人物と主張とは? わかりやすく解説

人物と主張

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/11 02:23 UTC 版)

朱建栄」の記事における「人物と主張」の解説

RONZA1997年6月号で、「中国軍事大国ではない」という認識示し自著香港回収においては天安門事件について解放軍出動途中起こった発砲事件過ぎず虐殺はなかったと述べている。 2008年7月チベットについて「チベット問題は、北京単純にチベット民族圧迫しているという知識言われますが、そこは違うと思います中国には56民族があって、入り乱れて住んでます。チベット族と一番摩擦起こしているのは漢民族ではなく、そのすぐ近くに住むイスラム系の回族なのです」「中国の新彊に16民族がある。漢民族と並ぶ最大民族ウイグル族で、彼らは頭がよく、シルクロードをずっと維持してきたので、そこには富と組織があって、漢民族出て行ってほしいという情勢あります。しかしそれを除く14の他の民族独立組織一つもないんです。どうしてか。彼らはむしろウイグル族だけに独占されるのを、どうも怖いと思うようなのです漢民族バランサーとして残って保って欲しというわけです」と述べている。 2010年9月尖閣諸島海域発生した中国漁船衝突事件は、「中国漁船意図的に日本海上保安庁の巡視船衝突したではなく、網が海の底引っ掛かり漁船が傾いたために発生した事故」と主張している。 花田紀凱は、のことを「テレビなどにも度々出演し、やや甲高い声中国側立った発言続けていた」と評しており、「日本在住中国人言論人のなかで、さんの中国共産党との繋がりトップクラスある意味御用学者なわけです。番組出演前には、携帯電話中国大使館などに連絡しその日発言内容についてどこまで話していいのかなど確認するほどでした」というテレビ局幹部の声を紹介している。 福島香織は、中国政府2013年を7カ月間にわたって拘束したが、「(は)幸い無事日本に戻ることができたが、その後中国に関する発言なにかと慎重になった」と述べており、中国こうした中国への愛国心が強い愛国在日中国人学者ほど「スパイ扱いするのは、日本対す世論工作効果や、その他の在日中国人学者対す恫喝見せしめ効果狙っているが、結果的に日本人反中感情高め日中学術交流阻害していると指摘している。 『中央日報』は、「朱氏はもともと日本国内中国擁護するような発言よくしてきた」と報じており、このため日本国内右翼勢力は『朱氏日本国内中国報道官』と批判」していると報じた2021年2月5日放送BS日テレ深層NEWS』に出演した際、中国政府新疆ウイグル自治区におけるウイグル人弾圧政策について佐藤正久ジェノサイド条約照らして一種ジェノサイドと言える述べたことに対し、「2019年各地から新疆に2億人が観光行った本当にウイグル族抑圧されているところであれば、2億人が遊び行けるだろうか」と主張した。これに対して世界モンゴル人連盟理事長楊海英世界南モンゴル会議会長ショブチョード・テムチルトは、『東洋学園大学教授朱建栄氏による、ウイグル人ジェノサイド否定発言抗議し、同教授発言撤回謝罪要求する声明文』を発表しジェノサイドどころか中国政府によるウイグル人弾圧すらも疑問視しているが、南モンゴルは、中国建国以来多数中国人観光移住してきたが、その結果行われたのは、文化大革命におけるモンゴル人ジェノサイドであるとして、「ウイグルの地に中国人自由に移住もしくは観光行っていることは、ジェノサイド弾圧否定するものでは全くありません」「私達朱建栄教授対し番組での発言撤回謝罪求めと共にジェノサイドを行う中国政府事実上加担する姿勢改めない限り、同教授日本の大学で若い学生たちに、正し知識国際感覚人権意識教育するにふさわしい人物ではないと判断せざるを得ません」と抗議している。 中国新疆ウイグル自治区で「職業訓練」と称して多数ウイグル人収容所入れられ人権侵害発生しているという欧米諸国からの批判について(「ウイグル人大量虐殺」および「新疆ウイグル再教育収容所」も参照)、2021年4月中日青年学連盟が主催した講演会で「一部先進国中国に対して偏見抱いている」「新疆問題誇大宣伝背景には、中国の台頭食い止めるための米国戦略があり、新疆ウイグル自治区100万人以上が強制収容所拘禁されているなどの嘘が、証拠なしで流布されている」と主張している。 2021年6月10日放送の「BSフジLIVE プライムニュース」において、日本台湾へCOVID-19ワクチン提供を東日本大震災における支援への「恩返し」とする佐藤正久言説否定し、「ワクチン供与中国対す牽制目的した政治利用で、本当に台湾国民の健康を考えていない」とする趣旨発言をした。

※この「人物と主張」の解説は、「朱建栄」の解説の一部です。
「人物と主張」を含む「朱建栄」の記事については、「朱建栄」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「人物と主張」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から人物と主張を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から人物と主張を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から人物と主張 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「人物と主張」の関連用語

人物と主張のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



人物と主張のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの朱建栄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS