作画方法とは? わかりやすく解説

作画方法

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 14:05 UTC 版)

鳥山明」の記事における「作画方法」の解説

面倒くさがり 初代編集者の鳥嶋和彦によると、『Dr.スランプ』では一番簡単だからと丸い山に木があるだけの背景にしたという。『ドラゴンボール』では、描くのが大変な市街地などの背景闘いに入ると爆破させるもしくはすぐに登場人物荒野移動させたり、超サイヤ人金髪にすることでアシスタントベタ塗り時間節約させる、などのエピソードがある。『Dr.スランプ』途中から『ドラゴンボール』までアシスタント松山孝司1人しか使っておらず、いつも悟空髪の毛ベタ塗り時間取られていたため、鳥山は「超サイヤ人登場させたことでアシスタント君との約束をやっと果たすことができた」と語っている。 しかし鳥山2015年に「ボクはいつもそうなんですが、人と話す時、特に収録などされていると余計に面倒だからとか、なんとなくとか、ちょっと格好つけて苦労悟られないように話してしまうという、つまらないクセあります。もちろん、そんなに面倒くさがりだったら漫画など描けないし、なんとなく描けるほど漫画家という職業は甘いものではありません。なんてことないようフリをしていますが、陰ではけっこう頑張っているんです」「ジジイになった今だって、漫画仕事こそあまりしませんが、わずかな睡眠時間あれこれ頑張ってます。それでもなかなか満足できるような仕事はできません。自信あるよう態度も、じつは自分追い込んでいるだけです。よく言われることではありますが、本当に永遠に勉強だと思っています」と言っている。そして「また、少しだけ話を大げさ盛ってまったりプチ自慢したり、言ってることが変わってしまうのも我ながら感心しませんね。へそまがりなうえに孤独好きで人付き合いの悪い部分は、職業的プラス部分もあったりするので反省はしませんが、人間的にどうなんでしょうと言って流行乗るな、とまでは言いませんが、わしの作品について来い!なんて言うぐらいの流れに逆らう根性センス個性は、できれば身に付けほしいですね」とアドバイスしている。 かつてのインタビューではマンガ製作の準備練習嫌いなこと公言しており、鳥嶋にも鳥山ほど資料持っていない作家はなかなかいないと言われている。ただし鳥嶋鳥山のことを「基本的な絵の勉強漫画ではなくデザイン画などから学んでいるため、バランス感覚優れている」「トーン使わないので、白と黒バランスを取るのが非常に上手い」「背景などを描かなくても画面が持つだけの構成力とデッサン力を持っている」とも評している。 3代目編集者武田冬門によると、インタビューではよく「ペン入れが嫌い」や「ネームしんどいと言っているが、実際にはほぼ言わないという。 トーンについて 漫画作品では、あまりタッチつけない均一な線が用いられており、デジタル作画導入する前はスクリーントーン使用少なかった前述のように鳥山自身のことを非常に面倒臭がりだとしており、本人は「切った貼ったりするのが面倒だから、というより好きではない」と語っている。ただし、トーン嫌いなわけではなく、むしろ使いたいとも述べていたこともあり、デジタル作画導入以降作品ではトーン処理され画面増えたネームは描かない 一般的に漫画作品は、ネーム下描きペン入れ工程経て完成する鳥山初期ネーム作成した上で下描きをしていたが、その後ネームを描かずに、下描きから始め製作方法を取るようになった『Dr.スランプ』連載中以降、それを逆手取ったような描写見られるうになる)。これは「3度も描くのが面倒」と、担当編集者鳥嶋進言したことによる2代目担当編集者近藤裕は「いきなり下描き上がってくるから、描き直しをさせていいものかどうか」と、戸惑ったという。 CGによる制作 『ドラゴンボール』連載終了後バンダイからMacをもらい、使い方教えてもらったのをきっかけデジタル制作始め以降制作過程CG用いたものがかなりの割合占めており、「パソコン無ければ絵を描くのが完全に嫌になっていた」「よくパソコン塗りは味がないなんて言われるが、芸術作品描いているわけでもないので」とのことデジタル化以降カラーでは、特徴的であったメリハリ利いたアニメ絵のような塗り方から、境界明確にしないグラデーション塗り変わっている(特に陰影塗り方顕著)。ただしCG用いようになった後も『ネコマジン』などの漫画作品以前同様に原稿用紙ペン入れしてベタトーンだけをPC作業しており、ゲームデザイン画やイラストを描くときのみペンタブレット使用している。 模倣の難しさ とよたろうとの対談で、「鳥山先生の絵は、一見するとシンプルなので、連載当時に僕たち子供描けるような気がしちゃったんですよね。でも実際に描いてみるともう何か、圧倒的にちがうんです。どうやっても『本物悟空』にならない…」(とよたろう)「そうかもしれないですね。プロアニメーターさんが描いても『ちょっとちがうかな〜』って思うことがあるくらい(笑)。僕のは線がシンプルだから、かえってむずかしいのかもしれませんね。自分かわからない線っていうのがあるのかなあ」(鳥山明)と語っている。

※この「作画方法」の解説は、「鳥山明」の解説の一部です。
「作画方法」を含む「鳥山明」の記事については、「鳥山明」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「作画方法」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「作画方法」の関連用語

作画方法のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



作画方法のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの鳥山明 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS