ヘレン・ケラー学院とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヘレン・ケラー学院の意味・解説 

ヘレン・ケラー学院

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/20 01:43 UTC 版)

ヘレン・ケラー学院
北緯35度42分28.3秒 東経139度42分30.1秒 / 北緯35.707861度 東経139.708361度 / 35.707861; 139.708361座標: 北緯35度42分28.3秒 東経139度42分30.1秒 / 北緯35.707861度 東経139.708361度 / 35.707861; 139.708361
国公私立 私立学校
学校種別 専修学校
設置者 東京ヘレン・ケラー協会
設置年月日 1950年
課程 高等課程(5年制)
専門課程(3年制)
学校コード H113310400471
所在地 169-0072
東京都新宿区大久保3-14-20
(東京ヘレン・ケラー協会内)
ウェブサイト http://www.thka.jp/gakuin/
Portal:教育
プロジェクト:学校/専修学校テンプレート
テンプレートを表示

ヘレン・ケラー学院(へれん・けらーがくいん)は、東京都新宿区大久保にある視覚障害者のための専修学校[1]社会福祉法人東京ヘレン・ケラー協会が運営[2]

概要

戦前から視覚障害者を教育していた東京同愛盲学校を母体として1948年ヘレン・ケラー来日を記念し2年後の1950年身体障害者福祉法施行の年に厚生省認可の養成学校として設立[3]1986年に専修学校の認可を受ける[3]。中学校卒業以上の高等課程(5年制)と高等学校卒業以上の専門課程(3年制)の2コースがある[1]あん摩マッサージ指圧師はり師きゅう師(あはき業)になる視覚障害者のための鍼灸養成施設だが、中途視覚障害者の教育にも力を入れている[4]

東京都および埼玉県には同校入学の際に授業料・教材費を助成する委託生制度がある[5]

2021年、創立70周年を機に「少子高齢化」「視覚障害の原因となる疾病の予防と治療の進歩」「視覚障害者の職種拡大と、晴眼者のあはき業への進出」を理由に新入生の募集を停止することを決めた[6]

課程一覧

  • 高等課程(修業年限5年)
  • 専門課程(修業年限3年)

最寄駅

著名な人物

脚注

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヘレン・ケラー学院」の関連用語

ヘレン・ケラー学院のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヘレン・ケラー学院のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヘレン・ケラー学院 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS