山口文象の土木デザインとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 山口文象の土木デザインの意味・解説 

山口文象の土木デザイン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/03 08:43 UTC 版)

山口文象」の記事における「山口文象の土木デザイン」の解説

日本では戦前建築家ダム等の土木景観/土木構築物デザインにかかわる例はいくつかあり、明治建築家たちは土木構造物への関与意外と大きかったといえ、最初期皇居二重橋神戸港施設群河合浩蔵東京・日本橋麒麟彫刻欄干照明器具等の装飾的デザイン妻木頼黄大阪京都市区改正などに伴う架け替え橋梁デザイン武田五一かかわっている例があるほか、1885年着工琵琶湖疏水場合設計者田辺朔郎のもとで滋賀県建築技師をしていた小原益知加わってトンネルレリーフ水楼閣のデザインを、琵琶湖疏水用いた御所水道のための九条御所水道ポンプ室設計には宮内省内匠寮建築技師たちが参加している。そして海軍技師務めた櫻井小太郎明治四二年(1909),下北半島海軍大湊要港部のための軍用水道堰堤最初アーチ式ダム設計しているし,また呉服橋鍛冶橋東京市建築営繕担当田島穧造と福田重義らが検討している。逆にフランスでエンジニア教育受けて帰国東京市下水道計画関わりながら後文部省に移り建築家になった山口半六の例や札幌農学校土木工学科首席卒業鉄道院入り鉄道技術となった後アメリカ・イリノイ大学大学院留学鉄筋コンクリート構造学び卒業論文鉄筋コンクリート造剛接加工理論実験に関する研究」でドクトル・オブ・フィロソフィー(Pr.D)の学位取得し帰国後、東京万世橋間で日本国内初の鉄道高架橋設計担当後に官を辞して独立し設計事務所開設した阿部美樹志のように土木技師から建築家になるケースもあった。他に関東大震災帝都復興事業における神宮外苑街路等に佐野利器関与などのケース建築家公園デザインするようなケースがあったが、帝都復興事業橋梁復旧を担うことになった田中豊橋梁デザイン担当として山田守逓信省から引き抜き内務省帝都復興局移って組織一員として担当していた。 この山田の引きで山口文象引き抜かれ復興局嘱託技師となる。欄干照明器具等の装飾的なデザイン図面サイン有り)や、完成予想透視図描いていること、橋梁技師である成瀬氏あるいは山口本人証言等から、橋梁デザインに関わったことは確かである。なお、この仕事創宇社メンバーアルバイトでもあった(竹村新太郎の談話)。 御茶ノ水聖橋山田守デザインであることは、その独特のアーチ形態からも分かるが、この計画透視図山口文象描いている。隅田川清洲橋厩橋言問橋等の透視図描いているから土木構造物透視図描いて意匠検討する役割持っていたかもしれない。しかし、山口の話では、清洲橋橋げたとそこからはねだす歩道部分構造について、その見かけ薄く見せデザイン腐心したというから、土木エンジニアとの共同作業もあったことがうかがえる山口デザインした数寄屋橋があり、その欄干丸み特徴であり、NHKラジオドラマ君の名は」の映画にも登場し、やはり山口関係した朝日新聞社社屋竹中工務店石本喜久治設計現存しない)と好一対風景であったが、1964年東京オリンピック前の河川埋め立て消えた古典的な意匠としては、浜離宮南門が今もある。 山口土木デザインでその力量発揮したのは、日本電力仕事富山県庄川黒部川でのダム発電所であった。特に黒部川第二発電所関係では、発電所もちろんのこと対岸からこの発電所に渡る鉄橋目黒)、上流部小屋平ダム沈砂池など、一連の建築土木デザイン真正面ら行っている。黒部川渓谷の奥に施設をつくることは、風致保存上から反対意見もあり、親友前川国男の父で内務省技官トップであった前川貫一に話をつけてもらう。小屋平ダムについては日本電力から渡欧費用出されて、1931年ベルリン滞在時にカールスルーエ工科大学ダム水理権威者レーボック教授訪ねて調査をしている(滞欧時の山口文象の手記述による)。黒部等での山口土木デザインには装飾的なものは一切なくて、土木構造物そのものダイナミック均整のとれたプロポーション追っており、何ものデザイン試みたスケッチがある。なお、箱根湯元にも小さなダムデザインしており、今も現存する

※この「山口文象の土木デザイン」の解説は、「山口文象」の解説の一部です。
「山口文象の土木デザイン」を含む「山口文象」の記事については、「山口文象」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「山口文象の土木デザイン」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山口文象の土木デザイン」の関連用語

山口文象の土木デザインのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山口文象の土木デザインのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの山口文象 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS