家畜動物とは? わかりやすく解説

家畜動物

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 04:12 UTC 版)

動物福祉」の記事における「家畜動物」の解説

1979年イギリス政府によって設立され独立機関である家畜福祉委員会farm animal welfare council:FAWC)が「5つの自由」を提案しその後、この基本原則世界の家畜動物福祉共通認識となり、OIE陸生動物衛生規約にも示されている。 5つの自由 ・飢えおよび渇きからの自由(給餌給水確保) ・不快からの自由(適切な飼育環境供給) ・苦痛損傷疾病からの自由(予防診断・治療適用) ・正常な行動発現の自由(適切な空間刺激仲間存在) ・恐怖および苦悩からの自由(適切な取扱いOIEは、2004年以降陸生動物衛生規約動物福祉アニマルウェルフェア)の基準策定しており、現在次の12章公表されている(採卵鶏については議論が行われたものの、加盟国間の意見隔たり大きく採決至っていない。詳細バタリーケージ#採卵鶏アニマルウェルフェアに関する基準進行状況)。 アニマルウェルフェアに関する勧告 海上での動物輸送 陸上での動物輸送 空輸による動物輸送 動物屠殺 疾病管理のための動物殺処分 アニマルウェルフェア肉牛生産システム アニマルウェルフェア肉用鶏ブロイラー生産システム アニマルウェルフェア乳牛生産システム 作業用馬のアニマルウェルフェア アニマルウェルフェア豚の生産システム 皮、肉、その他の製品目的とした爬虫類殺処分 また、2008年以降水生動物衛生規約動物福祉アニマルウェルフェア)の基準策定しており、現在次の4章公表されている。 養殖アニマルウェルフェアに関する勧告紹介 輸送中の養殖アニマルウェルフェア 食用養殖解体殺処分福祉的側面 疾病管理のための養殖殺処分 家畜動物の動物福祉として問題になる主要なテーマは、採卵鶏バタリーケージ飼育や母豚の妊娠ストールといった動物閉じ込め飼育(ケージ飼育)である。これらについては欧米中心に法律による規制や、企業による自主廃止進んでいる。 「バタリーケージ」を参照妊娠ストール」を参照 EUでは、EU市民140万人署名により(欧州市民イニシアチブECI))、2021年6月に、欧州委員会が、飼育動物ケージ禁止するという取り組み発表した。これは、すでに規制がある産卵や母豚の使用制限強化加えウサギ若鶏、種カモガチョウなども規制の対象とする予定となっている。 BBFAW(The Business Benchmark on Farm Animal Welfare)は、毎年畜産物を扱うグローバル企業動物福祉評価を行う組織だが、2022年評価によると、調査対象となった150社のうち約80%が、家畜福祉正式な企業方針目標明示し、家畜動物の福祉ガバナンス強化していることがわかった動物福祉考え畜産業多大な影響与えており、欧米中心に活動研究が盛んである。その内容は、閉じ込め飼育(ケージ飼育)だけでなく、屠殺においては極力苦しませないなどの取り組み採卵鶏オス殺処分問題家畜輸送時扱い豚の麻酔去勢などの家畜の体の一部切断処置に関するものなど、多岐にわたり、改善求め運動の結果様々な法的自主的な枠組み作られている。例えば、動物生体の輸出は、中東などの世界的な家畜需要の増加対応するために増加しているが、これに反対する動物擁護活動家運動の結果ニュージーランドでは2021年4月2年間の移行期間経た23年4月から生体牛の海上輸出禁止することを公表2022年4月時点で、その実現に向けた動物福祉法の改正手続き進められている(審議されている動物福祉法改正案では、海上輸出禁止する対象が牛、鹿、ヤギおよび羊となっている)。 近年では、各国との貿易協定においてもアニマルウェルフェア求められるようになってきている。2021年欧州議会は、欧州委員会に対してEU域外国で生産され畜産製品域内流通は、EU定めた動物福祉基準満たした製品のみ承認するよう求めた日本国内では、2011年に、公益社団法人畜産技術協会が、畜種ごとの「アニマルウェルフェア考え方対応した飼養管理指針」を発表し農林水産省がこの指針普及行ったしかしながら、家畜動物のアニマルウェルフェアについて、日本国際社会の中で後れを取っており、世界動物保護協会World Animal Protection)の評価によると最低ランクのGとなっている。 こういった中、2022年1月に、農林水産省生産者流通などの関係者らと、アニマルウェルフェア初会合を開いた続いて畜産技術協会作成した畜種ごとの指針普及するというこれまでの方針改め農林水産省自らが畜種ごとの指針を示すことを決定し5月畜種ごとの指針の案を発表した。ただし、畜産技術協会指針農林水産省指針いずれも強制力はなく、法律に基づく指針はないため、罰則ペナルティーを伴うものではない。

※この「家畜動物」の解説は、「動物福祉」の解説の一部です。
「家畜動物」を含む「動物福祉」の記事については、「動物福祉」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「家畜動物」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から家畜動物を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から家畜動物を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から家畜動物 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「家畜動物」の関連用語


2
代用乳 デジタル大辞泉
98% |||||

3
動物福祉 デジタル大辞泉
78% |||||








家畜動物のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



家畜動物のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの動物福祉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS