- JABBERLOOP商店 SKA edition! - BEGIN 不明 日本の4人組のクラブジャズ・バンドであるJABBERLOOPとのコラボ企画で、「いつか一緒に」の約束からちょうど10年越しでコラボが実現した。BIGENのデビュー曲『恋しくて』のカバーを、コロナ禍の現状を鑑み、東京都石垣島でリモートにて製作された。本曲はJABBERLOOPの公式YouTubeサイトにて公開されており、同時に『ドゥマンギテ』のコラボ企画も同時公開された(「ドゥマンギテ」は、きいやま商店の公式YouTubeチャンネルにて公開)。 8交通安全のうた きいやま商店 日出克 県内の交通安全の啓発に向けて、初の交通安全PR大使にきいやま商店と日出克が任命され、2022年3月16日に沖縄県警察本部にて任命式が行われた。部長より製作にかかわった4名に感謝状が手渡され、その際に同曲が披露された。日出克と交通部部長は共に石垣出身できいやま商店の先輩にあたり、それまでお世話になっていた部長が定年退職となる前に、きいやま商店より「最後に部長に曲をプレゼントしたい」と申し出た。その申し出を受け部長より、部長の同級生となる日出克に編曲を依頼、今回の楽曲製作が実現した。日出克との楽曲製作は、本作が初となった。沖縄県警察のサイトより、音源がダウンロードできる。 *安全第一 大知マン きいやま商店 イクマアキラ OTV沖縄テレビ放送放映の特撮建築ヒーロードラマ「安全+第一 大知マン」テーマソング。編曲は、生熊アキラが担当。「大知マン」とは、沖縄県宜野湾市にある総合建設業・大知建設が2011年~2012年頃に同社の広告用としてのキャラクターであり、その後同社の軟式野球チームのユニホーム姿で実写化し、会社のテレビCM出演もしている。その後、テレビドラマ特撮に携わるスーツアクターの翁長大輔が大知マンを務めることとなり、社のPRだけでなく、地域の要請を受けて保育園を訪れるなどして認知が広がっていった。その後、大知建設の代表と翁長が「ドラマ化したらどうか」と話したことがきっかけとなり、「大知マン」が正式にドラマ化、主題歌をきいやま商店が務めることとなった。2021年10月23日に発売されたCD『安全+第一 大知マン SUPER BEST!』に収録され、初CD化となった。
※この「未CD・配信作品」の解説は、「きいやま商店」の解説の一部です。
「未CD・配信作品」を含む「きいやま商店」の記事については、「きいやま商店」の概要を参照ください。
- 未CD・配信作品のページへのリンク