吉良町立図書館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 吉良町立図書館の意味・解説 

吉良町立図書館(1984-2011)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/06 01:22 UTC 版)

西尾市立吉良図書館」の記事における「吉良町立図書館(1984-2011)」の解説

吉良町立/西尾市立吉良図書館蔵書冊数年度 点数 199150,485 200090,811 2009131,431 2016137,901 吉良町立/西尾市立吉良図書館貸出冊数年度 点数 199150,698 200098,669 2009143,165 2016130,980 幡豆郡吉良町1982年昭和57年7月図書館建設方針固め1983年昭和58年10月名鉄西尾線三河荻原駅西側用地着工1984年昭和59年3月竣工した1984年7月に吉良町立図書館が仮開館し同年10月に正式開館した図書館西尾市所有する旧糟谷邸(愛知県指定有形文化財)と敷地同一にしており、江戸時代豪農である旧糟屋邸に調和した外観となっている。鉄筋コンクリート造平屋建であり、開館当時蔵書収容能力開架が3冊、閉架書庫が3冊、計6冊だった。 1988年昭和63年3月には図書館入口右手に、幡豆郡横須賀町現・西尾市吉良町出身小説家である尾崎士郎に関する文献集めた尾崎士郎記念室設置された。1989年平成元年2月には尾崎士郎作文賞を創設した同年8月には図書データ作成など電算化準備開始し1990年平成2年4月にはコンピュータによる貸出返却業務開始した1991年度平成3年度)時点開館時間は「9時-17時」であり、貸出冊数は5冊まで、貸出期間は15日間だった。1991年度末の蔵書冊数50,485冊であり、1991年度貸出冊数50,698冊だった。1991年度末の吉良町人口22,037人だったため、住民1人あたり貸出冊数は2.3冊だった。 1992年平成4年12月にはボランティアグループ「こうまの会」が結成された。1993年平成5年)には文学者記念室併設する公共図書館館長一堂に会する全国交流会丸岡町図書館初開催され、吉良町立図書館からも館長出席した1994年平成6年2月には開館10周年記念して尾崎士郎展を開催した1995年平成7年5月には愛知県図書館オンライン検索システム接続した同年5月には吉良児童館に、同年6月には吉良文化広場配本所開設している。同年7月には吉良町町制40周年記念事業として図書館フェスタ開催した同年10月には吉良町立図書館で「第3回全国文学者記念室を伴う図書館交流会」が開催され、吉良町立図書館のほかに丸岡町図書館中野重治)、文京区本郷図書館森鴎外)、四日市市立図書館丹羽文雄)、彦根市図書館舟橋聖一)、喬木村立椋鳩十記念図書館椋鳩十)、高月町図書館井上靖)が参加した1996年平成8年5月には小学校5校に対して巡回図書開始し同年10月には視聴覚資料貸出開始した2000年平成12年5月から2001年平成13年1月には建物北側別棟増改築工事行い新たに特別閲覧室視聴覚室会議室第二閉架書庫設けられた。これにより、蔵書収容能力開架5万冊、閉架書庫11冊、計16冊に増えた2000年度末の蔵書点数90,811点であり、2000年度貸出点数98,669点だった。2000年度末の吉良町人口22,204人だったため、住民1人あたり貸出冊数4.4冊だった。開館から16年経た2001年平成13年2月16日には延べ入館者数100万人を超えた尾崎士郎記念室尾崎書斎があることから、観光客図書館訪れことがある2002年平成14年12月には図書館西側同一敷地に、尾崎士郎書斎移築した尾崎士郎記念館開館した2006年平成18年12月16日には最寄駅名鉄西尾線三河荻原駅廃止となり、最寄駅名鉄西尾線蒲郡線吉良吉田駅徒歩20分)となった2007年平成19年2月1日には幡豆郡三町図書館広域システム開始され一色町学びの館幡豆町幡豆町立図書館オンライン結ばれたウェブサイトから3館すべての蔵書検索予約などが可能となり、幡豆町立図書館蔵書ウェブサイトから予約して吉良町立図書館で受け取ることなどが可能となった2009年度平成21年度)末の蔵書点数131,431点であり、2009年度貸出点数143,165点だった。2009年度末の吉良町人口22,901人だったため、住民1人あたり貸出冊数は6.3冊だった。

※この「吉良町立図書館(1984-2011)」の解説は、「西尾市立吉良図書館」の解説の一部です。
「吉良町立図書館(1984-2011)」を含む「西尾市立吉良図書館」の記事については、「西尾市立吉良図書館」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「吉良町立図書館」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「吉良町立図書館」の関連用語

吉良町立図書館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



吉良町立図書館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの西尾市立吉良図書館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS