山口方言に関連した人物・作品など
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/11 07:21 UTC 版)
「山口弁」の記事における「山口方言に関連した人物・作品など」の解説
井上雪彦 - 山口放送アナウンサー。山口方言を多用したテレビ番組司会で知られた。下関市旧豊浦町出身。 吉田治美 - フリーアナウンサー(元山口放送アナ)。テレビ・ラジオ番組で山口方言を多用していた。岩国市旧錦町出身。 岡本信人 - 『秘密のケンミンSHOW』で山口方言を披露。岩国市出身。 前田吟 - 『秘密のケンミンSHOW』で山口方言を披露。防府市出身 西村知美 - 『秘密のケンミンSHOW』で山口方言を披露。宇部市出身。 芳本美代子 - 『秘密のケンミンSHOW』で山口方言を披露。宇部市出身。 松村邦洋 - 出生から高校時代までは田布施町に在住していた。 一岡裕人 - NHK大河ドラマ『龍馬伝』、『八重の桜』で長州言葉を指導。下関市出身。 ほたるの星 - 宗田理原作の小説、および小澤征悦主演の 映画作品。もともとが防府市であった実話(詳しくはリンク先参照)であるため、主人公の先生と1人の女子児童を除き、山口弁での会話をしている。ただし、出身の宗田が、東京都世田谷区生まれ、愛知県一色町育ちであり、かなり苦労したようである。 チルソクの夏 - 下関市出身佐々部清監督の映画作品]。1977年の「関釜陸上競技大会」の前後が回想シーンの舞台。日本側の出演者のほとんどが山口弁を使用している。 マイマイ新子と千年の魔法 - 高樹のぶ子原作の「マイマイ新子」を原作とするアニメーション映画。原作者の高樹の自伝であり、高樹が防府市出身のため、こちらも山口弁が使用されている。 瞬きもせず - 紡木たく原作の少女漫画。山口県にある架空の高校を舞台としており、登場人物は山口弁を話す。 ちょるる - 第66回国民体育大会および第11回全国障害者スポーツ大会のマスコットキャラクター。山口弁の「〜ちょる」から名づけられた。
※この「山口方言に関連した人物・作品など」の解説は、「山口弁」の解説の一部です。
「山口方言に関連した人物・作品など」を含む「山口弁」の記事については、「山口弁」の概要を参照ください。
- 山口方言に関連した人物・作品などのページへのリンク