丸山古墳 (まるやまこふん)
丸山古墳
名称: | 丸山古墳 |
ふりがな: | まるやまこふん |
種別: | 史跡 |
種別2: | |
都道府県: | 大阪府 |
市区町村: | 貝塚市地蔵堂 |
管理団体: | 貝塚市(昭33・2・13) |
指定年月日: | 1956.05.15(昭和31.05.15) |
指定基準: | 史1 |
特別指定年月日: | |
追加指定年月日: | |
解説文: |
丸山古墳
名称: | 丸山古墳 |
ふりがな: | まるやまこふん |
種別: | 史跡 |
種別2: | |
都道府県: | 奈良県 |
市区町村: | 橿原市五条野町・大軽町 |
管理団体: | |
指定年月日: | 1969.05.23(昭和44.05.23) |
指定基準: | 史1 |
特別指定年月日: | |
追加指定年月日: | 昭和58.01.12 |
解説文: | S43-01-015丸山古墳.txt: 近鉄橿原神宮駅の南方の丘陵西端に営まれた前方後円墳である。墳丘の周囲には一重の堀がめぐらされている。墳丘の全長は約310メートルで、前方部は幅約220メートル、高さ約15メートル、後円部は直径約150メートル、高さ約24メートルであるが、墳丘上に[[葺石]ふきいし]や埴輪は認められない。内部主体は、明治年間の調査によれば、後円部に南面した全長約26メートルの巨大な横穴式石室であり、2個の石棺が安置されているという。大和地方における最大級の古墳であり、古墳時代後期の代表的前方後円墳である。 |
丸山古墳
名称: | 丸山古墳 |
ふりがな: | まるやまこふん |
種別: | 史跡 |
種別2: | |
都道府県: | 岡山県 |
市区町村: | 備前市丸山 |
管理団体: | 備前市(昭34・4・2) |
指定年月日: | 1957.10.11(昭和32.10.11) |
指定基準: | 史1 |
特別指定年月日: | |
追加指定年月日: | |
解説文: |
八女古墳群
乗場古墳
石人山古墳
岩戸山古墳
善蔵塚古墳
弘化谷古墳
丸山塚古墳
丸山古墳
茶臼塚古墳
大塚山古墳群
大塚山古墳
城山古墳
高山塚一号古墳
高山塚二号古墳
高山塚三号古墳
高山塚四号古墳
九僧塚古墳
丸山古墳
名称: | 大塚山古墳群 大塚山古墳 城山古墳 高山塚一号古墳 高山塚二号古墳 高山塚三号古墳 高山塚四号古墳 九僧塚古墳 丸山古墳 |
ふりがな: | おおつかやまこふんぐん おおつかやまこふん しろやまこふん たかやまづかいちごうこふん たかやまづかにごうこふん たかやまづかさんごうこふん たかやまづかよんごうこふん くそうづかこふん まるやまこふん |
種別: | 史跡 |
種別2: | |
都道府県: | 奈良県 |
市区町村: | 北城郡河合町 |
管理団体: | 河合町(昭33・9・20) |
指定年月日: | 1956.12.28(昭和31.12.28) |
指定基準: | 史1 |
特別指定年月日: | |
追加指定年月日: | |
解説文: | 馬見丘陵の東北につづく低丘陵端に存する古墳群であり、大塚山古墳はその主体をなしている。ほぼ南面する前方後円墳で主軸の長さ約190メートルを有する壮大な墳丘をなし、三段築成より成る。堀の跡をとどめ、保存の状態も良好である。附近に九僧塚古墳、城山古墳、丸山古墳、高山塚古墳等がある。九僧塚古墳は大塚山古墳の西方に接して存し、一辺の長さ約30メートルを有する二段築成の方形墳である。城山古墳は大塚山古墳の東北約300メートルの地にあり、南面する前方後円墳で主軸の長さ約90メートルを有し、墳土は二段に築成され、堀の跡をとどめている。その南方約150メートルの地に丸山古墳と称せられる円墳がある。高山塚もまた大塚山古墳の西北方約160メートルをへだてて存し東北に面する前方後円墳で主軸の長さ約80メートルを有し、二段築成よりなり、堀の跡を存する。附近に三基の小円墳がある。 これらの古墳は、宏壮な封土を有する大塚山古墳を中心として分布しており、前方後円墳、方墳、円墳等より成り、大和地方における古墳群の一示例として学術上重要な存在をなすものである。 |
丸山古墳
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/29 00:14 UTC 版)
丸山古墳(まるやまこふん)は日本の古墳の名称。同名のものが全国に多数あるため、字名などをつけて呼称する。
- 丸山古墳 (石岡市) - 茨城県石岡市にある前方後方墳
- 芝丸山古墳 - 東京都港区芝公園にある前方後円墳。
- 丸山古墳(知立市)- 愛知県知立市上重原町丸山にある円墳。市指定文化財(史跡)
- 丸山古墳 (幸田町) - 愛知県額田郡幸田町にある円墳
- 丸山古墳 (貝塚市)(地蔵堂丸山古墳) - 大阪府貝塚市にある前方後円墳。国指定史跡
- 島泉丸山古墳(高鷲丸山古墳) - 大阪府羽曳野市島泉にある円墳。現雄略天皇陵指定
- 誉田丸山古墳(古市丸山古墳) - 大阪府羽曳野市誉田にある円墳。現応神天皇陵陪塚
- 見瀬丸山古墳 - 奈良県橿原市にある前方後円墳。国の史跡
- 丸山古墳 - 奈良県北葛城郡河合町にある大塚山古墳群中の帆立貝形古墳。国の史跡
- 富雄丸山古墳 - 奈良県奈良市にある円墳。近畿地方最大級の規模(直径86メートル)。
- 丸山古墳 (紀の川市) - 和歌山県紀の川市貴志川町上野山にある円墳
- 鶴山丸山古墳 - 岡山県備前市畠田にある円墳。国の史跡
- 渋野丸山古墳 - 徳島県徳島市渋野町にある前方後円墳。
- 丸山古墳 (八女市) - 福岡県八女市にある八女古墳群中の前方後円墳。国の史跡
- 丸山古墳_(上板町) - 徳島県上板町にある円墳。
- 丸山古墳 (精華町) - 京都府相楽郡精華町にある円墳。
固有名詞の分類
- 丸山古墳のページへのリンク