渋野丸山古墳とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 遺跡 > 古墳 > 日本の古墳 > 渋野丸山古墳の意味・解説 

渋野丸山古墳

名称: 渋野丸山古墳
ふりがな しぶのまるやまこふん
種別 史跡
種別2:
都道府県 徳島県
市区町村 徳島市渋野町
管理団体
指定年月日 2009.02.12(平成21.02.12)
指定基準 史1
特別指定年月日
追加指定年月日
解説文: 渋野丸山古墳は、徳島平野の南を流れ勝浦川水系多々羅川左岸位置する5世紀前半築造された前方後円墳である。徳島市教育委員会範囲確認調査実施した結果墳丘全長約105m、後円部直径約69m、前方部長約44.5m、周溝まで含めた総長約118mであり、阿波地域最大前方後円墳であることが判明した墳丘後円部前方部ともに3段築成で、葺石施し南側くびれ部には造り出し取り付く
古墳阿波地域最大四国地方でも香川県さぬき市史跡冨田茶臼山古墳に次ぐ2番目の規模をもつ大型前方後円墳である。墳丘3段築成とし、周濠造り出し備え古墳阿波地域唯一であり、埴輪をもつことも合わせ畿内地域大型前方後円墳共通する特徴を持つことから、畿内地域との関わり想起させるまた、古墳が、従来前方後円墳造られなかった勝浦川水系築造され、阿波地域で本古墳より後に築造された前方後円墳は、確認されていないことから、本古墳築造阿波地域全体における古墳時代画期をなすものと位置づけることができる。このように、本古墳当時政治・社会状況考え上で重要である。
史跡名勝記念物のほかの用語一覧
史跡:  清水山城館跡  清滝寺京極家墓所  清色城跡  渋野丸山古墳  湯島聖堂  湯築城跡  滝山城跡

渋野丸山古墳

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/12 23:19 UTC 版)

渋野丸山古墳(しぶのまるやまこふん)は、徳島県徳島市渋野町三ツ岩(みついわ)・学頭(がくとう)にある古墳。形状は前方後円墳。渋野古墳群を構成する古墳の1つ。国の史跡に指定されている。




「渋野丸山古墳」の続きの解説一覧



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「渋野丸山古墳」の関連用語

渋野丸山古墳のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



渋野丸山古墳のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの渋野丸山古墳 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS