セパタクローとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > セパタクローの意味・解説 

セパ‐タクロー【sepak takraw】

読み方:せぱたくろー

《セパはマレー語で蹴る意、タクロータイ語ボールの意》マレーシアスポーツ三人ずつの2チームネットはさんでボール蹴って相手コート入れ合う。1990年北京アジア大会で正式種目採用された。

セパ‐タクローの画像
撮影Roman Möckli https://goo.gl/ZeeVOe

セパタクロー

歴史と沿革

「セパ」はマレー語で「蹴る」、「タクロー」はタイ語で「ボール」を意味します2つ言語合わさった「セパタクロー」は、9世紀から東南アジア各国行なわれてきた歴史伝統あるスポーツです。その名の通り足や腿(もも)または頭を使いボール相手コート蹴り入れます。アタックスピードは世界クラス時速140kmもあり、からだの柔軟性バランス、高度なボールコントロールが要求されるスポーツです。

1965年東南アジア競技大会(現在SEA Games)の競技種目採用されたのを機に、アジアセパタクロー連盟設立されました。ネットはさんでボール蹴りあう現在のスタイルルール統一されたのもこの年からです。1990年第11回北京アジア大会からは、アジア競技大会の正式種目となり、1988年国際セパタクロー連盟設立以後は、アジアだけではなく南・北アメリカ、オセアニアヨーロッパ大陸世界的な広がりをみせています。女子種目1997年から世界選手権大会アジア競技大会の種目に加わりました

日本では1989年日本体育協会主催国際スポーツフェアタイマレーシア、インドネシアシンガポールの4ヶ国を招待してのセパタクロー国際大会開催した際、招聘に関わった衛藤瀋吉当時亜細亜大学学長)、笹原正三当時国レスリング連盟副会長)、平野信昭(当時日本社会人レスリング連盟副会長)の3氏が発起人となり、日本セパタクロー協会設立されました。同年、アジアセパタクロー連盟及び国際セパタクロー連盟加盟その後1997年日本オリンピック委員会承認団体となりました

近年競技人口増加傾向にあり、全日本選手権大会には50超えるチーム参加するまでになりました競技難易度が高いため、競技者大学生社会人主力で、小中高校生競技者少なく競技者数千人に止まっていますが、競技普及競技人口拡充をめざし、鋭意努力続けてます。


競技方法と主なルール

ゲーム前衛2人後衛1人の3人が1組レグ)となり、サーブ得たレグのクォーターサークルにいる選手が、サービスサークルにいる選手(テコン)にトスしたボール蹴って相手コート入れることから、ゲーム始まります

ルールバレーボール似ていますが、以下の点が大きく違います

フォルトファール):主なフォルト以下のとおり

勝敗
ゲーム1セット21点ラリーポイント制。2セット先取したレグが勝ちとなります双方それぞれ1セット取ったときは、続いて「タイブレークセット」を行ない15点先取したレグが勝ちとなります。ただし、1、2セット双方得点20:20同点となったときは、上限25点としてポイントの差が2ポイントになるまで試合続けられます。タイブレークセットでも得点14:14同点となったときは、上限17点として2点差となるまで試合続け勝者決定します

用具
バトミントンと同じ広さコート(13.4m×6.1m)と同じ高さのネット(155cm、女子は145cm)及び12の穴を持つプラスチック製ボール直径14cm、約180g女子直径14.3cm、160g)が使われます。


各種団体と活動

国内では協会主催競技会として、全日本選手権大会全日本オープン選手権大会全日本ジュニア選手権大会全日本学生選手権大会全日本学生オープン選手権大会等毎年開催され、ブロック大会として、北海道東北大阪九州大会毎年開催されています。

国際競技では、日本協会設立10年目1999年以降世界選手権大会男子レグ種目で1999年2000年2位に、2001年3位に、また、女子レグ種目、チーム種目注1とも連続して3位入賞する成果挙げてます。

また、1998年のバンコクアジア競技大会では、男子レグ種目6位に、サークル種目注2男女それぞれ5位に入賞2002年釜山アジア競技大会男子サークル種目3位に、女子レグ種目3位入賞しアジア競技大会で初のメダル獲得しました

注1チーム戦は、3レグが1チームとなり対戦レグの勝数で勝敗を争う種目。
注2サークル戦は、1チーム5人が輪になり、定められ順番リフティング続け10分・3セットリフティング回数(総得点)を競う種目。



セパタクロー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/14 21:57 UTC 版)

セパタクロー(Sepak takraw、Sepaktakrawとも書く[1])は、東南アジア各地で9世紀ごろから行われている球技を元にした近代スポーツ。セパ(sepak)はマレー語で「蹴る」、タクロー(takraw、ตะกร้อ)はタイ語で「籐製のボール」を意味する[2]籐球(とうきゅう)ともいう。1965年にアジアセパタクロー連盟が設立されて統一ルールを制定[2]


注釈

  1. ^ 実際にはプロトタイプ版の登場人物の1人である長野原みおの母がセパタクローに熱中している。

出典

  1. ^ a b Williams 2015, p. 263.
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t 中村ほか編 2015, p. 1125.
  3. ^ 北川ほか編 2000, p. 657.
  4. ^ a b c d Williams 2015, p. 264.
  5. ^ a b c d e f g h i j k 北川ほか編 2000, p. 658.


「セパタクロー」の続きの解説一覧

セパタクロー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/11 00:31 UTC 版)

DECA SPORTA」の記事における「セパタクロー」の解説

1-2人。ボタン使って遊ぶセパタクロー。試合サーブ開始されAボタンスローした後再度Aボタンを押すことでサーブとなる。また、十字ボタン上を併用することで速いサーブとなる。 十字ボタン使って移動しタイミング良くAボタンを押すとトス上げられるトスは2回までで、3回目返球となる。Bボタンスパイク行い十字ボタン併用する着地点指定できるまた、守備側Bボタンブロックできる。 「オープンマッチ」では「SET(1・3)」、「SCORE5・11)」を設定できる。「チャレンジ」では、相手コートパネルデンジャーゾーンに来るまでにボール当てるスコアアタックで、デンジャーゾーン3回到達する終了となる。

※この「セパタクロー」の解説は、「DECA SPORTA」の解説の一部です。
「セパタクロー」を含む「DECA SPORTA」の記事については、「DECA SPORTA」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「セパタクロー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

セパタクロー

出典:『Wiktionary』 (2021/08/16 13:01 UTC 版)

名詞

セパタクロー

  1. 1チーム3高いネット隔ててボール地面落とさずに蹴り合うスポーツ

関連語

翻訳


「セパタクロー」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「セパタクロー」の関連用語

セパタクローのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



セパタクローのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
笹川スポーツ財団笹川スポーツ財団
Copyright © 2024 SASAKAWA SPORTS FOUNDATION. All Rights Reserved.
笹川スポーツ財団
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのセパタクロー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのDECA SPORTA (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのセパタクロー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS