兵器関連
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 05:58 UTC 版)
「コードギアス 反逆のルルーシュ」の記事における「兵器関連」の解説
ゲフィオンディスターバー ラクシャータが開発した、サクラダイトに磁場による干渉を与えることでその活動を停止させるフィールドを発生させる装置。効果範囲内に存在する様々な電力機関、KMFは第一駆動系=ユグドラシルドライブが停止し、活動不能の状態に陥ってしまう。また副産物としてレーダー機能を阻害するジャミング効果が発生しており、これを搭載した艦艇やKMFはステルス機能が附属されることとなる。ロイドには理論だけの代物と認識されていた。 ガウェイン、後に斑鳩に搭載されているハドロン砲には、砲撃の収束システムとしてこの装置の理論を応用したゲフィオンコントロールと呼ばれる機構が使用されており、収束率の変化をも可能としている。他にも紅蓮可翔式にも小型ポッド・ゲフィオンネットとして配備されている。当初はランスロットにも効果を及ぼせられたが、この装置の実用化が公のものとなって以降はブリタニア側において、特に最新鋭のKMFを対象に対策が施され、第五世代以前のKMFにしか効かなくなっている。黒の騎士団側でもR2ではKMFやジェレミアに対策が施されており、第二次トウキョウ決戦に際してはゲフィオンディスターバーによる影響を全く受けなかった。 時系列上第1期とR2の中間に位置する『双貌のオズ』ではヴェルキンゲトリクスの開発に関するオルフェウスたちの会話の中で、ゲフィオンディスターバーへの対策が施された動力システムは、ユグドラシルドライブの核となるサクラダイトに特殊な処理を施す必要がある関係でごく一部の工場でしか生産が出来ず、さらにはこのシステム自体がフロートシステムに干渉する危険性があったことから空輸が難しいという問題点が取り上げられている。 フレイヤ ニーナがチーフを務める研究チーム・インヴォーグが開発した、戦争を変えるとされる新型核兵器でField Limitary Effective Implosion Armamentの略。発射されると、ある程度の距離を直進したのちサクラダイトが起爆、巨大なエネルギー球体が発生しそれに触れた物質全てを完全に消滅させる。第一次影響圏である球体内部は空気も消滅するため、球体の縮小・消失後は真空となった圏内に周囲の空気が流入、第二次、第三次影響圏で突風が発生しさらに高範囲に被害をもたらす。効果範囲と起爆時間はリミッターによって調整が可能であり、リミッターを解除すれば最大半径100kmを消滅させることが可能。なお、爆発、熱反応、放射能などは全く発生せず、第三次影響圏終了後には後遺症は一切ない。 第二次トウキョウ決戦において、ニーナの意向によりランスロットにピストル状の武器に搭載される形でロールアウト、トウキョウ租界に巨大なクレーターを発生させる。後にシュナイゼルらによって一次製造分の弾頭が全て回収され、ダモクレスに大量配備されることになった。 なお、刻々と変化する組成に対応する反応を、周囲の環境を正確に反映した上でぶつけることで臨界反応を停止させることが可能であり、開発者であるニーナ自身の手で、それを利用した対フレイヤ兵器「フレイヤ・エリミネーター」が開発された。 サクラダイト フジサン近辺で採掘されるレアメタル。高温超電導体の調整に欠かすことができない物質で、世界の安全保障に関わる戦略物資である。極めて引火性の強い液体状のサクラダイトを輸送する描写が、劇中でなされている。日本はこの鉱物の世界最大の産出国(シェアの約70%)であり、それゆえにブリタニアの日本侵略の名目にされた。年に一度生産国会議が行われており、国際分配レートが決められている。 ヨーロッパでは、ストーンヘンジ周辺などから「賢者の石」としてサクラダイトが少量だが発見されている。かつての日本では「桜石(実在するコーディアライトが雲母化したものとは異なる)」と呼ばれており、それを求めて大航海時代の進展が即され、それが新大陸の発見に繋がった。 磁場による干渉を与えると活動を停止する習性があり、ラクシャータはこの習性を利用してゲフィオンディスターバーを完成させた。 実験適合生体 C.C.(CODE-R)の特性を再現するための実験体らしいが、詳細は不明。ナリタ攻防戦後のジェレミアが該当し、主に左半身に機械のような物がつけられており、背中には神経電位接続用のコネクターが装備されている(左肩には放熱フィンを装備している)。また、左目は機械化され緑色になっており一見すると普通の目のようだが、配線のような物が内部から光りだすことがある。 『R2』では機械部分は取り外されているが、ジェレミアのコートにコネクターが装備されている。
※この「兵器関連」の解説は、「コードギアス 反逆のルルーシュ」の解説の一部です。
「兵器関連」を含む「コードギアス 反逆のルルーシュ」の記事については、「コードギアス 反逆のルルーシュ」の概要を参照ください。
- 兵器関連のページへのリンク