劇団☆新感線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/03 05:07 UTC 版)
直撃!ドラゴンロック シリーズ 宇宙防衛軍ヒデマロ シリーズ スサノオ 阿修羅城の瞳 仮名絵本西遊記 髑髏城の七人 LOST SEVEN 直撃!ドラゴンロック シリーズ 野獣郎見参! 大江戸ロケット 天保十二年のシェイクスピア アテルイ(2002年) 七芒星(2002年) 花の紅天狗(2003年) 阿修羅城の瞳(2003年) レッツゴー!忍法帖(2003年) 髑髏城の七人〜アオドクロ(2004年) SHIROH(2004年) 荒神〜AraJinn〜(2005年) 吉原御免状(2005年) メタル マクベス(2006年) Cat in the Red Boots(2006年) 朧の森に棲む鬼(2007年) 犬顔家の一族の陰謀〜金田真一耕助之介の事件です。ノート(2007年) IZO(2008年) 五右衛門ロック(2008年) 蜉蝣峠(2009年) 蛮幽鬼(2009年) 薔薇とサムライ GoemonRock OverDrive(2010年) 鋼鉄番長(2010年) 港町純情オセロ(2011年) 髑髏城の七人(2011年) シレンとラギ(2012年) ZIPANG PUNK 五右衛門ロックIII(2012年) 蒼の乱(2014年) - 伊予純友 役 ラストフラワーズ(2014年) 五右衛門VS轟天(2015年) - Dr.チェンバレン 他 役 髑髏城の七人season鳥(2017年)-渡京 役 髑髏城の七人season月上弦の月(2017〜2018年)-渡京 役 [「明治座の変 麒麟にの・る」] る・ひまわり 明治座(2019年)ーおっちゃん 役 神州無頼街(2022年)- 風天千之介 役 薔薇とサムライ2 海賊女王の帰還(2022年)
※この「劇団☆新感線」の解説は、「粟根まこと」の解説の一部です。
「劇団☆新感線」を含む「粟根まこと」の記事については、「粟根まこと」の概要を参照ください。
劇団☆新感線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/06 14:13 UTC 版)
いのうえひでのりの演出で劇団☆新感線が1983年5月13日-15日に大阪阪急ファイブ・オレンジルームで上演。 キャスト 白石恭子、岡本康子、猪上秀徳、枯暮修、渡辺いっけい、筧十三、坂本ゼンジ、ジャンキー鈴木、坂本チラノ ほか
※この「劇団☆新感線」の解説は、「蒲田行進曲」の解説の一部です。
「劇団☆新感線」を含む「蒲田行進曲」の記事については、「蒲田行進曲」の概要を参照ください。
劇団☆新感線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 19:09 UTC 版)
(2000年以降) 阿修羅城の瞳<再演>(2000年) - 安倍海王 役 野獣郎見参〜BEST IS RED〜(2001年) - 猿噛(さるがみ) 役 大江戸ロケット(2001年) - 火縄の鉄十 役 直撃!ドラゴンロック3〜轟天 対 エイリアン(2001年) - 剣 轟天つるぎ ごうてん) 役 天保十二年のシェイクスピア(2002年) - よだれ牛の紋太/百姓 役 アテルイ(2002年) - 佐渡馬黒縄 役 七芒星(2002年) - 髯爺(ぜんじい)/武玄 役 阿修羅城の瞳<再々演>(2003年) - 祓刀斎 役 レッツゴー!忍法帳(2003年) - 風魔ゴジロー 役 髑髏城の七人〜アカドクロ(2004年) - 抜かずの兵庫 役 SHIROH(2004年) - 柳生十兵衛 役 荒神〜Arajin〜(2005年) - ドン・ボラー 役 吉原御免状(2005年) - 柳生宗冬 役 メタルマクベス(2006年) - エクスプローラー/バンクォー橋本 役 犬顔家の一族の陰謀〜金田真一耕助之介の事件です。ノート(2007年) - 助佐衛門助介/犬滝神官 役 五右衛門ロック(2008年) - ボノー将軍 役 蜉蝣峠(2009年) - 立派の親分 役 蛮幽鬼(2009年) - 稀道活(きのどうかつ) 役 薔薇とサムライ〜GoemonRock OverDrive(2010年) - バルバ・ネグロ 役 鋼鉄番長(2010年) - 兜 剛鉄(かぶとごうてつ) 役 港町純情オセロ(2011年) - 藺牟田(いむた)オセロ 役 シレンとラギ(2012年) - ダイナン 役 ZIPANG PUNK〜五右衛門ロックIII(2012年) - 前田慶次郎 役 蒼の乱(2014年) - 黒馬鬼(くろまき) 役 五右衛門VS轟天 (2015年) - 剣 轟天 役 乱鶯 (2016年) - 火縄の砂吉 役 SHINKANSEN☆R 『Vamp Bamboo burn〜ヴァン・バン・バーン〜』(2016年8月 - 10月、東京・大阪) - プロダクションの社長 役 髑髏城の七人 Season風(2017年9月 - 11月、IHIステージアラウンド東京) - 贋鉄斎 役
※この「劇団☆新感線」の解説は、「橋本じゅん」の解説の一部です。
「劇団☆新感線」を含む「橋本じゅん」の記事については、「橋本じゅん」の概要を参照ください。
劇団☆新感線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/09 00:50 UTC 版)
2003年以降は、2002年以前は 『星の忍者』(1995年) 『野獣郎見参』(1996年) 『髑髏城の七人』(1997年) 『SUSANOH〜魔性の剣』(1998年) 『Vampire』(1998年) 『LOST SEVEN』(1999年) 『阿修羅城の瞳』(2000年) 『いんど屋敷』(2000年) 『野獣郎見参』(2001年) 『大江戸ロケット』(2001年) 『ドラゴンロック3』(2001年) 『アテルイ』(2002年) 『七芒星』(2002年) 『レッツゴー!忍法帖』(2003年) 『髑髏城の七人』アカドクロ版(2004年) 『吉原御免状』(2005年) SHINKANSEN☆RS 『メタル マクベス』(2006年) 新感線☆NEXUS vol.2 『Cat in the Red Boots』(2006年) 劇団☆新感線2007年夏休みチャンピオン祭り『犬顔家の一族の陰謀〜金田真一耕助之介の事件です。ノート』(2007年) 『五右衛門ロック』(2008年) 劇団☆新感線 いのうえ歌舞伎・壊
※この「劇団☆新感線」の解説は、「吉田メタル」の解説の一部です。
「劇団☆新感線」を含む「吉田メタル」の記事については、「吉田メタル」の概要を参照ください。
劇団☆新感線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/16 09:06 UTC 版)
『阿修羅城の瞳』(1987年) 『星の忍者』(1988年) 『ヒデマロ4〜逆襲のビリィ』(1989年) 『仮名絵本西遊記』(1989年・1991年) 『スサノオ〜神の剣の物語』(1989年) 『ボッキー・ホラー・ショウ』(1990年) 『宇宙防衛軍ヒデマロ5〜完結編』(1990年) 『髑髏城の七人』(1990年・1997年) 『アトミック番外地』(1991年) 『銀河一発伝説 ゴローにお任せ』(1992年) 『劇団☆新感線一座興行』(1992年) 『地獄の軍団 -ゴローにおまかせ2-』(1993年) 『スサノオ -武流転生-』(1994年) 『東海道五十三次地獄旅』(1994年・2000年) 『野獣郎見参!』(1996年) 『花の紅天狗』(1996年) 『直撃!ドラゴンロック〜轟天』(1997年) 『直撃!ドラゴンロック2 轟天大逆転〜九龍城のマムシ』(1999年) 『直撃!ドラゴンロック3〜轟天 対 エイリアン』(2001年) 『七芒星』(2002年) 『阿修羅城の瞳』(2003年) 『レッツゴー!忍法帖』(2004年) 『髑髏城の七人〜アオドクロ』(2004年) 『SHIROH』(2004年) 『吉原御免状』(2005年) 『メタル マクベス』(2006年) 『朧の森に棲む鬼』(2007年) 『犬顔家の一族の陰謀〜金田真一耕助之介の事件です。ノート』(2007年) 『五右衛門ロック』(2008年) 『蜉蝣峠』(2009年) 『蛮幽鬼』(2009年) 『薔薇とサムライ〜GoemonRock OverDrive〜』(2010年)『薔薇とサムライ2ー海賊女王の帰還ー』(2022年) 『鋼鉄番長』(2010年) 2021年劇団☆新感線 41周年興行 秋公演 いのうえ歌舞伎『狐晴明九尾狩』(2021年)
※この「劇団☆新感線」の解説は、「高田聖子」の解説の一部です。
「劇団☆新感線」を含む「高田聖子」の記事については、「高田聖子」の概要を参照ください。
Weblioに収録されているすべての辞書から劇団☆新感線を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 劇団☆新感線のページへのリンク