各国での方言の実例とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 各国での方言の実例の意味・解説 

各国での方言の実例

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/11 07:28 UTC 版)

方言」の記事における「各国での方言の実例」の解説

「言語」と「方言」境界曖昧な事例は、世界中で見られる旧ユーゴスラビアセルビアクロアチアボスニア・ヘルツェゴビナ地方などでは、セルビア語クロアチア語ボスニア語といった言語話されてきたが、これらの言語表記体系正書法規範的な語彙違いがあってもお互いに非常に近く第二次大戦後の旧ユーゴスラビアにおいてはセルボクロアチア語という1つ言語だとされた。しかしユーゴスラビア紛争経て国家分裂した現在、それぞれの国家民族セルボクロアチア語セルビア語クロアチア語ボスニア語という相異なった3つの言語であると再び主張されるようになり、モンテネグロ独立後は更にモンテネグロ語存在主張されるようになった一方でセルボクロアチア語には発音語彙的に多く方言存在するが(シュト方言参照)、セルビア語クロアチア語ボスニア語分布発音語彙的な方言とは一致せずむしろそれらに対して横断的になっており、発話上のセルビア語クロアチア語ボスニア語違い決定付けるのは最終的に発話者の民族意識となる。なお、Wikipediaにはセルビア語Wikipediaクロアチア語Wikipediaボスニア語Wikipedia存在し、それらとは別に更にセルボクロアチア語Wikipedia存在するインドネシア公用語であるインドネシア語マレーシア公用語であるマレー語方言基盤整備されたものである。そのためインドネシア語マレー語共通性は元々非常に高く、更に現在では両言語正書法同一のものとなっている。しかし、一般的には言語別言語として扱われている。 インド公用語であるヒンディー語パキスタン公用語であるウルドゥー語両国同一ムガル帝国のころは同じ言語ヒンドゥースターニー語であったが、インドとパキスタン分裂により別の言語とされ、その後イスラム共和国であるパキスタンペルシア語アラビア語単語文字取り入れインドヒンディー語からイスラム影響排しサンスクリット語代わりに取り入れインド化をおこなうなどの差別化行った。ただし、現在でも両言語話者意思疎通は可能である。 中国語下位区分である呉語閩語粤語などは中国語では「方言」と呼ばれるが、それぞれ独立した言語(または語群)と呼べるほどの違い持ち日本語いうところの方言」や英語でいうところのdialect」とは異なる。ヴィクター・メアは「dialect」のかわりに方言」を直訳した「topolect」という語を使うことを提案している。 ドイツ語北部方言低地ドイツ語)と標準語擁する南部方言高地ドイツ語)とで互いに通じないほど違うが、どちらもドイツ語構成する方言とされている。一方でドイツ語北部方言オランダ語きわめて近い関係にあるが、オランダ語ドイツ語方言みなされない。そのため、ドイツ語北部方言オランダ語会話が可能でありながら別言語とされ、ドイツ語北部方言ドイツ語南部方言会話が困難でありながら言語とされる奇妙な現象が起こる。 英語はイギリス用いられるものとアメリカ合衆国のものとで細部異なり前者British Englishイギリス英語)、後者American Englishアメリカ英語)と呼称される。このほか例えイギリス北部訛とアメリカ南部訛の英語は同じ文章を読むにおいても発音仕方著しくことなるので強い訛り型の場合意思の疎通が困難である。またInglish(インド英語)やSinglishシンガポール英語)など、かつてイギリスの植民地だった地域には独自の方言がある。 ベッサラビア(現モルドバ)でかつて使われ言葉ルーマニア語とされ、大ルーマニア支配下ではルーマニア標準語広まりによりほとんど差異なくなっていた。しかしソビエト連邦占領政策によりモルドバ語存在主張されキリル文字化並行して別言語とされた。ソ連崩壊後モルドバ共和国では再びルーマニア語との同一性主張されるようになり、2013年最高裁判所の判決にて「モルドバ公用語ルーマニア語である」と規定された。 アラビア語は東はオマーンから西はモーリタニアまで26国家公用語とされている。 湾岸方言ヒジャーズ方言イラク方言シリア方言レバノン方言パレスチナ方言エジプト方言スーダン方言マグリブ方言、ハッサニヤ方言などに大別されそれぞれの地域なかでも違いがある。地域によっては、宗派ごとに話されるアラビア語差異があるなどする。また、生活形態によっても、地域越えてそれぞれ共通の特徴がある。遊牧民方言農村方言都市方言3つ分けられる現代アラブ世界での現代標準アラビア語方言の関係は、中世カトリック教会地域におけるラテン語ロマンス諸語の関係に似ている後者前者から派生し多く変種分かれていること。前者日常語として死語であるが、公的な話し言葉書き言葉として通用し後者基本的に書かれることはまれであることが、その理由である。このことから、言語学においてアラビア語二言使い分け典型的な例とされる文字言語がほぼ共通している地域内で、文法は同じであっても単語発音アクセント・イントネーション異な地方言語を言う。地域人口の集中程度により同一方言形成されるが、隣接地域に人の交流が多い場合方言明確な区分はない。また、離れた地域間ではほとんど会話通じないことがあり、その場合は共通語使用されることがある。[要出典]

※この「各国での方言の実例」の解説は、「方言」の解説の一部です。
「各国での方言の実例」を含む「方言」の記事については、「方言」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「各国での方言の実例」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「各国での方言の実例」の関連用語

1
6% |||||

各国での方言の実例のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



各国での方言の実例のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの方言 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS