ビー‐エフ‐エフとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > ビー‐エフ‐エフの意味・解説 

BFF

別表記:ビー・エフ・エフ

「BFF」とは・「BFF」の意味

「BFF」は、it分野においてはフロントエンドバックエンド中間専用サーバー配置するアーキテクチャ設計パターンのことを指しており、一方英会話ではベストフレンドを表す「親友」という意味を持ち女子高校生の間で使われるスラングとして知られている。

IT分野で「BFF」という場合は、「Backends For Frontends」の略称のことである。フロントエンドバックエンド中間配置され相互間で行われる複雑な情報の処理を緩和させる役割担っている。つまり、バックエンドAPIApplication Programming Interface)から取得したデータを、フロントエンド合わせて加工していくサーバーと言えるだろう。さらに、フロントエンド側から発信されるリクエストに対して様々なAPIコールも行う。BFFによって、API集約ができるようになるのだ。なお、フロントエンドとは、ウェブサービスウェブアプリケーションなど、実際にユーザー目に触れる部分を指す。一方バックエンドとはその逆で、ウェブサーバーデータベースシステムなど、ユーザーの目には触れない部分のことである。ここでは、ユーザーフロントエンド入力したデータの処理などを行っていく。その間にBFFが位置することで、UI構築しやすさというメリット得られるだろう。

従来ウェブアプリケーションサーバーとの違いは、フロントエンド専用作られているところにある。時代が進むにつれて端末の種類増えてきた。ウェブデスクトップアプリスマホ版ウェブ、そしてスマホアプリと、その種類多岐にわたる。そして、種類増えたことで、その分ロジック増加しコード複雑化してしまうようになった。BFFは、その流れ改善するものとして誕生したのである。これによって、クライアント、つまりサービス機能利用するコンピュータ側は、BFFに対してAPI投げればよいだけになったバックエンド側に合わせた対応や加工をする必要がなくなったのである。さらに、バックエンドからのレスポンスも、BFFによって適切なものに加工されるため、クライアント側による処理を少なくすることが可能になったのだ。マイクロサービス化が進み、そこで発生する課題解決するためにできた仕組みと言えるだろう。なお、「BFF」は、フロントエンドエンジニア開発担当領域である。フロントエンドバックエンド境界をつくり、レイヤー分割することで、それぞれの役割明確に分けられるため、組織的に独立した状態で開発進めやすくなる一般的にはクライアント合わせてそれぞれ専用のBFFを開発していくことが多い。

一方で、BFFを導入することによって、BFFに対すデプロイも当然発生する障害発生を防ぐために、バックエンドAPI仕様変更する場合は、BFFの変更同時に行う必要があるのだ。従来の方法比べて開発保守の手間が増えることは、視野入れておくべきだろう。それに伴って開発コスト運用コスト多くなるのだ。また、API結合によって、通信量増加遅延起こりやすくなってしまう。そのため、インフラ増強対処など欠かせない。さらに、アクセス一元化することで、サーバー障害によるリスク増えることも、注意点として挙げられるだろう。BFFが向いているのは、同じAPIを使うクライアント複数になる場合や、フロントエンドバックエンド境界分けて開発していきたい場合である。開発する内容や、開発対象によって異なるため、採用検討する場合は、特徴メリット、デメリットをよく吟味した上で選ぶことが重要だろう。

英会話の中で登場する「BFF」は、IT分野におけるものと異なる意味を持つ。こちらの場合は、「Best Forever Friend」の略称である。英語圏10代女の子中心にSNSメールなどで使われることが多い若者言葉だ。インスタなどのSNSでは、「#BFF」のようにハッシュタグをつけて発信されるケース多くみられる。なお、「s」を付けて複数形として用いることも可能だ。さらに、この言葉は、映画ドラマ中でも使われている。特に、「ゴシップガール」や「グリー」など、アメリカ青春ドラマでは登場する機会が多い。この言葉は、もともと、アメリカ女子高校生インスタなどSNS使っていたものである。次第に、日本女子高校生の間でもこの表現広まり2016年には流行語大賞の7位に入賞した

日本語に訳す場合は、「親友」や「ズッ友」、「べスフレ」、そして「大親友」という表現当てはまる。男の子の中では使われず、女の子が他の女の子を呼ぶ時に使われることが多い。ただし、実際には軽い気持ちノリで使われることが多く、あまり深い意味は持たない。そのため、実際にそこまで仲の良い間柄でなくても、「BFF」という言葉を使うケース少なくないのだ。日本語の「親友」には、「お互いに信頼しあっている友達」や「きわめて仲の良い友達」という意味があるが、そこまで深い意味は持たない。「BFF」は10代の間で登場することが多いが、20代以降になると一般的には使われなくなる。20代30代以降女性や、男性が使う場合は、あえて選択したような、冗談っぽいニュアンスになりやすい。また、あくまでもスラングで、砕けた表現のため、フォーマルな場では用いることができないTPO考慮した上で使うことが重要である。

「BFF」の類語としては、「BFFI」が挙げられる。「Best Friend For Life」の略称で、「一生の親友」という意味を持つ言葉だ。「BFF」と同様、「BFFIs」と複数形で使うこともできるその他には、「相棒」や「仲の良い友達」という意味を持つ「buddy」や、「兄弟のように仲の良い友達」という意味合いの「bro」も類語として挙げられる。「bro」は、「brother」という単語省略されたものだ。その他には、「close friend」も「親友」といった意味を持つ。しかし、この「close friend」は「BFF」とは異なりティーンの間だけでなく、性別年齢問わず使われている。

ただし、「BFF」には、「Big Fat Friend」(大きくて太った友達)や「Big Fat Female」(大きくて太った女)、「Best Friend’s Funeral」(親友葬式)など、「Best Forever Friend」とは異な意味合い使われるケースもある。相手侮辱する言葉含んでいる場合もあるため、使うシーン使い方などには注意しておく必要があるだろう。

「BFF」の読み方

IT分野で「Backends For Frontends」の略称として使われる場合は、「ビー・エフ・エフ」と読む。一方スラングとして使われる際も、「ビー・エフ・エフ」と読まれることが多いが、中には「ベスト・フレンド・フォーエバー」と略さず読まれるケースがある。なお、「BFF」は書き言葉として使われるケースが多いため、会話の中で登場する機会少ない。

「BFF」の使い方・例文

「BFF」を使った例文には、以下のようなものが挙げられる

・BFFという名前が付けられる前から、同じようシステム導入していた企業もある。
状況によって、BFFを取り入れた方がいいかどうか異なる。
フロントエンドエンジニア目指すであれば、BFFに関する知識深めておくべきだ。
・BFFにおけるメリットを、彼に分かりやすく説明してくれないか。
今日楽しかった写真を、インスタで「#BFF」をつけてアップしてみた。
女子高校生中心に、「BFF」という言葉流行っているが、TPOをよくわきまえた方がよい。
・彼女と私はこれからもずっとBFFだ。
Amazing time at the party! #bff(パーティはとても楽しかった!#BFF)
I'm gonna head to Tokyo with my BFFs next week.(来週、べスフレたちと東京行ってくる。)
Happy Birthday to my BFF !(私の親友誕生日おめでとう!)
Jane is my BFF.(ジェーンはずっと私の親友だ)

ビー‐エフ‐エフ【BFF】

読み方:びーえふえふ

best friend forever俗に、「永遠の親友」の意を表す略号



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ビー‐エフ‐エフのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ビー‐エフ‐エフのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS