大久保 (新宿区)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大久保 (新宿区)の意味・解説 

大久保 (新宿区)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/29 13:38 UTC 版)

日本 > 東京都 > 新宿区 > 大久保 (新宿区)
大久保
町丁
コリアタウン
北緯35度42分19秒 東経139度42分15秒 / 北緯35.705317度 東経139.704286度 / 35.705317; 139.704286
日本
都道府県  東京
特別区 新宿区
地域 淀橋地域
人口情報2025年(令和7年)3月1日現在[1]
 人口 16,263 人
 世帯数 11,007 世帯
面積[2]
  0.724198749 km²
人口密度 22456.54 人/km²
郵便番号 169-0072[3]
市外局番 03(東京MA[4]
ナンバープレート 練馬
ウィキポータル 日本の町・字
ウィキポータル 東京都
ウィキプロジェクト 日本の町・字
テンプレートを表示

大久保(おおくぼ)は、東京都新宿区にある町名。現行行政地名は大久保一丁目から大久保三丁目。住居表示実施済みの地域。

隣接する百人町とともに、新大久保と呼ばれる日本最大のコリアン・タウンを形成している。

概要

東京都新宿区大久保3丁目
保善高等学校から見た新宿高層ビルと海城学園

北側は高田馬場、東側は戸山、南側は歌舞伎町、西側は百人町と隣接している。最寄駅は山手線新大久保駅であり、場所によっては西武新宿駅新宿駅からも徒歩圏内である。

大正時代から終戦までは戸山界隈とともに華族や実業家の邸宅街として知られ、前田利為侯爵や安藤子爵、室町伯爵、北大路男爵などの、それぞれ400~500坪から1000坪ほどの邸宅が立ち並んでいた[5][6]。大久保やその近辺には小泉八雲西條八十吉江孤雁国木田独歩水野葉舟前田晁前田夕暮といった文学者が住み、クラブに集まり、投扇興という京都風の風雅な遊びを楽しんでいた[7]

島崎藤村下村湖人岩野泡鳴戸川秋骨田岡嶺雲嵯峨の屋おむろ竹越三叉松居松葉、草野柴二、服部嘉香金子薫園といった文人も住民であり[8][注釈 1]、当時の大久保は「樹木に囲まれた閑静な住宅街で、文筆家や芸術家の集まる土地」で[9]「大久保文士村」とも呼ばれた[10]

そのほか岡田啓介平沼騏一郎阿部信行といった歴代総理や、落合豊三郎東條英教与倉喜平といった軍人牧野伸顕床次竹二郎警視総監安楽兼道のような官僚も西大久保に住んでいた[11][12]。それと同時に、市民の文化住宅も並び、庶民的な商店街も混在しており[13]、「山の手に下町が混っていた」「知識階級の子弟もいるけれども、廃品回収業の家の息子もいる」「原っぱもある、住宅街もある、貧民窟もある、それから町工場もある」と大久保小学校出身の加賀乙彦は回想している[14]

しかし、東京大空襲で街のほぼ全域が罹災。家を失った住民は街を離れた。1950年朝鮮戦争の際にGIが日本人女性と情交するための場所としてこの一帯を選び、1960年代以降、大久保の住宅の多くは連れ込み宿となった[14]。現在も基本的には住宅街であるが、駅周辺は百人町と合わせて日本最大のコリア・タウンといわれている[15]。ただ実際は韓国のみならず、中華人民共和国タイミャンマーインド等のアジア諸国、近年はイスラム系の国々も増え、料理店・雑貨店が立ち並んでいる。近年は日本の名門大学を目指す中国人留学生向けの予備校が相次いで進出している[16]。他には戸山公園新宿スポーツセンター新宿コズミックセンター、大久保スポーツプラザなどの運動施設があり、早稲田大学西早稲田キャンパス海城中学校・高等学校といった私立中高学校、各種専門学校が多く集まる文教地区でもある。

2019年10月1日、東京都は大久保一丁目と二丁目に暴力団排除特別強化地域を設定[17]暴力団と飲食店等との間で、みかじめ料のやりとりや便宜供与などが禁止された。違反者は支払った側であっても懲役1年以下または罰金50万円以下の罰則が科される[18]

商店会

大久保通りのにぎわい
  • 新宿マンモス通り商栄会 大久保一丁目
  • 「天使のすむまち」新大久保商店街振興組合 大久保一丁目
  • 新宿大久保新興会 大久保二丁目
  • 明和会 大久保二丁目
  • オレンジコートショッピングセンター会 大久保三丁目

2001年に大久保のニューカマー韓国人を中心に在日本韓国人連合会(韓人会)が結成された後、韓国・朝鮮系商店主と地元日本人の商店会である新大久保商店街振興組合・新宿マンモス通り商栄会等との間で会合がもたれるようになり新宿の北隣という立地を生かし、横浜神戸長崎などの中華街に倣って観光地として整備し地域活性化を図ろうという案も出ている。

地価

住宅地の地価は、2025年令和7年)1月1日公示地価によれば、大久保1-14-7の地点で78万6000円/m2となっている[19]

歴史

東京都新宿区大久保の航空写真(2009年4月27日撮影)

旧:豊多摩郡大久保町の内。

地名の由来

「大久保」の地名の由来は、かつてはこの地にが流れて相対的に周りより大きな低地(窪地)であったことから、大久保と呼ばれた。江戸時代までは農村であった。明治時代にはツツジの景勝地として知られ、近郊から多くの人が訪れたという[20]

沿革

住居表示実施前後の地名の対応

実施後 実施年月日 実施前(注意書きのないものはその一部)
大久保一丁目 1978年昭和53年)7月1日 西大久保二丁目
大久保二丁目 西大久保三丁目(全部)、西大久保四丁目
大久保三丁目 西大久保四丁目、百人町四丁目

世帯数と人口

2025年(令和7年)3月1日現在(新宿区発表)の世帯数と人口は以下の通りである[1]

丁目 世帯数 人口
大久保一丁目 2,926世帯 3,700人
大久保二丁目 5,549世帯 7,701人
大久保三丁目 2,532世帯 4,862人
11,007世帯 16,263人

人口の変遷

国勢調査による人口の推移。

人口推移
人口
1995年(平成7年)[21]
14,437
2000年(平成12年)[22]
14,820
2005年(平成17年)[23]
15,288
2010年(平成22年)[24]
15,311
2015年(平成27年)[25]
16,925
2020年(令和2年)[26]
15,997

世帯数の変遷

国勢調査による世帯数の推移。

世帯数推移
世帯数
1995年(平成7年)[21]
7,187
2000年(平成12年)[22]
8,064
2005年(平成17年)[23]
8,519
2010年(平成22年)[24]
8,755
2015年(平成27年)[25]
10,928
2020年(令和2年)[26]
10,492

学区

区立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる(2018年8月時点)[27]

丁目 番地 小学校 中学校
大久保一丁目 16~17番 新宿区立戸山小学校 新宿区立新宿中学校
1〜15番 新宿区立大久保小学校
大久保二丁目 4~25番 新宿区立西早稲田中学校
1~2番
3番1~8号
3番14~19号
新宿区立東戸山小学校
3番9~13号
26~33番
新宿区立戸山小学校
大久保三丁目 全域

交通

町域内に鉄道駅はないが新大久保駅東新宿駅大久保駅高田馬場駅西早稲田駅および西武新宿駅が利用可能な範囲にある。幹線道路沿いにバス便も多く、これを利用する者もいる。

事業所

2021年(令和3年)現在の経済センサス調査による事業所数と従業員数は以下の通りである[28]

丁目 事業所数 従業員数
大久保一丁目 360事業所 5,166人
大久保二丁目 460事業所 6,387人
大久保三丁目 127事業所 6,984人
947事業所 18,537人

事業者数の変遷

経済センサスによる事業所数の推移。

事業者数推移
事業者数
2016年(平成28年)[29]
871
2021年(令和3年)[28]
947

従業員数の変遷

経済センサスによる従業員数の推移。

従業員数推移
従業員数
2016年(平成28年)[29]
11,494
2021年(令和3年)[28]
18,537

施設

官公庁

  • 新宿スポーツセンター
  • 新宿コズミックセンター
  • 新宿区立中央図書館 - 東日本大震災を受けた新宿区緊急震災対策により、新中央図書館の建設予定地である旧戸山中学校を仮施設として移転[30]
  • 新宿区立大久保図書館

オフィス

教育機関

早稲田大学西早稲田キャンパス

公園

  • 戸山公園 - 敷地の一部に当たる。「東京都緑の図書室」も併設されている。
  • 小泉八雲記念公園 - 胸像や記念プレートなどがある。1993年に開園。[31]

宗教施設

寺社

  • 全龍寺(一丁目)
  • 夫婦木神社(二丁目)

教会

現存しない施設

  • 社会保険中央総合病院 - かつては二丁目12番(現在の新宿年金事務所の所在地)にあったが百人町に移転したため、現在は一定規模以上の総合病院はない。
  • なまず家 魚福 - 東京で唯一のナマズ料理専門店。2008年閉店。

大久保出身の有名人

大久保を舞台とした作品

その他

日本郵便

関連項目

脚注

注釈

  1. ^ 大久保ではないが近隣の百人町余丁町にも永井荷風岡本綺堂邦枝完二菊池寛が住んでいた(木村梢「東京山の手昔がたり」世界文化社、1996年)。

出典

  1. ^ a b 令和7年町丁別世帯数及び男女別人口情報”. 新宿区 (2025年3月27日). 2025年3月28日閲覧。(CC-BY-2.1)
  2. ^ 『国勢調査町丁・字等別境界データセット』(CODH作成)”. CODH. 2024年2月4日閲覧。(CC-BY-4.0)
  3. ^ a b 大久保の郵便番号”. 日本郵便. 2023年11月17日閲覧。
  4. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2019年6月24日閲覧。
  5. ^ 川本三郎「郊外の文学誌」p.128-129
  6. ^ 加賀乙彦「永遠の都」
  7. ^ 西條嫩子「父西條八十」(中央公論新社1978年
  8. ^ 『文章世界』第5巻第6号 増刊 菖蒲号 明治43年5月1日 「中央文壇に於ける文士分布図」
  9. ^ タウン紙「おおくぼ」No.6 Archived 2012年4月5日, at the Wayback Machine.
  10. ^ 茅原健「新宿・大久保文士村界隈」(日本古書通信社、2005年)
  11. ^ 「経済往来」(経済往来社、1984年)第36巻、第1~6号、p.192。
  12. ^ 坂の上の雲マニアックス 明治時代の住所録 Archived 2013年6月4日, at the Wayback Machine.
  13. ^ 川本三郎「郊外の文学誌」p.129
  14. ^ a b 「東京人」1998年2月号。
  15. ^ 聯合ニュース 2011年2月14日
  16. ^ 大久保で増殖!中国人向け「予備校」の衝撃 日本の大学に入りたい学生が1校で1200人東洋経済 2016年10月8日
  17. ^ 暴力団排除特別強化地域”. 警視庁 (2019年). 2022年8月22日閲覧。
  18. ^ 東京都暴力団排除条例”. 東京都ホームページ (2019年). 2022年8月22日閲覧。
  19. ^ 国土交通省 不動産情報ライブラリ”. 国土交通省. 2025年3月19日閲覧。
  20. ^ 『東京風景』(国立国会図書館近代デジタルライブラリー)
  21. ^ a b 平成7年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年3月28日). 2019年8月16日閲覧。
  22. ^ a b 平成12年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年5月30日). 2019年8月16日閲覧。
  23. ^ a b 平成17年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年6月27日). 2019年8月16日閲覧。
  24. ^ a b 平成22年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2012年1月20日). 2019年8月16日閲覧。
  25. ^ a b 平成27年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2017年1月27日). 2019年8月16日閲覧。
  26. ^ a b 令和2年国勢調査の調査結果(e-Stat) -男女別人口,外国人人口及び世帯数-町丁・字等”. 総務省統計局 (2022年2月10日). 2022年2月20日閲覧。
  27. ^ 通学区域”. 新宿区 (2018年8月13日). 2024年2月4日閲覧。
  28. ^ a b c 経済センサス‐活動調査 / 令和3年経済センサス‐活動調査 / 事業所に関する集計 産業横断的集計 事業所数、従業者数(町丁・大字別結果)”. 総務省統計局 (2023年6月27日). 2023年9月15日閲覧。
  29. ^ a b 経済センサス‐活動調査 / 平成28年経済センサス‐活動調査 / 事業所に関する集計 産業横断的集計 都道府県別結果”. 総務省統計局 (2018年6月28日). 2019年10月23日閲覧。
  30. ^ 新宿区立図書館 新宿区
  31. ^ 小泉八雲記念公園”. 新宿区 (2023年7月21日). 2024年2月22日閲覧。
  32. ^ 郵便番号簿 2022年度版” (PDF). 日本郵便. 2023年10月28日閲覧。

外部リンク


「大久保 (新宿区)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大久保 (新宿区)」の関連用語

大久保 (新宿区)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大久保 (新宿区)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大久保 (新宿区) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS